アクセスランキング

株太郎侍 一覧

<超速ニュース>

【仕事】「会社の飲み会に参加しないから」という理由で降格…仕事と関係ないのに釈然としません

geralt / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/11(月) 14:07:18.33 ID:CAP

https://news.careerconnection.jp/?p=19699

Q&AサイトのYahoo!知恵袋に、こんな相談が寄せられていました。

相談者のdc143c1204さんは、ある会社で営業のリーダーを務めています。

業績は良好で、これまで評価査定はずっと最高。

しかし最近、降格を言い渡されたのだそうです。

その理由は「会社の飲み会に参加していないから」。

飲み会におけるコミュニケーションを大切にするという会社の考えに従うことができないなら、「リーダーとしてふさわしくない」と言われたのだそうです。

回答者は反論「飲ミニケーションは集団行為には必要」

相談者さんは会社が飲み会を重視しているのは知っており、かつリーダーは「会社の意向に沿った行動を取らなければならない」と理解していました。

しかし、介護が必要な家族がおり、小さな飲み会や二次会・三次会には参加していませんでした。

とはいえ忘年会など大きな飲み会には欠かさず参加しており、その理由についても上司に伝えていたとのこと。

仕事では迷惑をかけないように精一杯働いてきたつもりなので、釈然としないと不満顔です。

「私は労働時間外の飲み会によって、降格になるべきだったのでしょうか?」

介護という理由があり仕事にも一生懸命取り組んでいるのに、一部の飲み会への不参加で降格になるなんて悔しいですね。

しかし回答者からは、就業時間外の飲み会に出られないのはリーダーとしての適性を欠いているという意見が相次いでいます。

「飲ミニケーションは、集団行為には必要なものだ。不参加で仲間からブーイングがあること自体、リーダーの資格がないといえる」(mitunaka25さん)

仲間から不満が出たかとは質問に書かれていませんが、そういう可能性があるということでしょうか。

他の回答者も、リーダーには業績とともに「適性」が必要で、その中には飲み会に参加できることも含まれているということです。

「本人および家族も含めた健康は適性のカテゴリーです。ご承知のとおり管理職に『時間外労働』という概念はありません。そんな事関係なく働ける適性を持った人だけが、会社側の人間に登用されるのは、質問者さんの企業に限った事ではないと思います」

稲盛氏は「昼間に話すのとは納得感が全然違う」と言うが、要するにプライベートもなく会社生活に没頭できる人でなければ、リーダーは務まらないという考えのようです。

確かに飲み会を重視する会社は、まだまだあります。

「稲盛流コンパ」という独特な飲み会を開催する京セラの創業者、稲森和夫氏は、飲み会の大切さを次のように語っています。

「酒が入ると本音が出る。酒が潤滑油になって人間性が出るのです。本当の意味で、人間対人間の会話になってくる。だから、昼間に話すのとは納得感が全然違う」

だったら昼間から酒飲んで、ホンネで会議すればいいんじゃないですか……。

これが有名な上場企業経営者の発言とは思えず、呆れてしまいます。

もちろん「そんな会社っていまだにあるんですね」と憤る回答者もいます。

「失礼ながら、貴社のような会社があるから、ハラスメントや介護離職がなくならないのだと思います」(shiri2_kakeraさん)

この回答者は「飲ミニケーション」を説く人たちがよほど嫌いなようで、相談者さんの会社を「ブラックの定義に入らない真のブラック企業」とも言っています。

人が生きる時間をすべて囲い込もうとする会社は、そのように批判される時代になったのかもしれませんね。(ライター:Makiko.N)

引用元: ・【仕事】「会社の飲み会に参加しないから」という理由で降格…仕事と関係ないのに釈然としません

続きを読む


【通販】楽天の危機…Yahoo!ショッピングに出店数で大差をつけられ停滞鮮明に

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/11(月) 10:04:43.46 ID:CAP

http://biz-journal.jp/2016/01/post_13136.html

楽天の中核事業、インターネット通販の楽天市場がヤフーに追撃されて停滞色を強めつつある。

楽天市場の窮状が鮮明になったのが、楽天の2015年第3四半期(7~9月期)決算だった。

証券関係者を驚かせたのは、公表された楽天市場の流通総額のデータ集計方法が従来より変更されたからだ。

同期の国内グループ流通総額(商品取扱高)は1兆8743億円で、前年同期比20.9%増と高い伸びを示した。

内訳は、Edy・楽天ポイントカード・クレジットカードの取扱高が同26.3%増の1兆1859億円。

Edyは電子マネー楽天Edyによって決済された金額。

国内EC(楽天トラベル含む)は同12.6%増の6884億円だった。

証券関係者が首を傾げたのは、国内のEC総額にそれまで含まれていなかった宿泊予約サイト、楽天トラベルが追加されたことだ。

市場では「国内のEC総額が伸びていると見せるため」と受け取られた。

14年12月期の国内EC流通総額は前年同期比13.7%増の2兆100億円で、初めて2兆円の大台を超えた。

11年に1兆円を超えてから3年での達成となった。

楽天市場の1店舗当たりの流通総額は4810万円で、出店店舗数は4万1442店だった。

15年から国内グループ流通総額と表示を変更。

国内EC総額のほかに、Edy・楽天ポイントカード・クレジットカードの取扱高、楽天トラベルの予約流通総額が加わった。

第1四半期(15年1~3月期)の国内グループ流通総額は1兆7379億円で前年同期比12.8%の増加。

第2四半期(4~6月期)は同24.2%増の1兆8738億円。そして第3四半期(7~9月期)が同20.9%増の1兆8743億円だ。

15年12月期の通期決算では国内グループ総額は7兆円の突破を高らかに謳うことになる。

横ばい続く

しかし、楽天市場を中核とする国内EC流通総額は伸び悩んでいる。

15年第1四半期は5079億円で前年同期比1.2%の減。

14年まで2年間(平均16.7%)の高い成長がストップした。楽天市場の成長神話が崩壊した瞬間だ。

第2四半期は同17.2%増の5341億円と持ち直したが、第3四半期が国内EC総額に楽天トラベルが加わり、流通総額は6884億円で前年同期比12.6%増という数字を公表した。

では、楽天トラベルを除いた国内EC総額はいくらになるのか。

楽天トラベルは15年に入り20%以上の高い伸びを見せており、第2四半期は同24.8%増の1978億円だった。

第3四半期も同程度の取扱高だったと仮定すれば、楽天トラベル分を差し引いた正味の国内EC総額は5000億円程度になる。

この2年間、横ばいの状態ということだ楽天市場の停滞は出店店舗数に現われている。

15年9月末時点のそれは4万2601店。

14年12月末の4万1442店から1159店しか増えていない。

ヤフーの猛追

ヤフーの第2四半期(15年7~9月)のeコマース国内流通総額は前年同期比18.5%増の3335億円。

内訳は、主力のヤフオク!などオークション関連の取扱高が同5.8%増の2032億円、Yahoo!ショッピングなどショッピング関連が27.3%増の1139億円。

買収したオフィス用品配達のアスクルのネット経由の取扱高が163億円だった。

特にショッピング関連の取扱高が大きく伸びた。

15年9月末時点のストア数(出店者数)は34万店。14年9月末の19万店から15万店、80%も増えた。

商品数は1.2億点から1.8億点に49%増えた。

上半期にカルチュア・コンビニエンス・クラブ、ソニー、 大丸松坂屋百貨店が新規出店した。

楽天市場とYahoo!ショッピングの出店者数に大きな違いが生じたのは、ビジネスモデルの違いによる。

楽天市場は出店料で稼ぐ。

出店料は月額1万9000円からとされ、さまざまなオプションなどを付けると年間出店料は実質58万2000円に上るという(15年5月29日付楽天出店サポートマガジン
『楽天逆転プロジェクト』メール版『楽天出店で失敗しないために』より)。

