アクセスランキング

【人間】昭和時代のエピソード 一覧

<超速ニュース>

昭和時代の出来事、人物に関する逸話を記載

昭和時代とは 昭和51年(1976年)

opportunitas / Pixabay

昭和51

 

 

モントリオール五輪が開催され、日本体操男子団体が5連勝を達成しました。個人でも、体操、柔道、レスリングなどでメダルを獲得し、合計25個(金9、銀6、銅10)、メダル数で世界5位となっています。

郵便料金が値上げされ、はがき20円、封書50円となりましたが、今(2016年)と比較すると安いですね。

鹿児島で日本初の五つ子の出産があり、大変話題になりました。その後、NHKが継続的に取材するなど、五つ子の成長を見守っていました。今は40歳を過ぎていますね。

アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦が行われました。当時としては非常に珍しい対戦で、プロレスとプロボクシングはどちらが強いのか、興味深くテレビ観戦しましたが、ルール上の制限もあり、期待外れの戦いになってしまいました。

田中角栄元総理が絡んだロッキード事件が起こりました。日本列島改造論などで話題の耐えない総理大臣でしたが、このロッキード事件で田中人気も急降下しました。

できたて弁当「ほっかほっか亭」の1号店オープンしました。今やお弁当販売の小売りは珍しくありませんが、当時としては新しい商売として注目されました。そして、「ほかほか亭?」や「ほっかほか亭?」など類似の店舗もでてきましたね。通常、お弁当といえば個人で作るか、仕出し弁当位でしたが、「ほっかほっか亭」の出現により、日本のお弁当文化、お弁当ビジネスは大きく様変わりするになるわけです。

1等1000万円の年末ジャンボ宝くじが発売され、大変な反響を呼びました。当時としては、宝くじで1000万円もの大金が当たるというのは驚きでしたね。今はどうでしょうか。1等は何と7億円ですね。びっくりぽんですわ。

商品では、ビデオデッキ「ビデオカセッターHR-3300(日本ビクター)」やカラオケ(クラリオン)が発売されています。

食品では、日清焼そばUFO(日清食品)や日清のどん兵衛きつね(日清食品)が発売されています。

歌謡曲では、子門真人の「およげたいやきくん」、ダニエル・ブーンの「ビューティフル・サンデー」、都はるみの「北の宿から」、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」、二葉百合子の「岸壁の母」、中村雅俊の「俺たちの旅」、山口百恵の「横須賀ストーリー」、荒井由実の「あの日に帰りたい」など、懐かしいヒット曲が沢山発売されています。

日本歌謡大賞、日本有線大賞は、「北の宿から」でした。

洋画では、「ジョーズ」、「ミッドウェイ」、「カッコーの巣の上で」、「マイウェイ」などが公開されています。

主な出来事

出典:http://nendai-ryuukou.com/1970/1976.html

  • モントリオール五輪開催(体操男子団体が5連勝)
  • 郵便料金値上げ、はがき20円・封書50円
  • 昭和天皇在位50年式典
  • 鹿児島で日本初の五つ子出産
  • 学校給食に米飯が導入される
  • アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦
  • ロッキード事件
  • 台風17号が猛威、長良川決壊
  • 大和運輸が「クロネコヤマトの宅急便」を開始
  • できたて弁当「ほっかほっか亭」の1号店オープン
  • 東急ハンズ設立
  • 1等1000万円の年末ジャンボ宝くじ発売

今じゃ考えられない昭和の生活◆59

opportunitas / Pixabay

1: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/30(水) 20:19:47.13 ID:Hz6Db3in.ne

ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。

都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。

若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。

そういう事実を書いてください!

基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆58
/r/2ch.sc/kankon/1448723309/

今じゃ考えられない昭和の生活◆57 [転載禁止](c)2ch.net
/r/2ch.sc/kankon/1446530986/

引用元: ・今じゃ考えられない昭和の生活◆59

続きを読む


昭和時代とは 昭和50年(1975年)

opportunitas / Pixabay

昭和50

いろいろな出来事、話題がありますが、プロ野球の話題が注目ですね。この年は、古葉監督率いる赤ヘル軍団広島カープが球団創立25年目でセ・リーグ初優勝を達成しました。打者では山本浩二、衣笠、投手では外木場が活躍し、古葉監督の赤ヘル時代が始まることになりますが、残念ながらこの年は日本シリーズで阪急ブレーブスに破れ日本一を逸しました。4年後の1979年に日本一を獲得しています。

天皇陛下が史上初めてアメリカ合衆国を公式訪問しました。

沖縄国際海洋博覧会開幕し、田部井淳子が女性として世界初のエベレスト登頂に成功しました。

また、第二次ベビーブームとなり、日本の人口は益々増加することになります。

商品では、使い捨てライターのチルチルミチル(エー・ジーインダストリー東海精器)、家庭用カセットVTRの第1号機「SL6300」(ソニー)、玩具の黒ひげ危機一発(タカラトミー)などが発売されています。

食品では、ペヤングソース焼そば(ペヤング)、カップスター(サンヨー食品)、缶詰のシーチキン(はごろも缶詰)、きのこの山(明治製菓)、森永ハイチュー(森永製菓)、ポテトチップスのチップスター(ヤマザキ・ナビスコ)などは発売されています。

歌謡曲では、さくらと一郎の「昭和枯れすすき」、布施明の[シクラメンのかほり」、沢田研二の「時の過ゆくままに」、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」、岩崎宏美の「ロマンス」などがヒットしています。

日本レコード大賞は、シクラメンのかほり(布施明)、日本有線大賞は、私鉄沿線(野口五郎)、年間アルバム1位は、氷の世界(井上陽水)でした。

邦画では、山田洋次監督、渥美清主演の「男はつらいよ」シリーズが始まりました。

洋画では、「タワーリング・インフェルノ」「エマニエル夫人」「007黄金銃を持つ男」などが公開されています。

主な出来事

出典:http://nendai-ryuukou.com/1970/1975.html

  • 山陽新幹線・岡山駅 – 博多駅間開業
  • 第二次ベビーブーム
  • 日本女性エベレスト初登頂
  • 紅茶キノコブーム
  • 天皇が史上初めてアメリカ合衆国を公式訪問
  • 東映京都撮影所内に東映太秦映画村が開村
  • 日本女性エベレスト初登頂
  • 3億円事件が時効成立
  • 山陽新幹線博多まで開通
  • 広島カープ、セ・リーグ初優勝
  • 双子デュオ歌手ザ・ピーナッツが引退
  • ローソン設立
  • 田部井淳子が女性として世界初のエベレスト登頂に成功
  • 沖縄国際海洋博覧会開幕
  • 日本初の家庭用テレビゲーム機「テレビテニス」を発売

昭和時代とは 昭和49年(1974年)

opportunitas / Pixabay

昭和49

石油ショックの影響により、戦後初めて日本の経済はマイナス成長となりました。そして、省エネ・節約時代へ変化していくことになります。右肩上がりの経済成長に陰りがでて、新卒の就活も年々厳しくなっていきました。

セブン-イレブン東京都江東区に第1号店を出店しました。日本で初めてのコンビニの誕生ですが、日本の環境でどの程度受け入れられるのか全く分からない状況でした。まさかこんなにコンビニが増えるとは誰も予測しなかったでしょう。

この年は、スポーツ系の気になる話題が多かったようです。プロ野球では巨人の長嶋茂雄が現役引退、「巨人軍は永久に不滅です」(長島茂雄引退のあいさつ)は記憶に残っていますね。さらにプロボクシングではガッツ石松が世界チャンピオンに、大相撲では北の湖が史上最年少(21歳2か月)で第55代横綱に昇進しました。今、ガッツさんは、ドラマやコマーシャルなどに出演されていますが、当時は現役のボクサーとしてトリッキーなボクシングでファンを楽しませてくれました。

