アクセスランキング

【オープン】いろいろ 一覧

<超速ニュース>

【航空】JALがパイロットの大量離職で給与を大幅アップ

Orca / Pixabay

<当サイト管理人より>

パイロットの年収相場がどの程度なのかよく分かりませんが、長い不景気でパイロットの年収も減っていたと思います。加えてJALは経営破たんし、大規模なリストラを断行、現状も再建途中であることを考えると、社員の給与が抑制されるのは当然でしょう。経済環境が回復し、JALの業績も回復してきたかも知れませんが、収入増だけを求めて転職しようとしているパイロットを引き留めるために、給与を大幅に引き上げるというのは、如何なものかと思いますね。経営破たんしたときのことをよく思いだすべきですよ。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/28(木) 11:23:28.28 ID:CAP

http://diamond.jp/articles/-/85359

日本航空(JAL)が今年4月から、パイロットの給与を大幅に引き上げることが週刊ダイヤモンドの取材で分かった。現在、JALは、「固定給で年間100万~200万円の増額」を提示し、組合と交渉中。さらに勤務状況に応じた手当も増額する予定で、パイロットによっては月額30万円以上の賃上げになりそうだ。

同じタイミングで、客室乗務員に対しても月額2万円程度の賃上げを検討している。

JALは2010年に経営破綻したのに合わせて従業員の給与を大幅にカット・・・・

引用元: ・【航空】JALがパイロットの大量離職で給与を大幅アップ

続きを読む


【コンビニ】ファミリーマートで24時間「外貨両替」が可能に

damk / Pixabay

<当サイト管理人より>

どの程度利用されるのか分かりませんが、本当に必要なのでしょうか。外国人観光客が年間3000万人に増えて、2020年の東京オリンピックが近づく頃には、役に立つのかもしれませんが。ただ、為替レートや手数料などで、日本語の分からない外国人がトラブルを起こすリスクもあり、何でもコンビニ任せはちょっと心配ですね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/28(木) 09:33:34.82 ID:CAP

http://youpouch.com/2016/01/28/331271/

とりあえずコンビニエンスストアに行けば、なんでも揃う。お金も下ろせるし、チケットも購入できる。進化が止まらないコンビニ業界ですが、このたび大手チェーン「ファミリーマート」が、新サービスを発表しました。

なんとなんと、2016年2月1日(火)から首都圏のファミリーマート店舗を皮切りに、順次「自動外貨両替機」を設置していくとのこと! 

これでいつなんどきでも、思い立ったら外貨を日本円に両替できちゃうというわけです・・・・・

・アメリカドル
・ユーロ
・オーストラリアドル
・中国元
・韓国ウォン
・イギリスポンド
・香港ドル
・シンガポールドル
・台湾ドル
・タイバーツ
・カナダドル
・フィリピンペソ
・マレーシアリンギット

 

引用元: ・【コンビニ】ファミリーマートで24時間「外貨両替」が可能に、2月1日から順次展開

続きを読む


【企業】シャープ社員、3カ月で4692人減…

geralt / Pixabay

<当サイト管理人より>

転職についてですが、アメリカのように会社を選ぶのではなく仕事を選ぶ社会環境になっていれば大きな問題ではないのでしょうが、現状の日本では厳しと思います。優秀な人、真剣に働きたいと思っている人が、年齢や性別に関係なく仕事ができる社会づくりが必要です。それには、会社に再就職する場合も自分で起業する場合も、もっと動きやすい社会環境にしなければなりません。今の若年層の人は、先が見通せず、挑戦することを否として、公務員のように生活安定志向になっています。日本の将来は大丈夫でしょうか。シャープの経営再建において、「会社=人材」という原点に立ち返ることも必要かと思います。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/27(水) 13:02:52.22 ID:CAP

http://www.sankei.com/west/news/

経営再建中のシャープは、全世界の連結社員数が昨年12月末で4万4164人となり、9月末から4692人減少したことを明らかにした。9月末に国内で実施した希望退職など人員削減を進めた結果だが、自主的な退職も相次いでおり、再建に必要な人材流出の懸念は高まっている。