一方、Yahoo!ショッピングは売上手数料と出店料は無料で、広告収入で稼ぐことを基本にしている。

有料か無料かで、出店数に大差がついた。

引用元: ・【通販】楽天の危機…Yahoo!ショッピングに出店数で大差をつけられ停滞鮮明に

続きを読む


【次世代通信】Wi-Fiの100倍速いという「Li-Fi」とはなにか?

geralt / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/11(月) 09:37:29.78 ID:CAP

http://wired.jp/2016/01/08/li-fi/

数年前から話題になっているが、可視光を利用するLi-Fiは、Wi-Fiより100倍以上速い通信で、いま、エストニアのタリンのいくつかのオフィスで実験が行われている。

Li-Fiは、400?800テラヘルツの可視光を利用してバイナリコードを通じてメッセージを送信し、1秒で1.5GBの映画を18本ダウンロードすることができる。エディンバラ大学のハラルド・ハースが2011年にこれを発明した。

そして現在、この実験は、大いに期待を抱かせるものとなっている。

「わたしたちに必要なのは、マイクロチップをありとあらゆる照明器具の中に挿入することだけでしょう。

そしてこのことにより、2つの機能を組み合わせることができるでしょう。

照明とワイヤレス・データ通信です」と、ハースは『Science Alert』に語った。

潜在的には、Li-Fiはより多くの理由によって、転換点となるかもしれない。

まず何より、セキュリティの観点で。

というのも、データのやり取りが行われる光のスペクトルの外では混線を起こさないからだ。

さらに、エネルギー節約と、使い勝手の観点からもだ。Wi-Fiが許可されない環境(病院や飛行機)において、干渉の問題に対処することができるだろう。

「電波は弱く、コストがかかり、使えるスペクトルが限られています」と、ハースはTEDカンファレンスで語った。

「わたしたちの持っている140億(以上)の電灯が、ワイヤレス通信の送受信機にもなれば、どんなことが起こるでしょうか?」

引用元: ・【次世代通信】Wi-Fiの100倍速いという「Li-Fi」とはなにか?

続きを読む


【自動車】トヨタは他社の2倍の「自動運転関連の取得済み特許」を保有していた

ArtsyBee / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/11(月) 09:29:07.96 ID:CAP

http://wired.jp/2016/01/08/toyota-selfdriving-car-patents/

トムソン・ロイターのIP&Science部門がまとめたレポートによると、トヨタ自動車はこの2年間に、自動運転に関する特許を非常に数多く申請してきたという。

トヨタは現在、1,400件の特許を取得しているが、これは、ほかの自動車メーカーやテック企業の2倍にあたるとのことだ。

また、自動運転車に関してはグーグルのようなシリコンヴァレーの企業の動きが目立っているが、このレポートによると、自動車メーカー全体の取得済み特許件数は、シリコンヴァレー企業全体を上回る。

自動運転車に関連する取得済み特許件数のランキングでは、アルファベット(グーグルの親会社)は26位にとどまっているという。
ただし、特許件数が多いからといって、自動運転車市場で成功するとは限らない。

「米国以外の企業は、米国企業と比べて、特許申請に積極的な傾向がある。
だが、特許の質も重要になる」とロイターは書いている。

トヨタのレクサスは、2013年に、衝突事故を防ぐために多くのセンサーを搭載した
試作車「Advanced Active Safety Research Vehicle」(AASRV)を公開した(日本語版記事)。

さらにトヨタは、衝突を防ぐ自動ブレーキシステムを、2016年からすべての新車に搭載し始めると約束している。

また、トヨタは2015年11月、人工知能研究を手がける新会社「Toyota Research Institute」(TRI)を発表した。

今後5年間で10億ドルをTRIに投資して、クルマの自動化を進めるという。

トヨタは1月6日、ラスヴェガスで開催中の「CES」で記者会見を開き、TRIで研究を進めるため、ロボット工学や人工知能(AI)、自動運転の専門家を大勢採用したと発表した。

トヨタはロイターに対し、次のように語っている。

「長期目標としては自動運転車の開発に目を向けていますが、それには、間違いを犯さない自動運転システムを待つ必要があります。その間、トヨタは、自動ブレーキシステムなど、衝突を避けるのに役立つ安全システムをクルマに搭載する取り組みを加速していきます」

引用元: ・【自動車】トヨタは他社の2倍の「自動運転関連の取得済み特許」を保有していた

続きを読む


【電機】シャープ再建案、業界再編も視野 東芝の白物と統合検討

Unsplash / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/11(月) 09:10:44.35 ID:CAP

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ10H1P_Q6A110C1TJC000/

シャープの経営危機が再燃してから1年、再建を巡る交渉が最終局面を迎えた。

経済産業省が所管する官民ファンド、産業革新機構が経営権を握って東芝の白物家電事業との統合を含めた業界再編を主導し、抜本的な体質強化を図りたい考え。

シャープ再建を巡っては鴻海(ホンハイ)精密工業など外資系も動くが、革新機構の再建案はシャープにとってメリットが大きいとみられる。

引用元: ・【電機】シャープ再建案、業界再編も視野 東芝の白物と統合検討

続きを読む


【石油】止まらぬ原油安、会員価格でガソリン価格が100円を切るスタンドも

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/11(月) 09:09:11.59 ID:CAP

http://www.asahi.com/articles/ASJ196HXKJ19ULFA00C.html

原油安が止まらない。中国など新興国の景気低迷で原油の需要が伸び悩み、産油国間の生産調整が進まないことで供給も過剰なため、原油価格は約12年ぶりの安値圏で取引されている。

日本では、ガソリン価格が約6年半ぶりの安値に下がり、電気料金のさらなる値下げも見込まれる。

8日のニューヨーク商業取引所では、国際的な原油価格の指標「米国産WTI原油」の先物価格が前日比0・11ドル安い1バレル=33・16ドル(1リットルあたり約25円)で取引を終えた。

終値としては約11年11カ月ぶりの安値。5営業日続けての下落で、7日には終値でリーマン・ショック後の最安値(2008年12月の33・87ドル)を下回った。

1年で約3割下がり、ピークの2008年(140ドル台)からは4分の1以下になった。

日本が輸入する原油の指標になる「中東産ドバイ原油」は7日、11年9カ月ぶりに1バレル=30ドル台を割り込み、27ドル台まで急落した。

日本への影響も出ている。

今月4日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格(日本エネルギー経済研究所石油情報センター調べ)は1リットルあたり120・4円で、10週連続で値下がりした。