また、佐藤栄作がノーベル平和賞を受賞、気象庁のアメダスが運用開始、ハローキティ誕生なども話題です。

商品では、電気もちつき機(東芝)や3ドア冷凍冷蔵庫(シャープ)、モンチッチ(セキグチ)などが発売されています。

食品では、カップ焼そばバンバン(エースコック)、セシルチョコ(グリコ)などが発売されています。

歌謡曲では、殿さまキングスの「なみだの操」、小坂明子の「あなた」、中条きよしの「うそ」、渡哲也の「くちなしの花」などがヒットしています。特に「あなた」は、とても新鮮な感じを受けました。「もしも わたしが 家を建てたなら 小さな家を建てたでしょう」懐かしいですね。

洋画では、「エクソシスト」「パピヨン」「スティング」が公開されていますが、どれも忘れることができない印象的な映画です。そしてブルース・リーの「燃えよドラゴン」「ドラゴン危機一髪」も公開されています。日本でもブルース・リー人気が一機に高まり、カンフー等に興味をもった若者が増えた時期です。残念ながらブルース・リーは、32歳の若さで亡くなりました。もっと沢山の映画を観たかったですね。

主な出来事

出典:http://nendai-ryuukou.com/1970/1974.html

  • 戦後初のマイナス成長
  • 超能力ブーム
  • 長島茂男(巨人)現役引退
  • 東京国立博物館でモナ・リザ展開催
  • ガッツ石松がボクシング世界チャンピオンに
  • セブン-イレブン東京都江東区に第1号店を出店
  • 北の湖が史上最年少(21歳2か月)で第55代横綱昇進
  • 気象庁のアメダスが運用開始
  • ハローキティ誕生
  • 佐藤栄作がノーベル平和賞を受賞
  • エネルギー危機で省エネ・節約時代
  • ベルばらブーム
  • 新宿住友ビル竣工
  • 日本各地で集中豪雨(七夕豪雨)
  • 熊本県の阿蘇山が9年ぶりの噴火

 


昭和時代とは 昭和48年(1973年)

opportunitas / Pixabay

昭和48

石油ショックによる物価急上昇(原油価格大幅上昇→関連商品値上げ→物価上昇)。中東戦争が引き金となり、エネルギー源を中東の石油に依存してきた先進国の経済を脅かしました。日本は、日本列島改造ブームによる地価急騰で急速なインフレが発生していましたが、石油危機による便乗値上げなどにより、さらにインフレが加速されることになりました。そして、トイレット・ペーパーや洗剤などの買いだめ騒動が起きました。

日本電信電話公社(現NTT)が電話ファックスサービスを開始しました。この年以降FAXは、大いに活用されることになり、日本におけるビジネスの生産性と品質を向上させたと思います。

あの「ノストラダムスの大予言」が出版され、西暦2000年へ向けての不安を煽りました。今やその西暦2000年も一昔前となりましたが。

大相撲では輪島が第54代横綱に昇進しました。このあと、輪島と北の湖の二大横綱による輪湖時代が始まります。千秋楽に観る横綱対戦、左下手一本で十分の輪島、右上手で十分の北の湖のガップリの四つ相撲は、いつも力が入りましたね。その北の湖も先月(平成27年11月)自身が理事長を務める場所で亡くなりました。

商品では、オセロゲーム(ツクダオリジナル)、ごきぶりホイホイ(アース製薬)などが発売されています。

この年、あの刑事コロンボがテレビ放送され「うちのカミさんがね」も流行りました。その後、刑事コロンボは日本でも大人気のシリーズとなりましたが、あの時はここまで流行るとは予想もつきませんでした。

歌謡曲は、宮史郎とぴんからトリオの「女のねがい」、ガロの「学生街の喫茶店」、沢田研二の「危険なふたり」、かぐや姫の「神田川」、チューリップの「心の旅」、天地真理の「恋する夏の日」、浅田美代子の「赤い風船」などがヒットしています。

日本レコード大賞は、五木ひろしの「夜空」、日本有線大賞は、内山田洋とクールファイブの「そして神戸」でした。

洋画は、「ポセイドン・アドベンチャー」、「007死ぬのは奴らだ」、「十戒」、「ベンハー」などが公開されています。

主な出来事

出典:http://nendai-ryuukou.com/1970/1973.html

  • 石油ショックによる物価急上昇
  • 祝日法改正(振替休日制の導入)
  • 日本電信電話公社が電話ファックスサービス開始
  • 下関-門司を結ぶ東洋一の吊り橋、関門橋が開通
  • 中央線の快速電車にシルバーシートを設置
  • トイレット・ペーパー,洗剤などの買いだめ騒動
  • 関東大震災から50年目で“地震”ブーム
  • 奈良テレビ放送開局
  • 資源エネルギー庁発足
  • ノストラダムスの大予言が出版される
  • 東急インの1号店として京都東急インが開業
  • レオパレス21設立
  • 輪島が第54代横綱に昇進

昭和時代とは 昭和47年(1972年)

opportunitas / Pixabay

昭和47

札幌オリンピックの年です。トワエモアのあの歌を思い出しますね。日本が70M級ジャンプで金銀銅(笠谷、金野、青地)を独占しました。女子フィギュアではジャネット・リン(アメリカ)の人気か高かったと思います。

ミュンヘンオリンピックも開催されました。日本男子体操が最も強さを誇った大会です。全8種目24個のメダルのうち16個を日本が獲得、団体では、ローマ、東京、メキシコに続いて4連覇。鉄棒の塚原が演技した「月面宙返り」は、以降世界で長年使用されている技です。男子バレーボールも強かったですね。世界の高さに対抗して「時間差」など日本独自の技を開発して戦い、金メダルを獲得しました。松平監督でしたね。水泳では、マーク・スピッツ(アメリカ)が1人で金メダル7つを獲得しました。

東北自動車道が開通し、上野動物園ではパンダを公開しました。川畑康成さんがガス自殺したのもこの年です。

商品では、デジタル電子体温計(立石電機)、電卓のカシオミニ(カシオ計算機)、オロナインH軟膏(大塚製薬)が発売されています。

「お客様は神様です(三波春夫が舞台で使った言葉)」や「ナウイ(今風でいい感じ)」が使われ始めたのもこの年ですか。

歌謡曲では、宮史郎とぴんからトリオの「女のみち」、小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」、平田隆夫とセルスターズの「悪魔がにくい」、天地真理の「ひとりじゃないの」、青い三角定規の「太陽がくれた季節」などがヒットしています。

日本レコード大賞は、ちあきなおみの「喝采」です。「いつものように幕が開き・・・」で始まる歌ですが懐かしいですね。確か「瀬戸の花嫁」と接戦になり、年末にかけて「喝采」が盛り上がり、逆転勝ちになったと思います。

洋画では、「ゴッドファーザー」、「風と共に去りぬ」が公開されています。「ゴッドファーザー」は、米国アカデミー賞を獲得。

主な出来事

出典:http://nendai-ryuukou.com/1970/1972.html

  • 札幌冬季オリンピック開催
  • ミュンヘンオリンピック開催
  • 自動車に初心者マーク登場
  • ハイセイコーが大井競馬場でデビュー
  • 桜島が噴火
  • 日本の鉄道開業100年
  • 東北自動車道開通
  • 日本初の高速道路ジャンクション小牧JCT直結
  • 上野動物園でパンダ公開
  • 連合赤軍によるあさま山荘事件
  • 山陽新幹線が286km/hの世界記録を達成
  • モスバーガーの第一号実験店舗が開店
  • 札幌市、川崎市、福岡市が政令指定都市に指定
  • 川端康成が逗子市でガス自殺