国内だけでみると、12月末現在の社員数は2万397人で、9月末より3315人減った。このうち希望退職制度の利用は3千人程度で、同制度の要件に当てはまらない若手ら数百人が自主退職した・・・・・

引用元: ・【企業】シャープ社員、3カ月で4692人減…うち数百人は自主退職 人材流出ショック深刻

続きを読む


【企業】トヨタとスズキが提携交渉、インド市場を共同開拓

SuperMerrily / Pixabay

<当サイト管理人より>

トヨタは、ダイハツを子会社化し、スズキまでも取り込もうというのでしょうか。競合と協業の境目がどうなるのか、何でもありのビジネス展開になりそうですね。ただ、日本市場とグローバル市場では全く環境が違うということだと思います。世界のトヨタ自動車も単独では戦えないのでしょう。特に新興国へ向けての販売は、日本の総合力が必要なのかも知れません。今後に注目したいと思います。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/27(水) 09:13:16.36 ID:CAP

http://www.nikkei.com/article/

トヨタ自動車とスズキが提携交渉に入ったことが26日、明らかになった。
安全・環境技術、低コストの生産ノウハウなど両社の強みを対等の精神で持ち寄り、インドなど新興国での小型車需要の開拓を共同で進める見通しだ・・・・・

引用元: ・【企業】トヨタとスズキが提携交渉 インド市場を共同開拓

続きを読む


【企業】トヨタ、ダイハツを完全子会社へ

Abdecoral / Pixabay

<当サイト管理人より>

トヨタがダイハツを完全子会社する方針のようですが、その先にはどのような作戦があるのでしょうか。小型車、軽自動車をダイハツに任せて、日本国内及び海外展開における小型車販売を強化するということでしょうが。今後、新興国の需要は益々拡大する傾向にあるでしょうから、トヨタの海外販売戦略として非常に重要なことだと思います。ただ、日本の消費者や日本の販売店からすると、少し混乱するかも知れませんね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/27(水) 09:07:17.24 ID:CAP

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/

トヨタ自動車は51.2%出資するダイハツ工業を完全子会社にする方針を固めた。
2016年前半にも株式交換でダイハツの発行済み全株式の取得を目指す・・・・・

引用元: ・【企業】トヨタ、ダイハツを完全子会社へ 全株式の取得を目指す

続きを読む


【社会】 「サークルK」と「サンクス」が「ファミリーマート」に

 「サークルK」と「サンクス」が「ファミリーマート」に

<当サイト管理人より>

改革、発展、生き残り、日本では飽和状態と言われるコンビニエンスストア。今後、どのように進化を遂げるのか興味深い業界です。その中で、サークルKとサンクスについて店の名前をファミリーマートに切り替えるということですが、店名を変える以外の課題・問題の対応が重要になると思います。取り扱い商品、配送、FC店の契約、店舗配置、販売管理システムの移行、ポイントサービスなど、いろいろありますね。消費者には、どのように影響するのでしょうか。

1: キャップが欲しくて ★ 投稿日:2016/01/27(水) 08:36:17.72 ID:CAP

1月27日 7時06分

大手コンビニのサークルKとサンクスについて親会社のユニーグループは全国に6000余り展開するすべての店の名前を経営統合するファミリーマートに切り替える方針を固め、ことし9月から店の改装を始めて3年程度かけて完全に統一することになりました・・・・・

 

http://www3.nhk.or.jp/news/

引用元: ・【社会】 「サークルK」と「サンクス」が「ファミリーマート」に

続きを読む


【バイク】ホンダ、大型スポーツモデル「NC750X」を発売

ホンダ NC750X

<当サイト管理人より>

昭和のライダーにとっては、興味を引かれるバイクですね。750CCにしては少しスリムにみえますが、重厚感と安定性も感じます。乗り心地や吹き出し音はどうですかね。実物を見に行ってみましょう。ところで、若年層の自動車離れは顕著ですが、バイクはどの年代の人が購入しているのでしょうか。自動車と同じ傾向にあるのでしょうか。

 

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/26(火) 15:02:39.52 ID:CAP

http://response.jp/article/2016/01/25/268460.html
http://img.response.jp/imgs/thumb_h2/1008171.jpg