ピークの08年(180円台)からは60円超値下がりし、約6年半ぶりの120円割れが目前だ。

ガソリン価格は、市況をみながら各スタンドが自由に決めるため、原油安が値下げに直結する。会員価格で100円を切るスタンドも出てきている。

90年以降の最安値は98~99年につけた1リットル91円台だ。

地域別では、東京都が123・5円、愛知県が117・7円、大阪府が119・6円、福岡県が121・3円。

最も安かったのはガソリンスタンドどうしの競争が激しい埼玉県の114・3円、最も高かったのは離島を多く抱える鹿児島県の130・6円だった。

灯油の店頭価格も全国平均で1リットル68・2円と約6年ぶりの安値、軽油も104・3円と約6年半ぶりの安値だ。

ある石油元売り幹部は「ガソリンが安くなったからといって遠出はしない。暖冬で灯油も売れず厳しい」と話す。

引用元: ・【石油】止まらぬ原油安、会員価格でガソリン価格が100円を切るスタンドも

続きを読む


【国際】露の国家基金「2019年初めに底つく」 資源頼み、欧米制裁…プーチン政権さらに窮地

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/10(日) 22:04:57.75 ID:CAP

http://www.sankei.com/world/news/160110/wor1601100036-n1.html

【モスクワ=黒川信雄】2008年のリーマン・ショック時にロシア経済を下支えた、石油や天然ガスの税収を基盤とする露政府の基金が19年にも枯渇する見通しであることが明らかになった。

財政赤字を補填(ほてん)するための基金からの支出に歯止めがかからないことが原因だが、資源収入頼みの経済政策の行き詰まりが背景にある。

欧米の制裁で基金に要請が急増している企業支援も困難になる可能性があり、プーチン政権にも痛手となりそうだ。

露政府は石油・ガスの採掘・輸出税収が潤沢な際にその一部を積み立てており、赤字補填に使う「予備基金」と、景気刺激策に利用する「国民福祉基金」の2つの国家基金を抱えている。

ロシアはリーマン・ショックの直撃で09年には経済成長率がマイナス7.9%に落ち込んだが、その後政府が実施した巨額の景気対策の原資となったのが、これらの基金だ。

しかし露中央銀行がこのほど発表したリポートによると、政府は15年1~10月に赤字の埋め合わせに予備基金から1兆5600億ルーブル(約2兆4400億円)を使い、16年にはさらに2兆1370億ルーブルを使うと予測。

このペースで支出を続ければ、17年には国民福祉基金も赤字補填が必要となり、「19年初めには両者が底をつく」と指摘した。

露政府の見通しの甘さも事態の悪化に拍車をかけた。

政府が昨年10月に承認した予算原案は原油価格を1バレル=50ドルに設定。

現在は同30ドル台で推移し、この水準が維持されれば、石油・ガス関連の税収が想定を大幅に下回るのは確実だ。

さらに基金には欧米の経済制裁で資金調達が困難になった企業から「次々に支援要請が来ている」(日露貿易筋)状況とされる。

制裁発動後、国営石油最大手ロスネフチや独立系天然ガス企業ノバテクなどが相次ぎ露政府に支援を要請。

ドボルコビッチ副首相は「石油や輸送、農業分野の企業まで支援の原資として基金に言及しているが、すべてに足りる訳がない」と警告したが、企業や金融機関向けの複数の支援が承認されたもようだ。

経営危機にある政府系の開発対外経済銀行(VEB)も、基金からの支援が見込まれている。

融資は返済を前提としているが、金額が増大すれば基金の運用が圧迫されるのは必至。

基金の存続が困難になれば国家による企業支援も難しくなり、露経済には大きな痛手となる。

引用元: ・【国際】露の国家基金「2019年初めに底つく」 資源頼み、欧米制裁…プーチン政権さらに窮地

続きを読む


【仕事】あなたの上司は大丈夫か? 「ダメ上司」判定法

geralt / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/10(日) 19:55:45.45 ID:CAP

http://diamond.jp/articles/-/84170
前略
あなたの上司がもし「よい上司」ならば、あなたは非常に幸運だ。

上司は、あなたのモチベーションを上げ、困ったことがあったら相談に乗ってくれ、目指す方向を一緒になって考えてくれる。

すべての部下に公平に接し、えこひいきや陰口はしない。

つまりは、部下の能力とやる気を最大限に引き出すために、様々なサポートをしている。

だが、あなたの上司が「ダメ上司」だった場合、それはかなり不幸なことになる。

そして、残念ながらダメ上司の割合は日本では結構高いようだ。

筆者がこれまで聞いた例を紹介したい。

①一流のディ・モチベーター(モチベーションを下げる人)
上司の役割の最も重要なものの一つは、部下の「モチベーター」だ。部下と、仕事の意義、ゴール、ビジョンを共有し、目標に向かって一緒になってがんばっていく。

部下の頑張りや貢献をきちんと評価し、チャレンジを奨励する。

自分が評価されている、認知されていると思えば、やる気は出てくるものである。

そういった環境を作ってあげるのがモチベーターとしての上司の仕事だ。

しかし、それとは正反対の「ディ・モチベーター」の上司がいる。

部下のやることに建設的な批判ではなく、文句やいちゃもんばかりつける、特定のお気にいり部下をえこひいきする、できる見込みよりできない理由ばかり言う、責任を部下に押し付けて自分は逃げる。

そのくせ自分は部下よりも仕事ができない。

にもかかわらず、自分は仕事ができると思っている。

②指導しない
まだ仕事に不慣れな社員に、経験させる意味で、多少きつめの仕事を与える上司がいる。

そういった上司は「良い上司」か「ダメ上司」かのどちらかだ。

良い上司は、部下の能力を伸ばし、経験を将来に活かせるようなケアをし、フォローをする。

そして何より、部下が仮に失敗しても自分が責任をとる覚悟を持っている。

ダメ上司は、部下の仕事プロセスを見ないで結果のみを見る。

うまくいっているときはいいが、うまくいかないときは、その原因分析ではなく、叱責が先にくる。そして失敗をすべて部下のせいにする。

部下の能力を伸ばそうという考えは全くないくせに、方便として「お前にもいい経験になる」といったセリフを言う。

③無関心
部下のことを見ていない。

仕事ぶりについて何のフィードバックもしない。

自分の仕事はやるが、部下に手本を見せるでもない。

部下が仕事で困っていると、自分でやってしまう。

仕事は終わるが、仕事を通して部下を育てる気はない。

つまりは部下に無関心なのだ。

④アンフェア
部下や同僚、そして上司との関係を、損得勘定でばかり考える。

結果として、自分に媚びてくる部下をひいきしたり、上司に振り回されて、部下への指示がコロコロ変わる。

人間関係を損得で考えるので、付き合って得になる相手には親身になるが、そうなるかどうかわからない人には冷たい。

したがって、新入社員や役職のない一般社員には非常に厳しい。

これらの上司に共通する事項は「実力以上に威張りたい」という権力への欲望だ。

人間のあらゆる欲望の源泉はリビドー(原初的性欲)であると説いたのは、精神分析学の祖、ジークムント・フロイトだが、一方で、アルフレッド・アドラーは、「共同体感覚」と「力と優越への努力」のせめぎあいを鍵とする。

この2つは誰しも持っているものであるが、人によってどちらを重視するかが違う。

ダメ上司に共通するのは強すぎる「権力への意志」

本稿の文脈に照らし合わせて単純化していえば、前者は「部下とともに歩み発展していこうとする」ことであり、後者は「威張る、権力を持つことを目的とする」ことである。

後者の極端に強い人は、権力そのものが目的となるため、部下を振り回すこと、自分の言うことを聞かせることが主眼となり、その内容を省みない。

つまり自分が権力者であることを確認できれば満足なのだ。

一方、共同体感覚の優れた上司は、部下との調和、部下のキャリアアップという教育的な視点を持ちつつ、組織として高いパフォーマンスを出すことを第一とする。

引用元: ・【仕事】あなたの上司は大丈夫か? 「ダメ上司」判定法

続きを読む


【観光】16年の訪日客は過去最高の2350万人に JTBが予測

ArtsyBee / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/10(日) 18:37:54.92 ID:CAP