昭和時代とは 昭和46年(1971年)

opportunitas / Pixabay

昭和46

NHK総合テレビが全番組カラー化を開始しました。それまでのテレビ番組は、白黒放送とカラー放送が混ざっていました。新聞のテレビ番組欄は、カラー放送になっている番組には「カラー」の印がついていました。テレビのない時代から白黒テレビの時代、そしてカラーテレビの時代へ移ってからは、白黒放送とカラー放送が混在した時代、完全カラー放送の時代と変化していきました。カラーテレビを買えば、全てカラーで観られると思っていた人もいましたが、そうではなかったのです。思えば、そのような時代に生きることができ貴重な経験ができたと思います。

昭和の大横綱、第48代横綱・大鵬が引退を表明しました。優勝回数32回は、破られることはないと思っていましたが・・・。

「仮面ライダー」のテレビ放送が開始されたのもこの年のようです。

円が変動相場制になりました。1ドル360円の固定相場から変動相場制への移行です。現在(2015年)は、1ドル120前後ですから、円の価値は3倍になったということです。

阪神の江夏がオールスターゲームで9連続奪三振を達成したのもこの年ですね。その年、江夏は阪神のエースでした。

食品では、カップヌードル(日清食品)が発売されましたが、当時としては驚きの商品でした。しかし、まさか、カップ麺が日本を制し、世界を制する時代が来るとは予測することはできませんでしたね。

また、小枝チョコレート(森永製菓)、リッツ(ヤマザキ・ナビスコ)、キャラメルコーン(東鳩)、明治ブルガリアヨーグルト(明治乳業)なども発売されています。

歌謡曲としては、小柳ルミ子の「わたしの城下町」、尾崎紀世彦の「また逢う日まで」、五木ひろしの「よこはま・たそがれ」、はしだのりひことクライマックスの「花嫁」、堺正章の「さらば恋人」など、沢山のヒット曲があります。ちなみに、この年のレコード大賞は、「また逢う日まで」です。確か、小柳ルミ子は17歳だったと思います。

邦画では、山田洋二監督、渥美清主演の「男はつらいよ・寅次郎恋歌」が公開され、以降シリーズが続きました。

洋画では、「ある愛の詩」、「小さな恋のメロディ」、「栄光のル・マン」、「アラビアのロレンス」などが公開されています。

主な出来事

出典: http://nendai-ryuukou.com/1970/1971.html

  • NHK総合テレビが全番組カラー化を実施
  • NASDAQによる証券取引はじまる
  • 『仮面ライダー』放映開始
  • 第48代横綱・大鵬が引退表明
  • マクドナルド日本第1号店が銀座にオープン
  • 円変動相場制移行
  • オープン懸賞広告規制施行
  • アポロ14号、月に着陸
  • 群馬テレビ・千葉テレビ開局
  • 沖縄返還協定の調印式挙行
  • 明治公園爆弾事件
  • 阪神の江夏がオールスターゲームで9連続奪三振
  • プリンスホテル設立
  • 東京都八王子市で日本初のノーカーデーを実施

 

 


昭和時代とは 昭和45年(1970年)

opportunitas / Pixabay

昭和45

日本万国博覧会「大阪万博」の年です。大阪万博というと、いろいろなことを思い浮かべるでしょうが、まずは岡本太郎が設計した高さ70Mのタワー「太陽の塔」でしょうか。

131116 Tower of the Sun Expo Commemoration Park Suita Osaka pref Japan01s3.jpg

「太陽の塔」 出典:https://ja.wikipedia.org/

三波春夫さんが歌った「世界の国からこんにちは」は大いに元気を与えてくれました。「こんにちは、こんにちは・・」で始まるあの歌ですよ。1番だけでも復唱してみましょう。

 こんにちは、こんにちは、西の国から

 こんにちは、こんにちは、東の国から

 こんにちは、こんにちは、世界のひとが

 こんにちは、こんにちは、さくらの国で

 1970年のこんにちは こんにちは、

 こんにちは 握手をしよう

「人類の進歩と調和」をテーマに、77ヵ国が参加し、アメリカに次ぐ世界第2位の経済大国となった日本の象徴的なイベントでした。

ボーリングがブームになり、次々と沢山のボーリング場がつくられました。1ゲーム300円だったと思います。その後、早朝150円など、いろいろなパターンがでてきました。女子プロボーラーが大人気となり毎週テレビ放送もありました。中山律子さんや須田佳代子さんを思いだしますね。

ケンタッキー・フライド・チキンの1号店が名古屋に、マクドナルド1号店が銀座店にオープンしたのもこの年です。その後、ケンタもマックも日本中に店舗展開されていますが、日本でこんなに受けいられれるとは当時予想できたでしょうか。

「ちり紙交換」が商売として開始されたのもこの年のようです。「古新聞、古雑誌、ぼろきれなど・・・チリ紙と交換いたします」とアナウンスしながらゆっくり車を走らせていました。古紙再生、リサイクルの時代へ変化していく時期だったのでしょうが、古紙が高値で売買されていたことから「ちり紙交換」が流行ったのでしょう。

商品では、若者に人気の自動車セリカ(トヨタ自動車工業)、保温ジャーの象印電子ジャー(象印マホービン)が発売されています。男性化粧品のマンダム(丹頂)やシャンプーのメリット(花王)が発売されたのもこの年のようです。

流行語では、三無主義(無気力、無関心、無責任のことで当時の若者を表わす言葉)などが流行りました。三無主義、懐かしいですね。

歌謡曲では、藤圭子の「圭子の夢は夜ひらく」、由紀さおりの「手紙」、菅原洋一の「今日でお別れ」、渚ゆう子の「京都の恋」などが流行ったようです。

洋画では、「サウンド・オブ・ミュージック」、「続・猿の惑星」、「シェーン」などが公開されています。

主な出来事

出典:http://nendai-ryuukou.com/1970/1970.html

  • 日本万国博覧会(大阪万博)開幕(入場者6,421万 8,770人)
  • 日本航空機よど号ハイジャック事件発生
  • ボーリング・ブーム
  • ケンタッキー・フライド・チキンの1号店が名古屋にオープン
  • マクドナルド日本第1号店が銀座店にオープン
  • 「ちり紙交換」開始
  • ウーマン・リブ大会
  • 国産人工衛星「おおすみ」の打ち上げに成功
  • 電電公社(現・NTT)がキャッチホンの発売を開始
  • アポロ13号打ち上げ
  • FM東京・大阪音楽FM・福岡FM音楽放送が本放送開始
  • 植村直己・松浦輝夫がエベレスト登頂に成功
  • 日本初の歩行者天国が銀座、新宿、池袋、浅草で実施
  • 初の公害メーデー実施
  • 広島ホームテレビ開局

 


昭和時代とは 昭和44年(1969年)

opportunitas / Pixabay

昭和44年

人類初、月にロケットが着陸し、人が月面を歩きました。アポロ11号です。アームストロング船長、オルドリン操縦士、コリンズ操縦士の3宇宙飛行士を乗せたサターンロケットは、1969年7月16日にケネディ宇宙センターから打ち上げられ、7月20日司令船「コロンビア」から分離された月着陸船「イーグル」が月面に着陸。アームストロングとオルドリンが、人類として初めて月面に降り立った。コリンズは「コロンビア」に残って周回軌道上に留り、月面を離脱後の「イーグル」再ドッキングに備えました。米国の国民はもちろん世界中が注目しましたが、当時の通信、放送環境は国によって大きな差がありました。当然インターネットはありませんし、テレビも普及していなかった時代です。

アームストロングが撮影したオルドリン。出典:https://ja.wikipedia.org/

テレビアニメ『サザエさん』が放送開始されました。約45年間のロングランですが、アニメでは皆さん年を取らないので、45年も前に放送されたとは思えませんね。今ではサザエさんのテレビ放送が毎日曜日夕方になっていることから、「サザエさん症候群」などの言葉も使われます。要するに、サザエさんを観ると、翌月曜日の出勤時間が近づいていることに気づき、サラリーマンは憂鬱な気分になってしまうようです。

