
geralt / Pixabay
日経平均は4日ぶり反発。米国株休場で手掛かり材料難のなか、53円安でスタートした。前場中に発表された中国の10-12月期国内総生産(GDP)は市場予想をやや下回ったが、上海総合指数は上げ幅を拡大したため、日経平均も一時上げ幅を広げたものの、その後3ケタの下げで前場の取引を終えた。後場は前日終値を挟んだもみ合いとなり、方向感に欠ける展開となったが、結局大引けは92円高の17048円で取引を終えた。
株トレードを生活の中に組込みドキドキしながら副収入、そして、お金や暮らしの話題、ニュースに注目しながらワクワク生活を楽しむ、ちょっと変わった情報サイトです
2016/1/29 【株トレ】日経平均株価
geralt / Pixabay
日経平均は4日ぶり反発。米国株休場で手掛かり材料難のなか、53円安でスタートした。前場中に発表された中国の10-12月期国内総生産(GDP)は市場予想をやや下回ったが、上海総合指数は上げ幅を拡大したため、日経平均も一時上げ幅を広げたものの、その後3ケタの下げで前場の取引を終えた。後場は前日終値を挟んだもみ合いとなり、方向感に欠ける展開となったが、結局大引けは92円高の17048円で取引を終えた。
日経平均は続伸。欧米株が堅調だったことなどを好感し買い先行で取引を開始。朝方は18300円水準でのもみ合いが続いたが、その後上げ幅を拡大し、...
日経平均は大幅反発。3日の欧米株高を受け日経平均も上昇してスタートし、上げ幅を拡大する展開となった。本日上場した日本郵政グループ(3社)が好...
日経平均は3日ぶり大幅反発。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が3月にも追加金融緩和に踏み切ることを示唆して欧米株が上昇したことから...
日経平均は6日続伸。6日米国市場の弱含みな流れを受けて、日経平均は小幅安からスタート。日銀政策決定会合が現状維持となり、後場の寄り付きでは1...
日経平均は小幅に6日続伸。急ピッチな上昇が続いたことから過熱感が意識され、売り優勢で取引をスタートした。寄り付き後には一時プラスへと切り返し...
日経平均は大幅に3日続落。世界的なリスク回避姿勢の強まりを背景に287円安からスタートすると、為替市場で円高が進んだこともあり、約1...
日経平均は5日ぶり大幅反発。3連休中の米国株市場が堅調に推移したことなどから212円高と上昇して取引をスタートした。寄り付き後も上げ...
日経平均は反発。昨日の欧米株式市場は米FOMCの様子見ムードになっていたが、日経平均は49円高からスタート。買い一巡後は利益確定に押されて上...
日経平均は3日ぶり大幅反発。昨日の欧米株高に加え、原油相場の続伸や円安基調を好感し、寄り付きから幅広い銘柄に買いが先行してスタートした。朝方...