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2016010900172

JTBは、2016年の訪日外国人客数の見通しについて、15年推計比19.0%増の2350万人と、過去最高を更新するとの予測をまとめた。

東京や富士山、京都、大阪をめぐる「ゴールデンルート」以外の観光地への旅行者の増加などを背景に、政府が目標に掲げてきた2000万人を突破するとみている。

クルーズ船での訪日外国人数は15年に初めて100万人を超えた。

JTBは、政府がクルーズ船の受け入れ体制を拡充する方針を示しているほか、16年から東京都大田区などの国家戦略特区で民泊の利用が始まることも訪日客増加につながる要因と分析している。

ゴールデンルート以外の観光地を訪れる外国人客も増えている。

栃木県足利市の花テーマパーク「あしかがフラワーパーク」では、15年度(14年10月~15年9月)の訪日外国人の入園者数が約5万人と13年度の10倍に増加した。

同パーク運営会社の幹部は「タイからの客がインターネット上の共有サイトに園内で撮影した藤の写真を投稿し、それを見た旅行者の来場が増える現象も起きている」と話す。

JTBは「外国人の注目を浴びることで、日本人が国内観光地を再評価する動きもみられる」などとして、16年の国内旅行者数について、15年推計比0.7%増の2億9360万人を見込んでいる。(2016/01/09-15:14)

引用元: ・【観光】16年の訪日客は過去最高の2350万人に JTBが予測

続きを読む


【家電】「花形」テレビ、主役は中韓 存在感薄い日本 米見本市

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/10(日) 18:30:30.69 ID:CAP

http://www.asahi.com/articles/ASJ18571CJ18PLFA002.html

米ラスベガスで開かれている家電見本市「CES」では、世界のメーカーが技術を競い合う「花形」のテレビで日本勢の存在感が薄い。

常連だったシャープと東芝が不在の会場では、韓国や中国勢が高画質や薄い画面などいくつものテレビを並べ、最新の技術の高さをアピールしている。

「我々はシャープのブランドを持てることに、とてもワクワクしている」 中国のテレビメーカーの海信集団(ハイセンス)の幹部は5日、記者会見で「SHARP」ブランドのテレビを紹介した。

調査会社IHSテクノロジーによると、ハイセンスの2014年の薄型テレビの世界シェアは5・6%の4位。

経営難で苦しむシャープから、昨夏にメキシコのテレビ工場の買収を発表。

今後、北米でブランドを使っていく予定だ。

中国系では、ハイセンス以外のメーカーもシェア上位に食い込み、勢いがある。

その一つのTCL集団の幹部は5日、「中国で最もテレビを輸出し、北米で最も販売が伸びている企業だ」と自信を見せた。

韓国勢では、世界1位(シェア28・9%)のサムスン電子が、170インチの4Kテレビなどを並べ、世界2位(同15・5%)のLG電子は、厚さが2・57ミリしかない有機ELテレビを披露した。

一方、10年前には薄型テレビの世界シェアで10%前後でトップを争っていた日本勢は、もうけが出にくくなって事業を縮小しており、シェアを追い求めない方向へとかじを切る。

出展したパナソニックが目玉として出した有機ELテレビのパネルはLG製で、基幹部品は自前ではなくなった。

高級品が売れやすい欧州と日本を中心に展開する。

14年の世界シェア3位(同7・9%)のソニーは、技術力を生かした付加価値の高い商品に絞り込み、15年3月期は10年以上続いた赤字から脱却した。

海外販売の縮小や撤退を決めたシャープと東芝は、CESの展示を見送った。(米ラスベガス=西山明宏、鈴木友里子)

引用元: ・【家電】「花形」テレビ、主役は中韓 存在感薄い日本 米見本市

続きを読む


【携帯】MNP向けスマホ一括0円+キャッシュバック、総務省の指導で1月12日で完全終了か

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/10(日) 18:29:10.14 ID:CAP

http://buzzap.jp/news/20160108-mnp-0yen-cb-end-in-2016/

総務省の意向を受けて新設するライトユーザー向けプランの原資とするため、MNP利用者への「スマホ一括0円および実質0円」やキャッシュバックキャンペーンが
まもなく規制されますが、思いのほか早いタイミングでキャンペーンが終了する可能性が浮上しました。詳細は以下から。

各携帯電話販売店のツイッターアカウントによると、携帯電話各社のキャッシュバックキャンペーンが1月11~12日に終了することが一斉に告知されています。

あくまで確定情報ではないものの、2014年に携帯電話販売店が「3月16日でキャッシュバック増額が終了する」とツイートした際も、実際に3月17日以降のキャッシュバックが大幅減額していたことを考えると、非常に気になる内容。

なお、2016年になって以来、携帯電話販売店はしきりに一括0円、キャッシュバックができる今のうちにMNPを利用することを薦めています。
http://buzzap.net/images/2016/01/08/mnp-0yen-cb-end-in-2016/01.png
http://buzzap.net/images/2016/01/08/mnp-0yen-cb-end-in-2016/02.png
http://buzzap.net/images/2016/01/08/mnp-0yen-cb-end-in-2016/03.png

引用元: ・【携帯】MNP向けスマホ一括0円+キャッシュバック、総務省の指導で1月12日で完全終了か

続きを読む


【国際】英FT紙が予測 アベノミクス2016の成否 〈アベノミクスは失敗に終わるか〉について予測。その答えは〈NO〉

geralt / Pixabay

1: ひろし ★ 投稿日:2016/01/10(日) 21:27:55.09 ID:CAP

英ファイナンシャル・タイムズ紙(2015年12月31日付)が、「2016年の大予測」を発表した。

同紙の予測記事には定評があり、昨年は原油価格の下落やロシアのプーチン大統領がウクライナ領土のさらなる併合はしないことなどを見事に当てた。

一方で、パリ同時テロや、移民問題の深刻化など、予測できなかったこともあったと、謙虚に反省もしている。

今年の予測はどうか。

例えば注目のアメリカ大統領選については、〈かつてなく醜い戦いになる〉と予測。

民主党のヒラリー・クリントン候補は共和党のテッド・クルーズ候補によって、性格面の欠点などを批判され〈さらしもの〉にされるという。

だが結局、選挙では、中道路線の候補が勝つことが多く、〈クリントンが地滑り的勝利をおさめる〉。

クルーズ候補は〈右寄り過ぎ〉で、ホワイトハウス入りは期待できない。

FT紙は、現在世論調査で共和党のトップを走るドナルド・トランプ候補は、歯牙にもかけていないようだ。

日本については、〈アベノミクスは失敗に終わるか〉について予測。その答えは〈NO〉だという。

最大の目標だった2%のインフレ達成はできなかったが、これには原油価格暴落の影響もあるという。〈通常の尺度で測ったインフレ率は依然としてゼロ近辺で推移〉しているからだ。