日本で初めて現金自動支払機が設置されたようです。当時の銀行口座のお金の出し入れは、全て銀行窓口で行うのが常識でした。その後、コンピュータ、通信技術の進歩によりコンビニで24時間出金でる時代となりました。

この年、日本銀行が五百円札を発行したようですが、今ではその五百円札も姿を消しています。本当に時代の流れを感じます。

新商品では、万年筆エリートS(パイロット万年筆)、クウォーツ腕時計アストロン(服部時計店)、トイレ用防汚剤ブルーレット(小林製薬)などが発売されています。今では、万円筆を使う人は少なくなっていると思いますが、当時は年代を問わず使用されていました。UCC缶

食品では、コーヒー(UCC上島珈琲)、ハイソフトキャラメル(森永製菓)、明治アポロチョコ(明治製菓)が発売されています。

流行語では、あっと驚くタメゴロー(テレビ番組「巨泉・前武ゲバゲバ90分!」より)、オー・モーレツ!(テレビCMより)が流行ったようですが、覚えていますか。

歌謡曲では、相良直美の「いいじゃないの幸せならば」、由紀さおりの「夜明けのスキャット」、内山田洋とクールファイブの「長崎は今日も雨だった」、皆川おさむの「黒ネコのタンゴ」、菅原洋一の「今日でお別れ」などヒット曲が沢山あります。

洋画では、「ウエスト・サイド物語」、「新黄金の七人」、「ブリッド」などが公開されています。

主な出来事

出典:http://nendai-ryuukou.com/1960/1969.html

  • 東名高速道路全通
  • 日本初のホームセンター1号店
  • テレビアニメ『サザエさん』放送開始
  • 赤坂東急ホテルが開業
  • 人類初の月面着陸
  • 日本銀行が五百円札を発行
  • 日本で初めて現金自動支払機を設置
  • 東京・池袋に「パルコ」開店
  • 東京・世田谷に玉川高島屋開店
  • 首都圏に大雪が降る
  • 西名阪自動車道が全線開通
  • グリーン車、普通車制導入
  • 箱根彫刻の森美術館開館

昭和時代とは 昭和43年(1968年)

 

opportunitas / Pixabay

昭和43年

日本のGNP(国民総生産)が、アメリカについで第2位になりました。正に経済大国日本となりました。当時はGDP(国内総生産)ではなく、GNPが経済指標として使われていました。しかし、GNPは日本企業が海外支店等で生産したモノやサービスの付加価値まで含んでいることから、純粋に国内の生産を対象にしたGDPが使われるようになりました。

郵便番号制度が導入されました。郵便番号制度により、郵便局の仕分け作業が格段に効率化され、配達期間も短縮されるようになりました。今では、当たり前のように郵便番号が使われていますが、当時の郵便(手紙、はがきなど)は、住所のみで配達されていました。ただ、導入当時は、不慣れなことから郵便番号を記入しない人も沢山いました。郵便番号の定着には4~5年かかっていると思います。

この年に、あの3億円強奪事件が起きました。若い人は歴史の中の出来事として勉強した程度と思いますが、昭和時代の人々はこの事件を知らない人はいません。驚くべき手口で一瞬のスキに3億円(ジュラルミンのトランク3個)が強奪されたこの事件は、1975(昭和50年)12月10日に時効が成立し未解決事件となりました。犯人は逮捕されていません。同事件は、現金輸送車に積まれた現金約3億円(東芝府中工場に務める従業員のボーナス)を偽装白バイ隊員(偽装した警察官)に奪われた事件です。ドラマや映画にもなりました。付け加えると、当時給与やボーナスは現金で支給されていました。したがって、給料日やボーナス支給日になると、現金輸送車がお金を運んできます。この犯人は、そこに狙いをつけたのです。ちなみに、ボーナス支給日ともなると相当な額の現金を会社から自宅へ持ち帰ります。この日ばかりは、酒屋に立ち寄るなどの行為はできませんね

日本初の超高層ビルである霞が関ビルが完成(高さ147メートル)しています。

メキシコオリンピック(夏季)、グルノーブルオリンピック(冬季)が開されました。

川端康成氏 が、ノーベル文学賞を受賞したのもこの年です。

「人生ゲーム」が発売されています。当時私たちも楽しませてもらいましたが、ロングヒット商品となりましたので、時代を問わず沢山の人が楽しんでいると思います。昭和時代の代表的なゲームですね。

食品では、出前一丁(日清食品)、サッポロ一番みそラーメン(サンヨー食品)、ボンカレー(大塚食品工業)、カール(明治製菓)などが発売されています。

歌謡曲は、黛ジュンの「天使の誘惑」、水前寺清子の「三百六十五歩のマーチ」、青江三奈の「伊勢佐木町ブルース」、いしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」、都はるみの「好きになった人」など、有名どころの歌が次々とヒットしています。

洋画では、ダスティン・ホフマン、キャサリン・ロス主演の「卒業」、チャールトン・ヘストン主演の「猿の惑星」、クリント・イーストウッド主演の「続・夕日のガンマン 地獄の決斗」が公開されていますが、何回観ても観るたびに引きつけられる素晴らしい作品です。

主な出来事
  • メキシコオリンピック開幕
  • グルノーブルオリンピック開催(冬季)
  • 川端康成氏 ノーベル文学賞受賞
  • 小笠原諸島日本に復帰
  • 3億円強奪事件
  • 日本のGNP、アメリカについで第2位に
  • 郵便番号制度実施
  • 石原慎太郎 青島幸男 横山ノックなどタレントが議員に
  • 日本初の超高層ビルである霞が関ビル完成(高さ147メートル)
  • 週刊少年ジャンプが創刊
  • 深夜ラジオ、オールナイト・ニッポン開始
  • M 7.9の十勝沖地震が発生、太平洋各地に津波
  • テレビ静岡が開局
  • 日本人が初めて南極点に到達(村山雅美隊長率いる第9次越冬隊)
  • 大気汚染防止法、騒音規制法施行

昭和時代とは 昭和42年(1967年)

opportunitas / Pixabay

昭和42年

この年、青春ドラマのブームが始まりました。覚えていますか、夏木陽介の「青春とはなんだ」。「空に燃えてるでっかい太陽・・・」で始まる主題歌は今でも歌えます。ラグビー部のメンバーを中心に展開する高校生ドラマですが、子供の時は、高校生がとても大人に見えましたね。次のドラマは竜雷太の「これが青春だ」、その次は同じく竜雷太の「でっかい青春」です。この後も毎年毎年、新しい青春ドラマが続きました。1つ1つのドラマに思い出があり、青春ドラマをテーマに話したら、いくら時間があっても足らないくらい楽しく話せますね。

グループサウンズのブームも始まりました。これまた懐かしいですね。グループも曲も沢山ありましたが、どこから行きましょうか。ジャッキー吉川とブルーコメッツの「ブルー・シャトー」ですか。テンプターズの「エメラルドの伝説」、タイガースの「花の首飾り」、ワイルドワンズの「想い出の渚」、ゴールデン・カップスの「長い髪の少女」、スパイダーズの「夕陽が泣いている」、パープル・シャドウズの「小さなスナック」、もう書ききれません。本当に沢山あります。殆どの曲は歌えると思いますね。皆さん、カラオケで歌いましょう。

ラジオ番組「オールナイトニッポン」が放送を開始したようです。

この年の日本レコード大賞はジャッキー吉川とブルーコメッツの「ブルー・シャトー」です。

新商品は、リカちゃん(タカラ)や男性用化粧品のMG5(資生堂)が発売されています

初代 リカちゃん(1967年〜)  出典 https://ja.wikipedia.org/

食品は、チョコフレーク(森永製菓)、エールチョコレート(森永製菓)、サラダうす焼き(亀田製菓)、ビール 純生(サントリー)などが発売されています。

書籍では、頭の体操(多湖輝)がベストセラーになっています。本当に流行りましたね。

歌謡曲は、ジャッキー吉川とブルーコメッツの「ブルー・シャトー」、石原裕次郎の「夜霧よ今夜もありがとう」、森山良子の「この広い野原いっぱい」、美空ひばりの「真っ赤な太陽」、タイガースの「君だけに愛を」、ザ・フォーク・クルセーダーズの「帰ってきたヨッパライ」、鶴岡雅義と東京ロマンチカ「小樽の人よ」などがヒットしたようです。