ホンダは、大型スポーツモデル『NC750X』をモデルチェンジし、1月26日より発売する。NC750シリーズは、扱いやすく燃費性能に優れた直列2気筒750ccエンジンを搭載。使い勝手の良いラゲッジ収納などを備えた大型ツアラーとして人気を博している・・・・・

 

価格はNC750Xが74万3040円から92万4480円。NC750Sが69万0120円から82万2960円。

引用元: ・【バイク】ホンダ、大型スポーツモデル「NC750X」を発売 LEDヘッドライト採用などスタイリング一新

続きを読む


【自動車】米フォード、日本での全事業を閉鎖へ

deadline4976 / Pixabay

<当サイト管理者より>

フォードの撤退は、大変残念です。ただ、客観的にみて日本おけるフォード車の存在感は薄かったかも知れません。経営としては、このタイミングで、大胆な対策が必要と判断したのでしょう。グローバル視点で考えると、今後縮小していく日本の車市場に引きずられることなく、世界で伸び伸びと事業展開する方が有益なのでしょうね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/25(月) 19:28:23.92 ID:CAP

http://jp.reuters.com/article/

北京 25日 ロイター] – 米フォード・モーター(F.N)は今年、日本とインドネシアの全事業を閉鎖する見通し。「収益改善への合理的な道筋」が見えないことが理由。ロイターが25日に入手したフォードの内部文書により判明した。

アジア太平洋地域担当プレジデントのデーブ・ショッホ氏が域内の全従業員に送った電子メールによると、フォードはすべての事業分野から撤退する・・・・・

 

引用元: ・【自動車】米フォード、日本での全事業を閉鎖へ

続きを読む


【技術】世界の産業界リーダー「体内埋込み型スマホが未来のトレンドになる」

geralt / Pixabay

<当サイト管理人より>

スマホを人間の体内に埋め込むとは、まるでSF映画の世界ですね。こんなことが現実化したら、世の中どうなってしまうのでしょうか。これまで技術の進化は人間の生活向上のために役立ってきましたが、スマホの埋め込みは、やり過ぎではないでしょうか。医学の活用でマイクロ素子を体内に入れることは有効な場面もでてくるでしょうが、この記事の話は、いかがなものかと思いますね。そもそも何がしたいのか。危険も伴いますし。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/25(月) 15:20:45.54 ID:CAP

http://www.gizmodo.jp/2016/01/20160122nphone.html

痛くないのかな?

アメリカのDARPAは脳でコンピューターを操る技術の開発に着手しましたが、脳とコンピューターの距離を近づけようとしているのはアメリカの機関だけではありません。
スイスのダボスで開催される世界経済フォーラムの調査によると、世界の産業界のリーダーたちは「体内埋込み型のスマホや自動運転の車、AI(人工知能)、3Dプリントなどが未来技術のトレンドになる」と答えているんです。頭にスマホを埋め込む…確かにいつでも電話に出たり友達とチャットができるかもしれませんが、夜中に職場から電話が頭の中にかかってきたら結構キツイですね・・・・・

 

 

引用元: ・【技術】世界の産業界リーダー「体内埋込み型スマホが未来のトレンドになる」

続きを読む


【自動車】メルセデス・ベンツ、Tポイントサービスを導入

MBJ,New Year Press Conference

<当サイト管理人より>

ベンツとTポイントですか。余りピーンときませんね。こんなコラボで売上アップにつながるのでしょうか。やってみないと分からないので、1年後、どのようになっているのか、成果を発表してほしいですね。時代の流れとともに保守的な垣根が取り除かれ、思いもよらない提携・連携が現実化しています。理屈ではなく、どんどんやってみるのもいいでしょう。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/25(月) 13:35:27.45 ID:CAP

http://jp.autoblog.com/

メルセデス・ベンツ日本株式会社(以下、MBJ)と、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下、CCC)は、日本最大の共通ポイントサービス「Tポイント」の導入において、基本契約を締結したことを25日発表した・・・・・
<画像:メルセデス・ベンツ日本株式会社代表取締役社長兼CEO 上野金太郎氏>