一方で、対GDP比で公的債務は増えておらず、日本の企業は〈記録的な利益〉をあげている。

アベノミクスの成果は一長一短だが、全体的には害するよりは良くし、そうした傾向が2016年も続くと見ているようだ。

問題は、むしろその後、安倍首相が消費税を引き上げるとしている2017年以降にあるとFT紙は指摘する。

14年の8%への引き上げは、悪いタイミングで〈人々のポケットからお金を奪ってしまったのだ〉とも断じる。

他にも同紙は「ドイツのメルケル首相は1年後にはいなくなる」、「原油は年末にバレル当たり50ドルを超える」などと予測しているが、こう書くことも忘れない。

〈2016年にも、まだ本紙の想像を超えている出来事が起こるのだろう〉

<週刊文春2016年1月14日号『THIS WEEK 国際』より>

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160110-00005765-sbunshun-int

引用元: ・【国際】英FT紙が予測 アベノミクス2016の成否 〈アベノミクスは失敗に終わるか〉について予測。その答えは〈NO〉

続きを読む


昭和時代とは 昭和51年(1976年)

opportunitas / Pixabay

昭和51

 

 

モントリオール五輪が開催され、日本体操男子団体が5連勝を達成しました。個人でも、体操、柔道、レスリングなどでメダルを獲得し、合計25個(金9、銀6、銅10)、メダル数で世界5位となっています。

郵便料金が値上げされ、はがき20円、封書50円となりましたが、今(2016年)と比較すると安いですね。

鹿児島で日本初の五つ子の出産があり、大変話題になりました。その後、NHKが継続的に取材するなど、五つ子の成長を見守っていました。今は40歳を過ぎていますね。

アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦が行われました。当時としては非常に珍しい対戦で、プロレスとプロボクシングはどちらが強いのか、興味深くテレビ観戦しましたが、ルール上の制限もあり、期待外れの戦いになってしまいました。

田中角栄元総理が絡んだロッキード事件が起こりました。日本列島改造論などで話題の耐えない総理大臣でしたが、このロッキード事件で田中人気も急降下しました。

できたて弁当「ほっかほっか亭」の1号店オープンしました。今やお弁当販売の小売りは珍しくありませんが、当時としては新しい商売として注目されました。そして、「ほかほか亭?」や「ほっかほか亭?」など類似の店舗もでてきましたね。通常、お弁当といえば個人で作るか、仕出し弁当位でしたが、「ほっかほっか亭」の出現により、日本のお弁当文化、お弁当ビジネスは大きく様変わりするになるわけです。

1等1000万円の年末ジャンボ宝くじが発売され、大変な反響を呼びました。当時としては、宝くじで1000万円もの大金が当たるというのは驚きでしたね。今はどうでしょうか。1等は何と7億円ですね。びっくりぽんですわ。

商品では、ビデオデッキ「ビデオカセッターHR-3300(日本ビクター)」やカラオケ(クラリオン)が発売されています。

食品では、日清焼そばUFO(日清食品)や日清のどん兵衛きつね(日清食品)が発売されています。

歌謡曲では、子門真人の「およげたいやきくん」、ダニエル・ブーンの「ビューティフル・サンデー」、都はるみの「北の宿から」、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」、二葉百合子の「岸壁の母」、中村雅俊の「俺たちの旅」、山口百恵の「横須賀ストーリー」、荒井由実の「あの日に帰りたい」など、懐かしいヒット曲が沢山発売されています。

日本歌謡大賞、日本有線大賞は、「北の宿から」でした。

洋画では、「ジョーズ」、「ミッドウェイ」、「カッコーの巣の上で」、「マイウェイ」などが公開されています。

主な出来事

出典:http://nendai-ryuukou.com/1970/1976.html

  • モントリオール五輪開催(体操男子団体が5連勝)
  • 郵便料金値上げ、はがき20円・封書50円
  • 昭和天皇在位50年式典
  • 鹿児島で日本初の五つ子出産
  • 学校給食に米飯が導入される
  • アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦
  • ロッキード事件
  • 台風17号が猛威、長良川決壊
  • 大和運輸が「クロネコヤマトの宅急便」を開始
  • できたて弁当「ほっかほっか亭」の1号店オープン
  • 東急ハンズ設立
  • 1等1000万円の年末ジャンボ宝くじ発売

【IT業界】システム開発会社が大変になる「2016年問題」…慢性的なエンジニア不足がさらに深刻に

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/10(日) 11:24:33.34 ID:CAP

http://sho-watch.com/post-1170

さて、もうすぐ2016年を迎えるのにちょっと暗い話題で申し訳ないですが、なんと2016年には日本では様々な問題が発生する年であります。

この問題を総称して「2016年問題」と呼ばれています。

例えば、2016年には2020年の東京オリンピックや改修・建て替えに伴い、
首都圏の主なコンサート会場が次々と閉鎖されてコンサート会場が足りなくなる恐れがあります。

最近はコンサートで稼いでいる音楽業界にとって、とても痛い状況です。

実は2016年問題はそれだけではないんです。

システム開発会社にとっても2016年は大きな問題の年でもあります。

今回は、その問題を簡単に解説します。

さらに管理人の考えもちょっと披露します。

システム開発会社にとっての2016年問題とは?

1:2016年は大型開発プロジェクトがいくつも重なる

実は2016年は世間ではあまり知られていませんが、巨大なシステムが稼働したり、投資がされる年で大型開発プロジェクトがいくつも重なります。

具体的に言うと、2016年にはまずマイナンバー制度の稼働が始まります。

日本全国民に番号が割り振られるので、稼働するなら今後、各自治体や省庁、企業は大幅なシステム改修が必要ですし、将来的には預金口座に紐付けされる予定なので、今後さらなるアップデートの必要もあるでしょう。

また、日本郵便グループのシステム刷新やみずほ銀行勘定システムの刷新も控えています。

ピーク時にはそれぞれ1万人、8000人のシステム開発要員が必要との見込みです。

さらに2016年からは電力小売り自由化に伴い、新しい電力会社は、料金計算や顧客管理などのシステムを新規開発する必要があります。

2016年には、システムの大型案件が続く年なのです。

加えて、2017年以降はオリンピック需要が発生します。

2:慢性的なエンジニア不足、さらに深刻になる恐れも

現状でもシステム開発会社のみならずIT業界のエンジニアは不足しています。

2014年の物でちょっとデータが古いですが、転職求人倍率を通じてどれくらい人材不足かを紹介します。

インテリジェンスによると、2014年8月の転職求人倍率は業種別で見ると「IT/通信」は2.36倍で、2位の「メディカル」(1.41倍)や3位の 「サービス」(1.40倍)に大差をつけた。

職種別では「技術系(IT/通信)」が2.66倍で、こちらも「技術系(建築/土木)」(2.04倍)などを 抑えてトップ。

求人数は、6カ月連続で過去最高を更新したという。

文章引用:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/091600055/?bpnet

土木業界でも人材不足でニュースになったのに、IT業界はさらに求人倍率が高いなんて人材不足は現状でも深刻なのがわかります。

これらの大型案件はうまく処理できなければ、日本の社会問題に発展する可能性のある重要な案件でもありますが、ただでさえ人材が不足しているのにこれらの大型案件をさばき切れるかどうかわかりません。

深刻なエンジニア不足に陥る可能性もあります。

2016年問題を乗り切っても、今度は東京オリンピックが控えています。

システム開発会社はもちろん、IT業界全体で人材不足の問題は長期化する可能性もあります。

管理人しょうの考え

人材不足が深刻なIT業界ですが、日本の労働人口は今後減っていく一方なので、今までとは違う解決方法を見出さないと、IT業界の人材不足は解決しないと思います。

例えば、人工知能や自動化を活用すれば、うまくこの問題を乗り切れるのではないでしょうか?