洋画では、「007は二度死ぬ」、「風と共に去りぬ」、「夕日のガンマン」、「続・荒野の七人」などが公開されています。

主な出来事
  • 青春ドラマ・ブーム
  • 初の「建国記念日」
  • 公害対策基本法公布
  • ツイッギー来日。日本にミニスカートブーム到来
  • 吉田茂元首相死去
  • 東急百貨店本店が開店
  • 小田急百貨店が開店
  • 日本初の国際クレジットカード発行
  • 大阪・阪急千里駅に自動改札機の第1号が設置
  • 東京キー局,カラーテレビ本放送開始
  • グループサウンズブーム
  • 日本航空、世界一周線の運航開始
  • ユニバーシアード東京大会開催
  • ラジオ番組「オールナイトニッポン」が放送開始

 


昭和時代とは 昭和41年(1966年)

opportunitas / Pixabay

昭和41年

ビートルズが来日し、日本武道館でコンサートが行われました。公演は6月30日および7月1日、7月2日。地方公演は行っていません。E・Hエリックが司会を務め、前座として尾藤イサオ、内田裕也、望月浩、桜井五郎、ジャッキー吉川とブルーコメッツ、ブルージーンズ、ザ・ドリフターズが舞台に上がったようです。

日本の総人口が1億人を突破しました。この後は、当面日本の人口は概ね1億人という時期が続きます。ちなみに、平成22年の1億2805万人をピークに減少しています。

NHK朝の連続ドラマ「おはなはん」が茶の間を独占しました。樫山文枝さん主演、朝ドラの第6作です。朝8時になると水道の使用量が極端に減ったようです。それは、家事をしている主婦が一斉に「おはなはん」を見ていたためということです。それくらい人気があったのでしょう。

テレビ番組のウルトラシリーズが始まりました。この年は「ウルトラQ」と「ウルトラマン」が放送されています。ウルトラマンのシュワッチ(掛け声)、スペシューム光線、地上で動けるのは3分間(胸のランプがピコピコ鳴る)、ウルトラ警備隊など、話題が沢山あります。

「敬老の日」と「体育の日」が制定され、日本テレビ系の長寿番組『笑点』が放送を開始しています。

ファッションでは、ロングブーツ大流行し、ミニスカートが普及したようです。

自動車は、サニー1000(日産自動車)、カローラ1100(トヨタ自動車)が発売されています。この後、サニーとカローラはライバル車となり、庶民の自家用自動車としてモデルチェンジを重ねています。

文房具では、鉛筆のハイユニ(三菱鉛筆)が発売されました。このハイユニは、当時の高級鉛筆で、普通の鉛筆が1本10円の時代でしたが、ハイユニは確か50円だったと思います。

食品では、サッポロ一番(サンヨー食品)、明星チャルメラ(明星食品)、ポッキー(江崎グリコ)、ハイクラウン(森永製菓)、柿ピー(亀田製菓)などが発売されています。

歌謡曲は、橋幸夫の「霧氷」、マイク真木の「バラが咲いた」、布施明の「霧の摩周湖」、美空ひばりの「悲しい酒」、高倉健の「唐獅子牡丹」、美川憲一の「柳ケ瀬ブルース」などがヒットしたようです。

洋画は、「007/サンダーボール作戦」、「メリー・ポピンズ」、「戦争と平和」などが公開されています。

主な出来事

出典 http://nendai-ryuukou.com/1960/1966.html

  • 敬老の日・体育の日制定
  • ビートルズ来日
  • 日本の総人口が1億突破
  • クイズブーム本格化
  • 日本でメートル法完全施行
  • 日本で戦後最大の公共交通機関ストライキ
  • 日本テレビ系の演芸番組『笑点』放送開始
  • 国立劇場開場
  • 台風が各地に暴威
  • 全日空ボーイング727型機が東京湾に墜落し133人全員死亡
  • NHK朝の連続ドラマ「おはなはん」が茶の間を独占

昭和時代とは 昭和40年(1965年)

opportunitas / Pixabay

昭和40年

いざなぎ景気」という言葉を聞いたことがあると思いますが、この年が「いざなぎ景気」の始まりとなりました。いざなぎ景気とは、1965年(昭和40年)の不況を底に1970年(昭和45年)まで続いた長い好景気のことです。 景気基準日付によると、1965年10月から1970年7月までの57か月に及ぶ景気回復期間です。正に昭和時代の象徴の1つです。その後、平成になって2001年1月から2008年2月まで73か月間、景気回復を続いけた「いざなみ景気」が、昭和の「いざなぎ景気」の記録を更新しました。

3C時代と言われ、各家庭に「車、カラーテレビ、クーラー」を持つ時代にしようとしたようですが、昭和40年では3Cが1つもない家庭が殆どでしょう。いずれも高価な商品でしたので、一般家庭で簡単に買える時代ではありません。ただ、カラーテレビは徐々に購入されるようになったと思います。テレビのない時代から白黒テレビの時代へ移り、そしてカラーテレビが登場するのですが、カラーテレビで初めて観た映像は衝撃的でした。例えば、相撲取りのまわしに黒以外の色が使われていたのにも驚きましたね。驚きネタは他にも沢山あります。

プロ野球の第1回ドラフト会議が開催されています。

この時代のプロレスが大人気であったことは既にお話しましたが、この年プロレス中継の視聴率が50%を超えたようです。紅白歌合戦に相当する視聴率だと思います。力道山が亡くなった後は、ジャイアント馬場、アントニオ猪木などの日本人レスラーに加え、外国からはデストロイヤー、ボボブラジル、ブラッシーほか沢山のレスラー来日し、私たち日本人を楽しませてくれました。懐かしいですね。

初の国産旅客機YS-11が就航したのもこの年のようです。

商品では、シングル・8(富士写真フィルム)、カセットテープレコーダー(アイワ)、アイスノン(鎌田商会)、玩具のスーパーボール、ツイスターなどが発売されています。今や動画も静止画も音声も小さなICメモリーに収録される時代ですが、当時の記録媒体はフィルムや磁気テープが主流です。また、当時大流行りのスーパーボールで遊んだことを覚えています。よく弾むゴムボールですが、今も販売されていると思います。

食品では、オロナミンC(大塚製薬)、チョコレートボール(森永製菓)、ウィスキーのブラックニッカが発売されています。

歌謡曲は、加山雄三の「君といつまでも」、都はるみの「涙の連絡船」、マヒナ・スターズの「涙くん「さよなら」、北島三郎の「兄弟仁義」、田代美代子・和田弘とマヒナスターズの「愛して愛して愛しちゃったのよ」、菅原洋一の「知りたくないの」、石原裕次郎の「二人の世界」などがヒットしたようです。

邦画では、「007/ゴールドフィンガー」、「サウンド・オブ・ミュージック」、「シャイアン」などが公開されています。

主な出来事

出典 http://nendai-ryuukou.com/1960/1965.html

  • いざなぎ景気
  • 3C時代(車、カラーテレビ、クーラー)
  • プロ野球第1回ドラフト会議開かれる
  • 朝永振一郎氏、ノーベル物理学賞受賞
  • 公共料金、諸物価の値上げ
  • 視聴者参加番組人気
  • プロレス中継が視聴率51.2%に
  • 日本サッカーリーグが開幕
  • 長野県で約5年間続く松代群発地震が始まる
  • 日本最初のカラーテレビアニメ『ジャングル大帝』放送開始
  • エレキギターブーム
  • 大学生100万人突破
  • 富士山レーダー観測開始
  • 初の国産旅客機YS-11が就航
  • 国鉄がみどりの窓口開設