引用元: ・【自動車】メルセデス・ベンツ、Tポイントサービスを導入

続きを読む


【社会】 中国系民泊サイトが日本を席巻、登録は1万室超? トラブル拡大懸念も…

markusspiske / Pixabay

<当サイト管理人より>

一時、対日感情が悪化したことから訪日中国人の数が大幅に減少しましたが、その状況も回復し、この1〜2年間の訪日中国人は激増しています。さらに、中国人の爆買は日本の景気上昇に大きく貢献しているようです。日本として、中国人観光客の増加は概ね歓迎していますが、その一方で、ホテル問題が発生し対策に苦慮しているというのが現状でしょうか。

1: きゅう ★ 投稿日:2016/01/23(土) 09:17:14.41 ID:CAP

中国の民泊サイトに掲載された東京の部屋。かなり広く豪華な部屋で、都心部のマンションとみられる部屋が数多く登録されている。
http://www.sankei.com/images/news/160123/prm1601230010-p1.jpg

中国の民泊仲介サイトが、日本市場でもサービスを急拡大している。ざっと数えた限りで、マンションや一軒家など3000件超、部屋数では1万室以上が登録されており、実際に多くの訪日中国人観光客が日常的に利用しているようだ。民泊は現在は違法だが、訪日客の急増に伴うホテル不足から規制緩和が検討されているほか、国家戦略特区で解禁されるなど、普及に期待がかかる。

一方で周辺住民などとのトラブルもあり、政府は制度上の位置付けを明確化するとともに、仲介サイトの規制強化も検討する。政府がアクセルとブレーキを同時に踏むような状況の中で、結論が出るまでには時間がかかりそうだが、その間にも中国系サイトの“増殖”は加速。中国人が大量に日本で部屋を買い、または借り、民泊サービスを中国人向けに提供しているようなケースもみられるだけに、トラブル頻発も懸念される・・・・・

 

http://www.sankei.com/premium/news/160123/prm1601230010-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/160123/prm1601230010-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/160123/prm1601230010-n3.html
http://www.sankei.com/premium/news/160123/prm1601230010-n4.html
http://www.sankei.com/premium/news/160123/prm1601230010-n5.html
http://www.sankei.com/premium/news/160123/prm1601230010-n6.html

引用元: ・【社会】 中国系民泊サイトが日本を席巻、登録は1万室超? トラブル拡大懸念も…

続きを読む


【自動車】トヨタ、新興国市場で想定外の不振

<当サイト管理人より>

新興国市場での販売不振ですか。長期的には右肩上がりのトレンドになるのでしょうが、その時々で、いろいろな条件が絡み、短期的には販売台数の伸びに悪い影響がでることがあるのだと思います。メーカー側の押しつけ販売ではユーザに受け入れられず、ユーザの要求に応えているだけではビジネスが成り立たたず。ここは我慢の時期ですか。時が解決してくれることもあるでしょう。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/22(金) 21:02:31.69 ID:CAP

http://newswitch.jp/p/3348

新興国市場の失速は自動車メーカーにも影を落とす。現下の「我慢の時期」(自動車幹部)をくぐり抜けた先の成長を見据え、各社が事業体制を強化している。

「IMVが期待したほど売れていない」。トヨタ自動車の1次部品メーカーはこうこぼす。

「IMV」はトヨタの新興国向け戦略車シリーズ。タイやインドネシアなどで生産し2015年は11年ぶりに全面改良を実施した。部品メーカーに年産120万台規模と提示している大規模プロジェクトだけにトヨタ部品メーカーともに大きな期待を寄せていた。

ところが主力のタイとインドネシア市場は15年、それぞれ前年比10%減、15%減に終わり、厳しい環境に打ち勝てていない。

 

中長期の目線で

大竹哲也トヨタ常務役員は「アジアで(市場の勢いが)戻ってこないということを慎重に見ていくというのが現状だ」と語る。15年12月にトヨタが主要部品メーカーに示した16年の販売台数計画(ダイハツ工業、日野自動車を除く)ではアジアは15年比4万台減の105万台。

ただ17年には109万台と回復の兆しが出てくるとの見通しも示した。大竹常務は「タイもインドネシアも中長期的には発展の可能性にあふれた市場。今は事業基盤の強化を進め、市場回復に合わせてパフォーマンスを上げたい」と中長期目線で新興国攻略に挑む。

