
OpenClipartVectors / Pixabay
<当サイト管理人より>
証券会社でも中国経済状況などによる市場混乱に振り回されるのですね。特に海外事業の業績が振るわず人員削減の検討もあるようですが、一時的な業績悪化ではないのでしょうか。内部事情は分かりませんが、人員削減はやり過ぎではないでしょうか。前年の業績が良かったことも減益の一因ですよ。大和証券がこれでは、他の証券会社の業績も当然影響がでているでしょうし、個人投資家は、もっとひどい目に遭っていると推察されますね。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O1JTCB6JTSE801.html
(ブルームバーグ):大和証券グループ本社の2015年10-12月(第3四半期)連結純利益は、前年同期比32%減の264億円となった。中国経済の減速懸念を契機とした昨夏以降の市場混乱を受け、リテール(個人向け)部門のほか、企業の株式引き受けなど業務全般が苦戦した。海外事業では人員削減なども検討する。
純利益はブルームバーグが集計したアナリスト3人の予想平均214億円を23%上回った。
4-12月の純利益は前年同期比13%減の955億円だった。同時に大和証Gは上限2700万株(200億円、発行済み株式の1.57%)の自社株買いを実施すると発表・・・・・
引用元: ・【証券】大和証券、中国ショックで3割減益 人員削減検討
定年延長とかやる気ないから。
中国の崩壊は今からボディーブローの様に起きてくる。
賃上げしてる場合じゃないぞ。
ちょっと前までは景気良くてボーナス増やしたとか初任給あげたとか言ってたくせに、この一ヶ月ちょっとの下げでもうリストラかよ。
あと,客層もね・・・
山っ気の旺盛な客ばかりで、短期の成果は求めても、長期での運用・資産の成長とか考えてない人ばかりだから、コンサル業務自体、そもそも求めていないんだな。
義務教育からの投資教育を充実させて,ユーザーの気質を変えていく地道な努力が必要だ。