 

 


昭和時代とは 昭和39年(1964年)

opportunitas / Pixabay

昭和39年

昭和時代の64年間で、一番盛り上がった年と言えば、昭和39年ではないでしょうか。そうです。東京オリンピックが開催された年です。4年に一度の世界イベント、100を超える国がある中で、当時日本で開催されたというのは、それだけで感動ですが、開会式で使われたオリンピック行進曲は、その感動に相応し素晴らしい曲でした。この曲は、その後、学校の運動会などで使われるようになり、私も100回以上聴いていますが、本当にいい曲ですね。ちなみに、開会式が行われた日は10月10日ですが、昭和41年(1966年)から体育の日(国民の祝日)となりました。

競技の方は、男子柔道、男子レスリングでメダルを沢山獲得しました。体操個人総合では、遠藤幸雄さんが金メダル、男子団体総合でも金メダルを獲得しました。その後も体操ニッポンの時代は続きます。女子では、東洋の魔女と言われた最強のチームが活躍し金メダルを獲得しました。そして、オリンピックの花形と言われるマラソンですが、当時マラソンと言えば、エチオピアのアベベ選手です。裸足で走るアベベ選手は、評判通りの強さで金メダルを獲得しましたが、日本の円谷幸吉さんが銅メダルを獲得し日本中に感動を与えました。その後、マラソンも日本のお家芸になっていきます。当時女子マラソンはありませんでした。

昭和の高度成長期を迎えている日本にとって、東京オリンピックの開催が経済発展の大きな弾みになったことは間違いありませんが、東京オリンピックの日本開催にあたっては、その10年以上前から熱意をもって誘致活動を続けた関係者の方々の思いと努力があったのです。オリンピックは何かと選手に注目が集まりますが、沢山の方々の協力と支援の下に、数々の感動が生まれていることを忘れてはいけません。皆さんに感謝です。

さて、この年、日本のお家芸、昭和時代の象徴が誕生しています。高度で精密な技術の集大成として東海道新幹線が開通しました。東京-大阪間、4時間でした。時速200Km以上で走り、分刻みの運行を実現しました。その後の技術革新により、安全性を第一に更なるスピードアップが図られ、2015年、東京ー大阪間は2時間30分となっています。また、新幹線の海外輸出も進められてます。

プロ野球では、巨人軍の王貞治選手が、55本のホームランを放ち日本記録をつくりました。巨人ファンはもちろん、野球ファン、全ての日本人が祝福したと思います。そして、多くの日本人が、王選手のホームランに感動と勇気を与えてもらったのではないでしょうか。王選手は、その後も毎年ホームラン数を積み重ね、昭和55年(1980年)に868本の世界記録を残して引退しますが、王選手のホームランも昭和時代の象徴の1つです。

商品では、テープレコーダー(ソニー)、クリネックスティシュー(十条キンバリー)、デンターライオン(ライオン歯磨)などが発売されています。

ハイクラウンチョコレート(森永製菓)、ガーナチョコレート(ロッテ)、ライネスコーヒーキャンディー(篠崎製菓)、かっぱえびせん(カルビー)、ネクター(不二家)、ワンカップ大関(大関酒造)などが発売されています。

歌謡曲は、坂本九の「明日があるさ」「幸せなら手をたたこう」、村田英雄の「皆の衆」、都はるみの「あんこ椿は恋の花」、美空ひばりの「柔」、和田弘とマヒナスターズの「お座敷小唄」などがヒットしています。

洋画では、「クレオパトラ」「マイ・フェア・レディ」、ショーン・コネリー主演の「007/危機一髪」などが公開されています。

 

主な出来事

出典 http://nendai-ryuukou.com/1960/1964.html

  • 東京オリンピック(日本の金メダル16個)
  • 東海道新幹線開通(東京-大阪間 4時間 2,480円)
  • 東京モノレール開業
  • 王貞治55号ホームラン日本記録
  • 海外旅行自由化
  • バレーボール人気
  • 東京ヒルトンホテルが開業(日本初の外資系ホテル)
  • 異常気象,東京の水飢饉
  • 新潟地震発生(死者26人)
  • 日本武道館開館
  • 山形空港・仙台空港・帯広空港開港

昭和時代とは 昭和38年(1963年)

opportunitas / Pixabay

昭和38年

アニメ「鉄腕アトム」がテレビ放送を開始しました(連続テレビアニメ第1号)。手塚治虫さんの大ヒット作ですが、21世紀の未来を舞台に、原子エネルギーで動き、人の感情を持った少年ロボット「アトム」が活躍する物語です。子供たちは、夢中になってテレビを見ていたと思います。

プロレス界の英雄、力道山が刺され死亡しました。享年39歳。プロレス人気が高まっていただけに、非常にショッキングな事件でした。プロレスファンは、まだまだ力道山の活躍している姿を見たかったはずです。

 

アメリカ合衆国では、ケネディ大統領が暗殺されました。享年46歳。テキサス州ダラスで遊説のため市内をパレード中に暗殺されました。この事件は、世界中に衝撃を与えました。現在、米国駐日大使を務めているキャロライン・ケネディさんは、故ケネディ大統領の長女です。

商品は、タッパーウエア(日本タッパーウエア)、電気蚊取器ベープ(フマキラー)、冷蔵庫の脱臭剤ノンスメル(白元)、ファンシーケース(村田合同)が登場しました。どの商品にも大変お世話になっています。

食品は、コーンフレーク(シスコ)が発売されましたが、コーンフレークの登場で日本の朝食が変わったのではないでしょうか。

TPO」(時(time)・場所(place)・場合(ocasion)の頭文字)や「OL」(女性会社員を意味する言葉)が登場したのはこの年のようです。

歌謡曲は、梓みちよの「こんにちは赤ちゃん」、坂本九の「見上げてごらん夜の星を」、舟木一夫の「高校三年生」、三波春夫の「東京五輪音頭」などがヒットしました。昭和の歌は、時代に密着しているので、思い出の出来事と歌がセットで蘇ってきます。

洋画は、「アラビアのロレンス」や「大脱走」などが公開されています。

 

主な出来事

出典 http://nendai-ryuukou.com/1960/1963.html

  • 新千円札(伊藤博文肖像)発行
  • アニメ「鉄腕アトム」放送開始(連続テレビアニメ第1号)
  • 老人福祉法公布
  • 力道山刺され死亡
  • 山手線で103系電車(ウグイス色)が運転開始
  • 新品種の米、ササニシキ開発
  • ケネディ大統領暗殺
  • 東京ヒルトンホテルが開業(日本初の外資系ホテル)
  • 日米初のテレビ中継実験成功
  • 大阪駅前に初の横断歩道橋
  • 第1次マンションブーム
  • 名神高速道路の栗東~尼崎が開通(日本初の高速道路)

昭和時代とは 昭和37年(1962年)

opportunitas / Pixabay

昭和37年

東京都の人口が1000万人を突破したようです。江戸時代から江戸の人口は多かったのですが、1つの都市で1000万人を超えるのは世界初とのこと。ちなみに、統計情報によると2014年5月1日時点の東京都の人口は1335万人です。

日本のテレビ受信契約者が1000万を突破したようです。当時概ね5000世帯はあったと思いますので、要するに、5軒に1台の割合でテレビが設置されていたと想像できます。テレビの設置台数は昭和39年の東京オリンピックに向けて、更に急加速していきます。

ジャニーズ事務所が創業したのもこの年です。現在、ジャーニーズメンバーが沢山活躍していますが、創業者のジャニー喜多川さんは、どんな思いで事務所を立ち上げたのでしょうか。