 

日産は逆張り

ブラジルとロシア市場はもっと深刻だ。15年はそれぞれ前年比30%近く減った。16年も低迷が続くとの見方が大勢。過酷な環境で日産自動車は”逆張り“の動きをみせる。ブラジルではレゼンデ工場に7億5000万レアル(約220億円)を投じ、新型小型スポーツ多目的車(SUV)の生産を始める。ロシアでは14年末にサンクトペテルブルク工場の年産能力を従来比2倍の10万台とし、主力SUV「エクストレイル」の現地生産を始めた。

両国の市場低迷は現地通貨の下落が大きい。完成車生産の現地化は為替リスクから身を守るための王道だが、日産は部品調達の現地化も急ピッチで進める。両国で生産する車両の現地調達率目標を前倒しで達成しようとしている。

通貨安になるとコストがかさむ輸入部品の調達を減らすためだ。現地で生産を拡大してきた仏ルノーなど提携先とのスケールメリットを生かす考え。

「保有台数が少ない新興国は経済発展に伴って市場が拡大する」(カルロス・ゴーン日産社長)。自動車各社が中長期の成長を虎視眈々(たんたん)と狙っている。

引用元: ・【自動車】トヨタ、新興国市場で想定外の不振

続きを読む


【自動車】米で免許保有率が大幅に低下、若者の運転離れが進む

<当サイト管理人より>

日本では、相当前から若者の自動車離れが進んでいます。運転免許を取得しない、自家用車を購入しないというのが、若者の主流となっています。その昔は、就職したらできる限り早く車を買うといのが若者の楽しみでした。そして、土日は車でドライブするというのが、生活スタイルになっていました。自分の車を持つとお金が掛かります。車のローン、駐車場、自動車税、保険、ガソリン代、高速代、車検など、本当に金食い虫ですが、そこに惜しげもなくお金をつい買っていましたね。米国の事情はよく分かりませんが、車にお金を使うことに抵抗があるのかも知れません。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/22(金) 16:11:19.05 ID:CAP

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160122-00010267-wsj-bus_all

米ミシガン州で25歳未満の人の運転免許証保有率が過去30年間で大幅に低下していることが、ミシガン大学の調査で分かった。

このことから、米国では車の運転に対する高校生・大学生世代の関心が薄れていることがうかがえる。

こうした変化はこの世代の親や祖父母の世代でも見られており、自動車メーカーは配車サービスなどの代替的な輸送サービスへの投資を強化している。

ミシガン大学の研究者、マイケル・シバク、ブランドン・ショートル両氏によると、米国では2008年の金融危機以来、小型乗用車の年間販売台数が2000年代初頭にみられた水準に向けてゆっくりと回復してきたが、70歳未満の運転免許保有者の割合は低下している。

自動車販売や交通サービスが生む収入は年間7兆7000億ドル(約900兆円)に上る。この市場でシェア拡大を狙う自動車メーカーやIT企業は、運転免許に関する統計を注視している。

昨年の米新車販売台数(トラックを含む)は過去最高の1750万台だった。

低金利、ガソリン安、安定した雇用が需要を2000年以来の水準に押し上げた。

調査会社JDパワー・アンド・アソシエーツが最近公表したデータによると、こうした増加をけん引したのは主に77年以降生まれの人で、15年の新車購入者の平均年齢は48歳と、前年の49歳から小幅に低下した。

ただ、米国の人口は2000年から14%増加しており、国内の既存自動車の経過年数は上昇している。

これら2つの要素は、現在の潜在需要が15年前ほど旺盛ではないかもしれないことを示唆している。

アナリストらによれば、販売奨励金と中古車在庫の増加は需要が横ばいであることを示しており、自動車メーカーの幹部が別の収入源を探す必要性が高まっている。

一部の自動車メーカーは対応として、自動運転車のプロジェクトや提携に大型の投資をしている。

ゼネラル・モーターズ(GM)は最近、資本不足で昨年12月に操業を停止した相乗りサービスのサイドカー・テクノロジーズからいくつか資産を買収した。このうち従業員約20人は、GMのサンフランシスコの拠点で配車サービスのリフトとの提携業務に携わる予定だ。