あるいは、より積極的にフリーや海外のエンジニアにも仕事を依頼するのも手です。

さらに、優秀なエンジニアをゲットするために、会社が副業を積極的に認めたり、
給与体系を抜本的に見直すのも良いと思います。

いずれにせよ、人材の奪い合いはすでに日本すべての業界で発生しているので各業界、企業とも知恵を絞る必要があります。

まとめ

というわけで今回は、システム開発会社にとって大変な「2016年問題」を紹介しましたがいかがだたでしょうか?

記事で述べた通り、乗りきらないと日本の社会問題に発展する可能性がある案件が目白押しなので、大変ですがぜひともこの問題を乗り切ってほしいですね!

皆さんも「2016年問題」に注目してみてはいかがでしょうか?!

引用元: ・【IT業界】システム開発会社が大変になる「2016年問題」…慢性的なエンジニア不足がさらに深刻に

続きを読む


【衣料】ユニクロの失速は「暖冬」だけが原因ではない、度重なる値上げで客離れ

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/10(日) 11:17:51.40 ID:CAP

http://toyokeizai.net/articles/-/99927
カジュアル衣料品店「ユニクロ」が失速している。運営会社のファーストリテイリングが、1月7日に発表した2015年9~11月期(第1四半期)決算は、本業の儲けを示す営業利益が759億円と、前年同期を16.9%下回った。同期間としては4年ぶりの減益となった。

暖冬で冬物衣料の売れ行きが振るわなかったほか、度重なる値上げの影響も出始めている。

前回の発表から3カ月しか経っていないにもかかわらず、2016年8月期の業績見通しを下方修正した。

海外の店舗網を拡大したことで、連結売上高は5203億円と前年同期に比べ8.5%増えた。

が、国内のユニクロ事業は「ヒートテック」や「ウルトラライトダウン」など冬物衣料の多くが苦戦。連結業績の足を引っ張った。

7日の会見で、岡崎健グループ上席執行役員CFOは「想定を超える暖冬だったことに加え、暖冬でも売れる商品構成になっていなかった」と振り返った。

そのうえで、「品番数の増加により焦点がぼやけ、(テレビCMやチラシで)個々の商品の付加価値を伝えきれなかった」と分析した。

国内ユニクロの既存店売上高をみると、昨年は9、10月こそ前年を上回ったが、売上規模の大きい11月は8.9%減と落ち込んだ。

冬物販売の動きが鈍かったため、値引き販売を増やした結果、粗利率も9~11月で前年同期に比べ0.8ポイント悪化した。

ユニクロは円安に伴う原価の上昇を理由に、秋冬商品から約2割の商品を平均1割値上げしている。

2014年に続く2年連続の値上げとなり、割高感は強まっている。

岡崎CFOは「値上げの影響は限定的」とするが、客離れが起きていることは否めない。

国内大手証券のアナリストは「暖冬の影響が一番大きいが、値上げが消費者に十分支持されていないことも国内不振の背景にある」としたうえで、「たとえばウルトラライトダウンは3割近い値上げなっているが、それに消費者がおカネを払うか疑問だ」と語る。

ここ数年は、かつてのような、わかりやすい大型ヒット商品が出ていない。

ヒートテックのアイテム数を過去最多にまで増やし、機能強化を訴求しようとしたが、顧客の心をつかみきれないでいる。

「世の中的にファッション性の高い衣料を求める傾向が強まっており、ベーシック衣料が中心のユニクロには逆風になっている」との声もある。

同じファーストリテイリング傘下のジーユーは、ユニクロとは対照的に、当初計画を大幅に上回る増収増益を達成。

ワイドパンツやニットボトムスが好調で、既存店売上高は2ケタ増となった。

ファッション性を重視するアダストリアなど、競合他社にも好調な企業が目立つ。

牽引役の海外事業も失速

深刻なのは国内だけではない。

これまで業績を牽引してきた海外ユニクロも、第1四半期は当初計画を下回り、部門利益がマイナスとなった。

世界的な暖冬による秋冬物の販売不振の影響が大きいという。

中国大陸では増収増益を達成したものの、韓国や米国で計画を大きく下回った。

香港と台湾は景気減速の影響も重なり減益となるなど、厳しい結果となった。

同社は今年度通期の業績見通しについて、売上高を当初計画から1000億円引き下げ、前期比7.0%増の1兆8000億円、営業利益を200億円下方修正し、同9.4%増の1800億円へと見直した。

修正額は小幅にとどめており、年度後半(2016年3~8月)には前年同期比で増益に持ち込む考えだ。

特に力を入れるのが、国内事業のテコ入れである。

割引セールを増やして冬物の在庫を減らした分、春物の投入を早める考えだ。

岡崎CFOは「下期は気温に左右されない商品や売れ筋商品を投入し、追加生産・減産に機動的な対応ができる体制で臨む」と意気込む。

前年度の終盤(2015年6~8月)から国内ユニクロが失速し始めたことを考えると、下方修正後の下期計画値はそれほどハードルが高くないように映る。

とはいえ、12月も2カ月連続で既存店売上高がマイナスになるなど、厳しい状況に変わりはない。

値上げによる客単価の上昇で客数の減少を補うという数カ月前までの図式も、いよいよ限界を迎えようとしているのか。

早期に客数が回復してこなければ、再度の下方修正も現実味を帯びてくる。

引用元: ・【衣料】ユニクロの失速は「暖冬」だけが原因ではない、度重なる値上げで客離れ

続きを読む


【語学】ただ英語ができない「だけ」で、日本人は世界でこんなに大損している

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/10(日) 11:10:22.05 ID:CAP

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47250

英語ができないだけで大損の日本人

私と同様に、子供を幼児期からアジアや欧米のインターナショナルスクールに入れている非英語圏の親御さんたちとも話す機会があるのだが、自分の子供を幼少期から海外で学ばせる理由は、おもに以下の3点に集約される。

・英語を使いこなせるだけでチャンスが全然違う
・教師と施設の質が段違いにいい
・逆に強い母国愛を持つようになる

英語が話せない、書けない、ただそれだけでどれほど多くの日本の高度人材が世界でチャンスを失っていることか。

世界で最もハイレベルなグローバル金融・経済会合であるミルケン・グローバル・カンファレンス(MGC)に日本人リーダーをスカウトとする仕事をしている私は、「世界レベルで活躍できる日本人は相対的にどんどん減っている」という印象を持っている。

実質的な数は微増しているかもしれないが、アジア新興国を含めた多くの国々から、そういう人材がどんどん輩出されており、それを加味すると相対的に存在感が薄れているのだ。

私は今までずっとその変化を見てきている。

友人がアメリカの名門校の学部生の選考委員をやっているのだが、彼はこう言っていた。

「日本の超エリート高校出身でも、数学五輪の金メダリストでも、もうアメリカの名門大学には入りにくくなってきている。

ほとんどが英語の問題だ。

うちの大学は世界中からさらに高度なアプリケーションが集まりつつあり、競争率も競争の質も高まり、英語が日本の高校レベルのままでは絶対に突破できない」
「私も高校まで地方の公立校にいてハーバードに合格したんだから大丈夫」という日本の某大学幹部のご婦人がいたが、時代が違う。