ファイティング原田さんが、ボクシング(フライ級)世界チャンピオンになりました。当時、人気のあったスポーツと言えば、野球、相撲、プロレスでしょうか。そこに、プロボクシングが加わり、日本国民を楽しませてくれました。

マリリン・モンローが謎の死を遂げました。享年36歳。腰を振って歩くモンロー・ウォークで世の男性の注目を集め、「紳士は金髪がお好き」「百万長者と結婚する方法」「七年目の浮気」が大ヒットして一躍トップスターとなった話題の多い女優さんです。1954年1月、プロ野球選手のジョー・ディマジオと結婚し、同年2月、新婚旅行を兼ねて日本を訪れました。日本で大歓迎を受け、約3週間滞在しています。

 

 

「紳士は金髪がお好き」より       出典 https://ja.wikipedia.org/

 

電子複写機ゼロックス914(富士写真光機)、電子レンジ(早川電機工業)が発売されたようですが、どのようなレベル(仕様、品質)の商品だったのでしょうか。

そして、誰もが知っている男性整髪料バイタリス・ヘアリキッド(ライオン歯磨)、歯磨き粉タバコライオン(ライオン)、バファリン(ライオン)、パンシロン(ロート製薬)、リポビタンD(大正製薬)が発売されています。昭和のロングセラー商品ですね。

食品では、明星ラーメン(明星食品)、リプトンティーバッグ(リプトン・ジャパン)、きゅうりのキューちゃん(東海漬物)、LOOKアラモードチョコレート(不二家)、アーモンドチョコレート(明治製菓)なども発売されています。

歌謡曲は、橋幸夫・吉永小百合の「いつでも夢を」、ダーク・ダックスの「山男の歌」、中尾ミエの「可愛いベイビー」、植木等の「ハイそれまでヨ」、ジェリー藤尾の「遠くへ行きたい」などがヒットしました。「いつでも夢を」は、私たち日本人を明るく清々しい気分にさせてくれました。植木等の歌も懐かしいですね。

邦画は「キングコング対ゴジラ」、「青い山脈」などが公開され、洋画は「史上最大の作戦」「101匹わんちゃん大行進」「駅馬車」などが公開されています。

 

主な出来事

出典 http://nendai-ryuukou.com/1960/1962.html

  • 東京の人口 1,000万人突破(世界初の1000万都市に)
  • 小中学校で全国一斉学力調査
  • 日本のテレビ受信契約者が1000万突破
  • 後楽園ホールがオープン
  • ジャニーズ事務所創業
  • ファイティング原田がボクシング世界チャンピオンに
  • にせ千円札横行
  • 北陸トンネル開通
  • 貿易の自由化
  • オリンピック景気
  • マリリン・モンローが謎の死
  • 広島テレビ放送・仙台放送開局
  • 小田急百貨店新宿店開店

昭和時代とは 昭和36年(1961年)

opportunitas / Pixabay

昭和36年

NHK朝の連続テレビ小説が放送開始されました。第1作は「娘と私」というドラマだったようです。初期の頃の朝ドラと言えば、樫山文枝さん主演「おはなはん」の印象が強いのですが、「おはなはん」は第6作です。この「おはなはん」にまつわる逸話ですが、朝8時になると水道の使用量が極端に減ったようです。それは、家事をしている主婦が一斉に「おはなはん」を見ていたためということです。それくらい人気があったのでしょう。

柏戸・大鵬が同時に横綱昇進を果たしました。その後、柏鵬時代が始まるわけですが、昭和の大相撲ファンにとっては興味深い時代です。ライバル意識をもつ二人が優勝争いをする姿は大相撲ファンを楽しませてくれました。しかし、先輩格の柏戸が少しずつ力が衰え、大鵬より先に引退します。一方、柏戸を目標にして頑張ってきた大鵬は、柏戸引退後も優勝回数を重ね史上最多の優勝32回を達成します。正に昭和の大横綱です。ちなみに、平成の大横綱白鵬の名は、柏戸と大鵬の二人の名前から付けられました。ただ、そのまま「柏」と「鵬」を使うのは恐れ多いと考え、白鵬としたようです。白鵬は大鵬を師と仰いでいますが、その大鵬の優勝回数を見事に超えました。

ちなみに、あの有名なフレーズ「巨人、大鵬、卵焼き」が登場したのもこの年のようです。

マーブルチョコレート(明治製菓)が発売されました。子供たちが大好きお菓子ですね。大変なロングセラー商品です。当時、上原ゆかりさん(5歳)がテレビコマーシャルをしていましたが「マーブル、マーブル、マーブル、マーブル、マーブルチョコレート」、このフレーズ、今も使用されていますよ。

エンゼルパイ(森永製菓)、クリープ(森永乳業)も発売されました。昭和35年でもお話しましたが、コーヒーにクリープです。

テレビのバラエティー番組「シャボン玉ホリデー」の中で使われた名文句「お呼びでない」もこの年から流行ったようです。番組の司会は、クレージーキャッツとザ・ピーナツでしたね。

歌謡曲は、フランク永井の「君恋し」、村田英雄の「王将」、坂本九の「上を向いて歩こう」、石原裕次郎・牧村旬子の「銀座の恋の物語」などがヒットしました。

洋画は、「荒野の七人」が公開されました。黒沢明監督の「七人の侍」を西部劇化した作品です。俳優もユル・ブリンナー、スティーヴ・マックィーン、チャールズ・ブロンソン、ジェームズ・コバーン、ロバート・ヴォーンなど、豪華スターが競演しています。そして、ヴィヴィアン・リー、クラーク・ゲイブル主演の「風と共に去りぬ」、ジョン・ウェイン主演の「駅馬車」が公開されました。

主な出来事

出典 http://nendai-ryuukou.com/1960/1961.html

  • うたごえ喫茶登場
  • 女子バレー「東洋の魔女」といわれる
  • 横浜マリンタワー開業
  • NHK朝の連続テレビ小説放送開始
  • 名鉄7000系電車営業運転開始
  • 農業基本法が成立
  • 割賦販売法公布
  • 柏戸・大鵬が同時横綱昇進
  • 大阪環状線全通
  • 全国初の自動車専用道路誕生(京葉道路)

昭和時代とは 昭和35年(1960年)

opportunitas / Pixabay

昭和35年

皇太子夫妻に長男が誕生した年です。浩宮様(現皇太子)です。

ダッコちゃんが大流行しました。昭和時代の人は覚えていますね。ビニール製の空気で膨らませる黒い人形ですよ。

 

(写真) http://ameblo.jp

 

この年、ローマオリンピックが開催されました。その4年後に東京オリンピックが開催されるのですが、日本の急成長時代にオリンピックが更に弾みをつけてくれました。

また、日本初のインスタントコーヒーが発売されたようです。この頃、日本では自宅でコーヒーを飲む習慣はなかったと思います。インスタントコーヒーの登場で、自宅でコーヒーを飲むようになった訳です。当時のインスタントコーヒーも、お湯を注ぐだけで飲めるのですが、飲み方としては、コーヒーの粉と砂糖をかき混ぜて、お湯を注いで飲んでいました。ミルクは入れません。その後、クリープという粉ミルクが発売され、コーヒーにクリープを入れるようになりました。当時「クリープを入れないコーヒーなんて・・・」というテレビコマーシャルが流行りました。クリープ(商品名)の宣伝だったと思いますが、コーヒーにクリープを入れないと、おいしくないという意味です。

カラーテレビの本放送も開始されたようですが、まだ家庭用のカラーテレビが発売されていなかったと思います。そもそも、昭和35年では、白黒テレビも十分に普及しておらず、5軒に1台くらいではないでしょうか。ただ、昭和39年(1964年)のオリンピックに向けて急速に白黒テレビが普及しました。