リフトと同業ウーバー・テクノロジーズは、自動運転車開発に役立てるため、ドライバーの行動について数百万のデータポイントを収集している。GMは今月リフトに5億ドルを投資した。

調査で目立ったのは、14年の自動車免許保有率が20~24歳で約77%と、11年の約80%、83年の92%から低下していることだ。16歳では83年の46%から25%弱に、18歳では80%から60%に、それぞれ低下した。

45~69歳では、83年から25年間は運転免許保有者の割合が増えていたが、この傾向は08年にブレーキがかかった。50代から60代の保有率は08年から約3ポイント低下した。

自動車メーカー向けコンサルティング業務を展開するアリックスパートナーズを率いるマーク・ウェイクフィールド氏は「運転が大好きな人は依然としているが、運転に不満を感じて過去にはなかった選択肢を持つ人たちが増えている」との見方を示した。

引用元: ・【自動車】米で免許保有率が大幅に低下、若者の運転離れが進む

続きを読む


【石油】サウジアラビア、原油安でも「長期間」対応可能 減産受け入れを否定

ptra / Pixabay

<当サイト管理人より>

普通に考えれば、原油価格が下げって、ガソリンや石油製品の価格が下がる方がメリットがあると思います。特にガソリン価格の低下は、個人にも、企業(運輸、運送、漁業ほか)にも大きなメリットをもたらします。ただ、その一方で、原油価格が下がると事業規模が縮小してしまう企業もあります。原油価格が下がる背景には、中国の経済成長鈍化が影響しているようですが、原油需要が減少する中、産油国が一定の生産を継続していることも大きく影響しています。OPEC加盟国の最大産油国サウジアラビアは、この状況下においても減産に消極的のようです。日本や米国では物価上昇率にも影響しています。果たして原油の適正価格はいくらなのでしょうか。NY原油先物価格1バレル50ドル前後?

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/22(金) 14:34:47.83 ID:CAP

http://www.cnn.co.jp/business/35076647.html

スイス・ダボス(CNNMoney) サウジアラビアの国営石油会社サウジ・アラムコのハリド・ファリ会長は22日までに、原油の価格維持のための減産に踏み切るつもりはないことを明言した。

世界市場における同国の占有率を犠牲にする考えはなく、原油安の現状についても「極めて長期的に」対応可能だとの認識を示した。

世界経済フォーラム年次総会に出席中のファリ会長は、CNNのジョン・デフテリオス新興市場担当エディターが司会を務めた討論会で、「わが国は他の産油国に席を譲るための減産を受け入れるつもりはない」と述べた。

サウジアラビアは世界第2位の産油国であり、世界最大の石油輸出国でもある。
「これはわが国が築き上げてきた地位であり、譲り渡す気はない」と会長は語った。

サウジはこれまで石油市場における短期的なショックを和らげる「準備銀行」のような役割を果たしてきたとファリ会長は言う。だが、現在の供給過多状態の是正に動くつもりはないという。

同会長は「構造的な不均衡に対し、市場を均衡させる役割をサウジ1国で引き受けると言ったつもりはない」「短期的な調整が必要で、他の産油国も協力する意志があるなら、サウジも喜んで協力する」と述べた。

原油価格は1年半あまりで1バレル当たり100ドル超から同27ドルまで急落した。これによりサウジも大きな痛手を被っている。同国政府は石油による歳入減に対応するため歳出削減案を発表。国内のガソリン価格も50%引き上げた。

ファリ会長は「もし原油安が続いても、サウジは極めて長い期間持ちこたえることができるだろう。

もちろんそんな事態にならないことを望んでいるが」と語った。
ファリ氏の見方では、現在の石油価格は「不合理」ではあるがすぐに上昇することも考えにくい。「短期的には先行きは暗い」という。