彼女が受験した当時とは競争率も競争の質もケタ違いに今の方が高い。

もし今受験したら当時の彼女は合格できない可能性が高い。

私が所属するミルケンインスティテュートの国際会議(MGC)でも、もっと日本人に登壇してほしいのだが、悲しいかな、うちの登壇基準ではほとんど日本人が選外となってしまう。

日本ではWEF(世界経済フォーラム)が最高の国際会議だと思われているようだが、参加者の選考基準はアメリカ最高レベルのMGCの方が厳しい。

WEFのように国別の参加枠などないので、純粋に世界レベルの人材でないと、事務局のスクリーニングで落とされてしまうのだ。

参加したいとの売り込みもたくさん来る。

もちろん多額のお金を払えば話は別だが、世界最高の金融経済会議に日本人が参加できないのは本当に残念なことだ。

「投資銀行か学校の先生か」という選択

子供のインターナショナル教育に話を戻すと、そもそも学校の先生の質も違う。

先日、娘が通う学校のクラス担任が転職するというのでお別れ会をやったのだが、
彼女の転職先は某投資銀行。

次に行く学校の先生を含めて聞いてみると、先生たちの多くは、戦略コンサルやシンクタンクや金融機関とインターナショナルスクールの教職を天秤にかけて就職先を選んでいるようだ。

博士号を持っている人もいる。

つまり、先生たちからして「学びのプロ」なのだ。

ということは、待遇も”それなり”だ。

さすがに戦略コンサルや投資銀行を上回るまではいかないが、遜色ない条件となっている。

そして、そういう質の高い学生たちは、次世代を育てる仕事に喜びを感じている。

ただ質が高いだけではなく、「一緒に学ぶ」という姿勢と、そのモチベーションも素晴らしいのだ。

そうした先生たちは認知神経科学、体育学、栄養学、言語学等のトレーニングを定期的に受けて、知識をアップデートしている。

レッジョエミリアやインターナショナルバカロレアの卒業生である先生たちは、「自分で考える力」 「好奇心を育成しそれを探求心に変える」教育を実践してくれる。

遊びのような学びから、子供の能力に限界を設定せず、科学から芸術まで、壁を作らずすべてを融合させ、五感を刺激して子供の能力を引き出してくれる。

引用元: ・【語学】ただ英語ができない「だけ」で、日本人は世界でこんなに大損している

続きを読む


【テレビ】4K/8K無料放送は「録画禁止」に? 次世代放送推進フォーラム発表の規定が大きな波紋

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/10(日) 10:04:57.24 ID:CAP

http://www.phileweb.com/review/column/201601/09/461.html
4K/8K放送が今後本格化することをご存じの方は多いだろう。

リオ五輪が開かれる今年2016年にはBSを使った4K/8K放送が開始。

2018年にはBS/110度CSで実用放送を開始するロードマップが総務省から公表されている。

その次世代放送の早期実現のため、技術仕様の検討や検証、実用化のための試行や開発を行うのが、一般社団法人 次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)。

そのNexTV-Fが昨年末、12月25日に公開した技術資料が波紋を呼んでいる。

話題となっているのは「高度広帯域衛星デジタル放送運用規定」という資料で、NexTV-FのサイトにPDFで公開されている。

この資料は、前述の4K/8Kロードマップに示されたBS/CS放送に関して、放送の運用ルールや受信機の仕様などを定めたものだ。

全部で1,137ページもある資料なので、一般の方がすべてに目を通すのは難しい。

■無料放送も「録画禁止」運用が可能になるかもしれない

注目したいのは、一つの図表中にさりげなく記載されている文字列だ。

我々消費者にとって大変重要な事柄が書かれている。

923ページの「コンテンツ保護に関する運用規定」と書かれた表である。

http://www.phileweb.com/news/photo/column/4/461/COPY_thumb.jpg

これまでデジタル放送では、月極め等有料放送やコンテンツ保護を伴う無料番組について、コピー禁止の運用を禁じていた。

つまり上記の表の書き方に倣うと「運用不可」となっていた。

だが12月25日に発表された資料のバージョン1.0では、この部分が「T.B.D」となっている。

T.B.Dとは「To Be Determined」、つまり未定ということである。

現在、WOWOWなど月極め有料放送や民放の無料放送で、録画できない番組は存在しない。

そもそも、これまでは「コピー禁止=録画禁止」の運用が禁じられていたからだ。

この「T.B.D」が、もし今後の議論を経て「運用可」になると、月極め有料放送はおろか、無料放送ですら、録画禁止にすることが可能になってしまう。

業界関係者によると、今回この部分がT.B.Dとなっているのは、民放テレビ局各社の意向が強く働いた結果であるという。

「仕様を決める過程で、コピー禁止を可能とすることに対して、在京民放5局すべてが賛同した」と関係者は語る。

録画禁止の運用が可能になったとしても、それが運用されなければ問題はないのでは、という考え方もあるだろう。

だが、たった1つの番組でも録画禁止番組が存在すれば、消費者側からすると「なぜか録画できない番組があった」となり、混乱や動揺が広がるはずだ。

さらに録画禁止番組が増えてくれば「この番組は録画できる、この番組は録画できない」など、消費者が録画予約を行う際に都度チェックしなければならなくなり、利便性が大きく損なわれる。

さらに言うと、各放送局がこぞって、ほぼ全ての番組を録画禁止にすることも、可能性として考えられなくはない。

そうなったらまさに悪夢である。

4Kや8K放送は、画質や音質を高めた高度な放送によって我々の生活を豊かにするため、総務省をはじめ国や企業が一体となって推し進めている一大プロジェクトだ。

もちろん大量の税金も投入される。

その次世代放送が、オンタイムでしか見られなくなるとしたら…。

次世代どころの話ではない。

一気に昭和30年代、40年代へと逆戻りになってしまう。

現在でもVODで見逃し番組配信が行われているのだから、見逃したらそちらで見れば良いと民放各社は主張するかもしれない。

だが、せっかくの4K/8K放送を数インチの画面で見てもあまり意味は無い。

なんのために画質を4Kや8Kにしたのか、なぜ次世代放送を進めるのかわからなくなってしまう。

引用元: ・【テレビ】4K/8K無料放送は「録画禁止」に? 次世代放送推進フォーラム発表の規定が大きな波紋

続きを読む


【鉄道】東京駅100周年記念Suica 101周年なのにまだ届かない人も

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/10(日) 10:00:32.68 ID:CAP

http://yukan-news.ameba.jp/20160109-80/

2014年12月に発売された東京駅100周年記念Suicaだが、発売当日に多くの人が殺到。

結局その日の販売は中止され、希望者が購入できることとなり、499万1000枚の注文があった。当初の予定は15000枚だった。

当時、ヤフオク!では99億9999万9999円の値がつくなど、「嫌がらせ入札」も含め、大いに盛り上がった。

現在ヤフオク!では330件以上の出品があり、もっとも高いもので43360円となっている。

未使用10枚で30000円というものもある。

最多価格帯は~3999円の178件だ。

通常価格は2000円なのだが、現在でもここまで多数のSuicaが出品されるのは、まだ届いていない人もいるからだ。

神奈川県に住む50代の主婦が語る。

「東京駅開業100周年の年が終わってしまったのに、結局101年目になってもまだ届いていません。いつになったら届くのでしょうか……」

また、ネットでも「東京駅100周年記念Suicaが未だ届かないんだぜ…信じられるか…?(みんな忘れてる話題だな)」といった声も書き込まれている。

JR東日本が注文者のことを忘れているのでは? といった指摘もあったが、「記念Suica届かないな~なんて言ってたけど帰宅したら振込用紙届いてた。言霊だわ」という書き込みもあり、順次手続きはされているようである。