テレビつながりでいきますと、ソニーが世界初のトランジスタテレビを発売したようです。トランジスタテレビとは何か。この当時の主流は真空管テレビです。少し専門的な話になりますが、テレビの電気・電子回路が真空管で作られているのか、トランジスタで作られているのかの違いです。トランジスタの新開発は、当時としては大きな技術進歩です。真空管と比較して、小さい、省電力、壊れにくいなど優れた点が沢山あります。その後、トランジスタは更に進化を遂げ、IC、LSI、VLSIへと発展していきますが、その話はまた後で。

「家つき、カーつき、ババア抜き」、こんなフレーズが流行りました。女性が結婚相手の男性の条件をいった言葉ですが、家と自動車を希望しつつ、旦那の母親にはついてきてほしくない(同居したくない)という意味です。日本の女性も、言いたいことをはっきり言える時代になったのではないでしょうか。

歌謡曲は、小林旭の「ズンドコ節」、松尾和子&和田弘とマヒナスターズの「誰よりも君を愛す」、西田佐知子の「アカシアの雨が止むとき」、三橋美智也の「達者でナ」などがヒットしました。

洋画では、チャールズ・チャップリン主演・監督の「チャップリンの独裁者」やアラン・ドロン主演の「太陽がいっぱい」が公開されています。

主な出来事

出典 http://nendai-ryuukou.com/1960/1960.html

  • ローマオリンピック開催
  • 皇太子夫妻に長男誕生
  • 有線放送さかんになる
  • インスタント食品が登場
  • ダッコちゃん大流行
  • クレジットカード誕生
  • 日本でカラーテレビの本放送開始
  • 日本初のインスタントコーヒーを発売
  • ソニーが世界初のトランジスタテレビを発売
  • 都営1号線(押上駅-浅草橋駅間)が開業

昭和時代とは 昭和34年(1959年)

opportunitas / Pixabay

昭和34年

皇太子結婚の年です。前年に正田美智子さんが皇太子妃に決定し、美智子さんブームがわき起こっていました。パレードのルートには大勢の人が祝福に集まり、テレビ中継もされました。日本中を明るくし、国民が喜びに浸りました。この年生まれた女の子に「美智子」と名付けた親も多かったと思います。

週刊少年マガジン」(講談社)、「週刊少年サンデー」(小学館)が同時に創刊されました。以降、数々のマンガが世に出され、50年以上に亘り私たちを楽しませています。マガジンに掲載された8マン、タイガーマスク、あしたのジョー、巨人の星、ハリスの旋風、ゲゲゲの鬼太郎などは昭和のマンガとして記憶にあります。一方サンデーは、おそ松くん、オバケのQ太郎、パーマン、ジャイアントロボなどでしょうか。

第1回日本レコード大賞で、水原弘の「黒い花びら」が大賞に選ばれました。この時代は、歌謡曲、流行歌が私たちの生活に密着していて、思い出と歌がセットになっています。そのような時代ですから、レコード大賞にどの曲が選ばれるのか、大晦日の楽しみの1つになっていました。当時は、日本レコード大賞が夜7時~9時、NHK紅白歌合戦が9時~11時45分、レコ大と紅白歌合戦の両方に出場する歌手は、会場の移動が大変だったと記憶しています。

この年は西部劇ブームだったようですが、昭和の日本人は西部劇が大好きでした。西部劇は、日本の時代劇と重なるところがあります。悪者をやっつけて、正義が勝つストーリーが、私たちを引きつけました。あの懐かしい「ララミー牧場」や「ローハイド」は、テレビでも大人気で高視聴率になっていたと思います。

乗用車では、初代ブルーバード(日産自動車)が発売されました。モデルチェンジを重ねて、今も最新型が走っていますが、昭和34年に生まれた車なんですね。

缶ジュースのカゴメトマトジュースが発売されました。当時は、トマトがジュースになるなんて考えもしなかったので、驚いた人も多かったと思います。ちょっとしたエピソードをお話しますが、小学校の遠足に友達がトマトジュースを持ってきました。その友達が一口飲むと、こりゃまずいと言うので、数人の友達が回し飲みをしましたが、全員がまずいと言って半分以上を捨てました。本当にまずかったのです。おいしいトマトもジュースにすると飲めませんでした。その後、徐々に味が改良され、飲みやすくなってきたのです。歴史があるのですよ。

ライスチョコレートやベビーラーメンが発売されたのもこの年何ですね。

歌謡曲は、ペギー葉山の「南国土佐を後にして」、三橋美智也の「古城」、三波春夫の「大利根無情」、ザ・ピーナツの「キサス・キサス・キサス」、小林旭の「ギターを持った渡り鳥」、スリー・キャッツの「黄色いさくらんぼ」などがヒットしました。

洋画は、チャールトン・ヘストン主演の超大作「ベン・ハー」が公開されました。私はビデオやテレビで10回以上観ていますが、何回観ても感動させられます。名作中の名作です。

主な出来事

出典 http://nendai-ryuukou.com/1950/1959.html

  • NHK教育テレビ・フジテレビジョンの放送が始まる
  • 昭和基地に置き去りにしたタロとジロの生存確認
  • 「週刊少年マガジン」「週刊少年サンデー」の同時創刊
  • メートル法実施
  • 伊勢湾台風(死者5041人、被害家屋57万戸)
  • 第1回日本レコード大賞(水原弘の「黒い花びら」)
  • 児島明子がミス・ユニバースに選ばれる
  • 皇太子結婚、パレードをテレビ中継
  • 西部劇ブーム
  • 緑のおばさん登場(日給は350円)
  • 個人タクシーが登場
  • 日本初のコンテナ専用列車「たから号」運転開始

昭和時代とは 昭和33年(1958年)

opportunitas / Pixabay

昭和33年

東京タワーが完成しました。333メートル、当時としては日本一高い建物です。展望台からの360度パノラマは素晴らしい眺めです。現在は、東京スカイツリーに主役の座を譲りましたが、昭和の象徴です。テレビ電波も発信されています。

巨人の長嶋茂雄選手がデビューしました。初戦、金田投手との対決で4打席4三振は球界の語り草になっています。しかし、この年以降、長嶋選手は野球界のヒーローになっていくのです。

あのフラフープが大流行した年でもあります。簡単なようで難しいですね。現在もフラフープはありますが、昭和33年に大流行したことを知っている人は少ないと思います。

軽自動車のスバル360(富士重工業)、オートバイのスーパーカブ(本田技研工業)が発売されました。いずれも昭和を象徴する名車です。テントウムシのような丸い形のスバル360、360CCの排気量で小さいながらもパワフルに日本中を走り回ったと思います。スーパーカブは、創業者本田宗一郎がいろいろなアイデアを盛り込んだ傑作、ロングセラーマシンです。

即席チキンラーメンも発売されました。お湯を注ぐだけで食べられるラーメンの走りです。

歌謡曲は、石原裕次郎の「嵐を呼ぶ男」、若原一郎の「おーい中村君」、村田英雄の「無法松の一生」、島倉千代子の「からたち日記」などがヒットしました。

洋画では、「十戒」が公開されました。旧約聖書を基にモーゼがイスラエルの民を率いて聖地を築くまでを描いた傑作です。

主な出来事

出典 http://nendai-ryuukou.com/1950/1958.html

  • 皇太子妃決定
  • 岩戸景気 61年11月まで
  • 東京タワー完成
  • 1万円札発行
  • ベニス国際映画祭で「無法松の一生」がグランプリを受賞
  • 巨人・長嶋茂雄選手、4打席4三振デビュー
  • 後楽園ジムナジアム開場
  • 売春防止法施行
  • 初のバレンタイン・チョコレート
  • フラフープ大流行
  • 第1回日劇ウエスタンカーニバル開幕
  • 滄浪号ハイジャック事件
  • 近鉄10000系電車登場(2階建車両を採用した日本初の特急用電車)
  • 国民健康保険法公布

1 2