引用元: ・【石油】サウジアラビア、原油安でも「長期間」対応可能 減産受け入れを否定

続きを読む


【居酒屋】「ブラック企業」の汚名返上へ ワタミが神明の出資受け入れを表明

Alexas_Fotos / Pixabay

<当サイト管理人より>

優良企業として安定した経営を続けるには信頼の継続が第一だと思います。ワタミのように労働環境問題の発覚から企業に対する信頼が低下し、業績悪化、経営不安定となるケースもありますが、それ以外にも信頼を失うパターンはいくらでもあります。信頼を失うのは一瞬、信頼を回復するのは何年もかかります。出資が得られたこの機会に、一から出直し、健全は企業に生まれ変わってほしと思います。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/22(金) 15:03:42.83 ID:CAP

http://www.sankei.com/economy/news/160122/ecn1601220021-n1.html

居酒屋大手ワタミは22日、コメ卸売最大手の神明ホールディング(神戸市)の出資を受け入れると発表した。

発行済み株式の4%超に相当する自社保有株を14億円余りで売却する。調達した費用は、「ブラック企業」批判に伴うイメージ悪化で客足が遠のいている店舗の改装や業態転換に充てる。

神明は、回転ずしチェーン大手「元気寿司」を傘下に持つことでも知られている。

ワタミは食材の調達や新メニューの開発でも提携し、居酒屋や高齢者向け食事宅配の事業採算の改善につなげる方針だ。

引用元: ・【居酒屋】「ブラック企業」の汚名返上へ ワタミが神明の出資受け入れを表明

続きを読む


【宿泊】アパホテル、大阪市内で11棟4千室に増設へ 「将来的に8千室態勢目指す」

geralt / Pixabay

<当サイト管理人より>

外国からの観光客増加の影響で、ホテルの客室が不足しているようです。この問題は、日本国内の出張等で移動しているサラリーマンなどにも大きな影響を与えています。今後も、規制緩和や2020年の東京オリンピックへ向けての事業展開により、外国人観光客が3000万人へ増加すると予測され、益々ホテルの客室不足が問題になるでしょう。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/22(金) 14:28:05.71 ID:CAP

http://www.asahi.com/articles/ASJ1P56TJJ1PPLFA00F.html

アパホテルは21日、大阪・ミナミに新設する「なんば駅東」の起工式を開いた。
客室数380室で、2017年4月の完成予定。同社は現在、大阪市内に計約2700室の8棟のホテルを展開する。なんば駅東など3棟を今後新設し、11棟の計約4200室に増やす。

新設はほかに、17年夏開業予定の「御堂筋本町駅東」と、19年春開業予定の「御堂筋本町駅タワー」。

同社はアジアからの観光客が今後も増えるとみる。元谷外志雄代表は大阪市内で会見し、「日本の魅力を考えれば、(現在約2千万人の外国人観光客が)5千万人に増えてもおかしくない」と述べた。将来的に大阪市内で8千室ほどの態勢をめざす。(神沢和敬)

引用元: ・【宿泊】アパホテル、大阪市内で11棟4千室に増設へ 「将来的に8千室態勢目指す」

続きを読む


【労働】外国人実習生受け入れ事業所、92%で法令違反 岐阜労働局調べ

<当サイト管理人より>

この問題は、時々問題提起されますが、法令違反が多いのには驚きます。よく調べないと分からないこともあり、実習生側の問題もあるでしょうが、受け入れ企業(事業所)の不適切な対応には驚きます。しっかりと取り締まって、指導してほしいと思います。真剣に仕事をしている外国人実習生に申し訳ないと思います。日本の恥です。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/22(金) 12:57:36.76 ID:CAP

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO96396580R20C16A1L91000/

岐阜労働局は21日、外国人技能実習生を受け入れている岐阜県内の事業所のうち、昨年4~12月に調査した事業所の92.8%で、賃金不払いや長時間労働の法令違反があったと発表した。