引用元: ・【鉄道】東京駅100周年記念Suica 101周年なのにまだ届かない人も

続きを読む


【国内】高齢者の生活保護過去最多 「下流老人」の著者が将来に警鐘

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/10(日) 09:59:25.78 ID:CAP

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/172998/

貧困の高齢者が増え続けている。

厚労省の発表によると、昨年10月に生活保護を受給した世帯は前月より2723世帯増えて163万2321世帯になり、2カ月連続で過去最多を更新。

その内訳は、高齢者世帯(男女とも65歳以上の世帯)が80万2492世帯で約半数を占めている。

若い世代の受給者が減少しているのに対し、高齢者世帯が全体を押し上げている状況だ。

「下流老人」の著者でNPO法人「ほっとプラス」代表理事の藤田孝典氏はこう言う。

「預貯金を使い果たした高齢者が生活保護費を受給しはじめている状況です。 国民年金だけでは、とてもじゃないが生活できない。年金制度が破綻していることを表しています。団塊の世代はまだ踏ん張っていますが、あと5年、10年が経ち貯金が底をつけば、一気に生活保護になだれ込んでくる可能性が高い。その前に家賃補助制度などの政策を打ち出さないと大変な状況になると思います」

今の日本では、誰もが突然、下流老人に転落する可能性が高い。

老親の介護が必要になったら、介護施設への費用も発生するし、施設に入居できなければ会社を辞める必要も出てくる。

息子や娘に頼ろうにも、非正規雇用が増え、むしろ面倒をみなければいけないケースも多い。

熟年離婚にでもなったら、受け取れる年金は半分だ。

どんな人が下流老人になりやすいのか。

「行きつけの小料理屋などがある人はキケンです。定年後で収入が減ったにもかかわらず、付き合いでつい通ってしまうからです。お店に行けば、知り合いもいるし寂しくない。週2、3回も通えばあっという間にお金がなくなるでしょう。あと、律義に冠婚葬祭に行くような真面目な人も、出費がかさむので貧困化する可能性があります。年金生活に入ったら、よほどの貯金がない限り、生活レベルを落としていかなければいけないんです」(社会福祉士)

藤田氏のもとには、大企業のサラリーマンや公務員などのエリート層も相談に訪れているという。

1億総活躍どころか“1億総貧困”なのが今の日本だ。

引用元: ・【国内】高齢者の生活保護過去最多 「下流老人」の著者が将来に警鐘

続きを読む


【就職】政府の「ブラック企業対策」では取り締まれない、「求人詐欺」の実情

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/10(日) 09:41:46.82 ID:CAP

http://bylines.news.yahoo.co.jp/konnoharuki/20151227-00052863/

12月25日、厚労省は法令違反を繰り返す企業からの求人をハローワークで受け付けないと同時に、求職者への企業の情報開示を進めるという、入社後の若者のトラブルを防ぐ新しい制度の詳細を発表した。

「ブラック企業求人の締め出し」として報道されている。

この制度は、ブラック企業問題を背景に今年9月に成立した「青少年雇用促進法」に基づいている。

これまで、ハローワークは原則として、企業が出す求人に関してすべて受け付けなくてはならなかったが、新制度により、違法な長時間労働や残業代不払いといった労働基準法違反を1年間に2回以上労働基準監督署から是正指導されるなどした企業の求人は受理しないことができるようになった。

また、就職活動中の大学生や、大学、ハローワークなどが求めた場合、企業に対して、過去3年の採用者や離職者の数、平均勤続年数、残業時間や有給、育休の実績など、職場環境についての、いずれかのデータを提供す義務が設定された。

だが、こうした対策ははたして効果が期待できるのだろうか?

「一歩前進」だが、課題が多い

確かに、これまで全くといっていいほど規制がなかった企業の求人掲載において、ルールが作られたことは、ひとつの「前進」と言っていいだろう。

その意味で、政府の対策の方向は決して間違っていない。

しかし、その実効性はまだまだ不十分と言わざるを得ない。

まず、元々企業の数に比して少ないと指摘されていた労働基準監督署の監督官の数は、依然として不足しており、 実際に十分に労働基準法違反を取り締まることは難しい。

その状況で今回の「1年間に2回の是正指導」というハードルはあまりにも高いだろう。

実際に、監督官の数は東京23区内でも100人程度に過ぎず、一つの区に5人程度しかいない計算になる。

また、企業のデータ提供に関しても、そもそも仕事を探す側である学生が、企業に対して情報提供を要求することは難しいし、どの情報を提供するのかの判断は企業にゆだねられている。

その上、学生が就職活動するにあたって大きな影響力を持つ民間の就職情報サイトに対しては未だ情報提供を義務づけられていない。

そして、何よりも、今回の新制度の議論で抜け落ちている重大な視点がある。

それが、企業が戦略的に行っている「求人詐欺」の実態だ。

「求人詐欺」のテクニックを用いれば、企業は労基署に取り締まられることはなく、結果的に今回の取り締まりをすり抜けることができるのである。

「求人詐欺」のテクニック

「求人詐欺」のテクニックは「人手不足」が叫ばれる中で開発されてきた。

本来、人手不足の状況であれば、企業は人材を獲得するためによりよい労働条件を労働者に与えるため、賃金は上がるはずである。

ところが、ブラック企業ではなかなかそうはなっていない。

安く働かせるために、求人の段階では給料が高いとウソをついて労働者を募集し、実際には低賃金で働かせる。

騙してしまえば、人手不足でも高い給料を支払う必要がないというわけだ。

だから、今ハローワークににせよ民間求人サイトにせよ、「詐欺求人」が蔓延しているのが実情なのだ。

2つの事例を挙げよう。

サービス業の正社員として働いていた20代Aさんからの相談。

「基本給20万円」の募集を見て入社したところ、実際には基本給14万円、「固定残業代」6万円であったことが判明した。

本採用が決まった段階だったため、やむを得ず提示された条件で契約した。

結果として一時間当たりの賃金は最低賃金に近く、何十時間もの残業代が支払われない。

4年制大学を卒業し、大手コンビニとフランチャイズ契約をして15店舗ほど運営している会社に正社員として入ったBさん。

会社の求人では月額20.8万円、1日8時間のシフト制で年間休日は100日となっていた。

しかし働き始めると、毎日8時から22時まで約14時間の勤務、休みは週1日、手取りは17.8万円となっていた。

そんななか、立ちくらみが増えたり持病の腰痛が悪化するなど、体に限界が見えていたが、同僚も同じように過酷な状況であり、何より新卒の就職活動でやっと内定が出た会社であったため辞めるに辞められなかった。

引用元: ・【就職】政府の「ブラック企業対策」では取り締まれない、「求人詐欺」の実情

続きを読む


1 18 19 20 21 22 23 24 50