過去最悪の水準で、事業主が虚偽説明や帳簿の改ざんをするなど隠蔽の手口も巧妙化しているという。

引用元: ・【労働】外国人実習生受け入れ事業所、92%で法令違反 岐阜労働局調べ

続きを読む


【ネット】「Yahoo」もスマホ経由がパソコン超え Webサイト・アプリ 2015年月間平均利用者数ランキング

<当サイト管理人より>

パソコンからスマートフォンへの変化は自然な流れだと思います。ただ、パソコン利用者が全てスマホに移るということではなく、利用目的に応じた使い方になると思います。「Yahoo」のサイト利用者は、スマホで十分、もしくは、スマホの方が使い勝手がよいということでしょうか。ただ、操作性の良し悪しよりも、いつでもどこでも手軽に利用できることから、スマホからのサイト利用者が増えてきたのだと思います。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/22(金) 09:34:54.66 ID:CAP

http://business.nikkeibp.co.jp/atcldmg/

スマートフォンの普及に伴い、多くのWebサービスを利用する主な端末はパソコンからスマートフォンへと移り変わっている。ニールセンのネット視聴率調査「NetView」、およびモバイル視聴率調査「MobileNetView」を基に、2015年に最も利用されたスマートフォン向けアプリとサイト、パソコン向けサイトをそれぞれランキング化した。

その結果、「Yahoo」のスマートフォン向けサイトの利用者数が、初めてパソコン向けサイトの利用者数を上回った。

引用元: ・【ネット】「Yahoo」もスマホ経由がパソコン超え Webサイト・アプリ 2015年月間平均利用者数ランキング

続きを読む


【企業】日立に統合を呼び掛け 東芝シャープの白物家電事業

hannahlouise123 / Pixabay

<当サイト管理人より>

日本の白物家電業界は、どうなってしまうのでしょうか。これまで当たり前のように、有名どころの国内メーカーが次々と新商品を発売し競ってきました。ところが昨今、国内メーカーどうしの事業統合などという話が飛び交う時代になっています。元々日本の家電メーカーが多過ぎたという話もありますが、ここまで経営不振に追い込まれるとは驚きです。ガラパゴス化された日本の環境がいけないのでしょうか。それとも、経営センスがなく、健全経営ができない経営者が問題なのでしょうか。兎も角、日本の技術レベルを低下させないでほしいですね。

 

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/22(金) 09:05:20.54 ID:CAP

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016012101001977.html

経営再建中の東芝とシャープが検討している冷蔵庫や洗濯機など「白物家電」事業の統合で、政府と官民ファンドの産業革新機構が、日立製作所に合流を呼び掛ける方向で協議していることが21日、分かった。

革新機構が主導して「国内連合」を形成し、過当競争を解消する狙い。

インターネットにつながる製品といった次世代技術への積極的な投資を進め、韓国や中国勢に対抗する。

日立が合流すれば、白物家電事業の売上高は合計約1兆2千億円に達し、パナソニックに並ぶ有力なメーカーになる。

日立は革新機構などから正式な打診があれば、合流するかどうか検討するとみられる。

引用元: ・【企業】日立に統合を呼び掛け 東芝シャープの白物家電事業

続きを読む


【企業】タカタ、ホンダなど国内メーカーに支援要請を検討

Peggy_Marco / Pixabay

<当サイト管理人より>

タカタの欠陥エアバッグ問題が、こんなに大きな問題になるとは想像していませんでした。エアバックは、本来、いざと言うときに事故の衝撃を緩和する機能ですが、その欠陥により人の命を奪ったり、ケガをさせたり、安全のための機能がリスクになってしまいました。機能の性質上、試しに動作確認をするこもできませんので、疑わしい部品を交換するしかありませんが、対象となる車の台数が何千万台という事態は計り知れません。1日も早く欠陥商品の交換を全て完了させてほしいと思います。そして、タカタの再建ですが、支援が必要でしょうね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/21(木) 22:45:13.27 ID:CAP

http://www.47news.jp/news/

欠陥エアバッグ問題に揺れるタカタが、ホンダやトヨタ自動車など国内自動車メーカーへの支援要請を検討することが21日、分かった。リコール(無料の回収・修理)費用負担や事故の損害賠償請求で、資本不足に陥る恐れがあると判断した。

メーカーは、経営悪化でタカタからの部品供給が滞るのを避けたい考え。支援要請があれば出資のほか、メーカーがいったん立て替えるリコール費用の分割払いの受け入れや、部品の値下げ要請見送りなどを検討するとみられる。支援条件としてタカタ経営陣の責任を追及する可能性もある。

引用元: ・【企業】タカタ、ホンダなど国内メーカーに支援要請を検討

続きを読む


1 2 3 4 5 6 14