アクセスランキング

<超速ニュース>

【行政】自動車の自動ブレーキ 義務化を検討へ

<当サイト管理人より>

自動車の自動ブレーキですか。自動車メーカーによって多少機能は違いますが、これまでにも自動ブレーキは搭載されている車種はあります。確かに、最近は想定もつかない事故が多発していますので、自動ブレーキを搭載すれば、想定外の事故は減少すると思われます。今後益々高齢化が進みますので、高齢者の自動車運転支援機能としても有効かと思います。また、年齢に関係なく、疲れているときなど、うっかり運転ミスを犯す場合がありますので、事故防止に役立つでしょう。ただ、自動車の価格がどうなるかが課題ででしょうか。メーカーの努力に期待したいところですが、下請け泣かせになってはいけませんからね。一定期間、国の支援も必要ではないでしょうか。ただ、義務化するとうだけではいけません。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/03/01(火) 10:23:02.78 ID:CAP

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160301/k10010426551000.html

政府は、今後5年間の交通安全に関する基本計画案をまとめ、自動車の自動ブレーキを義務化することや、自動走行の実用化に向けて、運転者の義務や責任分担の在り方を検討していくことになりました。
政府は、5年ごとに自動車や鉄道などの交通安全に関する基本計画を定めていて、第10次となる新年度・平成28年度からの基本計画案をまとめました。
それによりますと、交通事故による年間の死者を、去年・平成27年よりおよそ40%少ない2500人以下にすることを目標に掲げています。そして、目標実現のため、一部市販車に導入されている自動ブレーキを義務化することを検討し、補助制度の拡充も図るとしています・・・・・

引用元: ・【行政】自動車の自動ブレーキ 義務化を検討へ

続きを読む


【経済】1月の実質消費支出、前年比3.1%減

<当サイト管理人より>

1月の結果がでましたか。そうでしょうね。日経平均株価をみても予想がつきますよ。消費者のマインドが落ち込んでいると思います。1月以降、お金を使わずに貯めこむモードになっています。日銀のマイナス金利で更にマインドが悪化しました。ただ、近い内に株価もリバウンドすると思います。原油価格も下げ止まって安定し、米国も3月1日(火)のスーパーチューズデイを過ぎると大統領候補者が固まり方向性が見えてくるので、不安定なボラディリティの幅も縮小するでしょう。少なくとも不安マインドは改善されるはずです。よって、消費者支出も上昇へ転じるか、下げ幅を縮小するのではないでしょうか。安心してください?

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/03/01(火) 09:35:53.97 ID:CAP

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HVC_Z20C16A2000000/

総務省が1日発表した1月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり28万973円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比3.1%減少した。前年同月を下回るのは5カ月連続。QUICKが発表前にまとめた市場予想の中央値は2.7%減だった。季節調整して前月と比べると0.6%減少した。

勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯当たり消費支出は31万2331円で、前年同月比2.6%減少した。前年同月を下回るのは5カ月連続。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

引用元: ・【経済】1月の実質消費支出、前年比3.1%減

続きを読む


【電機】NEC、今期営業益22%減に下方修正 官公庁向けシステムが不振

<当サイト管理人より>

従来予想を下回る変動はあると思いますが、下げ要因が官公庁や通信事業者向けシステムの売り上げ減少、不採算案件の発生というのは余りいただけないですね。官公庁に頼り切った体質は如何なものかと感じますし、システム構築に関する不採算案件は無理に受注した影響が伺えますね。ただ、前期比22%減の1000億円をどう評価するかですよ。株価にとってはマイナス要因ですが、シャープや東芝のような重大な問題を抱えてる訳ではないので、ある程度予想できたレンジの変動でしょうか。NECモバイルコミュニケーションズの問題は別にあるようですが。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/29(月) 15:40:47.79 ID:CAP

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HTO_Z20C16A2000000/

NEC(6701)は29日、2016年3月期の営業利益が前期比22%減の1000億円になる見通しだと発表した。従来予想は5%増の1350億円で、一転減益となる。官公庁や通信事業者向けシステムの売り上げが減少し、不採算案件も発生しているため。

売上高は従来予想と比べて2000億円少ない1%減の2兆9000億円を見込む。清算予定の携帯電話事業子会社NECモバイルコミュニケーションズへの債権約1012億円を放棄することに伴い税費用が約240億円減少するため・・・・・

引用元: ・【電機】NEC、今期営業益22%減に下方修正 官公庁向けシステムが不振

続きを読む


【飲料】コカ・コーラ、炭酸飲料「い・ろ・は・す サイダー」を販売

d3508-92-869608-0

<当サイト管理人より>

爽やかな感じがします。飲んでみたいですね。その昔、昭和30年代までは、ソフトドリンクと言えばサイダーでした。三ツ矢サイダーですよ。ただ、そのサイダーも、今の時代のように自動販売機で買ってだれでも飲めるという訳ではありません。ちょっとお高い商品で、食堂で飲むとか、各家庭では酒屋さんに注文して取り寄せる必要がありましたね。天然水だのカロリーだのと細かいことを気にする時代ではありませんでした。ところがどうでしょう。今はここまで追求しないと売れないんですね。大変な時代になりました。びっくりポンですね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/29(月) 13:53:21.02 ID:CAP

http://www.work-master.net/201658996

コカ・コーラシステムは、厳選された日本の天然水を使用した、やさしい刺激の炭酸とほんのりとした甘みが楽しめる炭酸飲料「い・ろ・は・す サイダー」を、3月14日より全国で販売する。

「い・ろ・は・す サイダー」は、天然水ブランド「い・ろ・は・す」から生まれた、100%国産素材にこだわってつくられたサイダー。きめ細かな泡の加わったやさしい刺激の炭酸と、ほんのりとした甘さが特長だ。さっぱりとした味わいで、仕事や勉強の合間、家でくつろいでいる時など、日常のさまざまなシーンで気軽に楽しめる。カロリーは19kcal(100ml当り)と控えめ、保存料不使用。からだにやさしい炭酸飲料となっている・・・・・

 

引用元: ・【飲料】コカ・コーラ、炭酸飲料「い・ろ・は・す サイダー」を販売

続きを読む


【マンション傾斜】熊谷組大幅安、横浜の施工不良マンション全棟建て替え検討で

<当サイト管理人より>

熊谷組の株価ですか。昨日(29日)は、一機に下落しましたね。今日(3月1日)は反発していますが、下げのトレンドが続いています。日経平均並みの下げ幅かも知れませんが、今回の横浜市のマンションで施工不良問題で全棟立替になれば大きな損失を招くことになりますね。マンションなどの大型物件は、根本的な問題が発覚すると部分改修では済まないため、建設業のリスクは高いと言えます。それだけに、建設現場の作業は高い精度が求められるはずです。設計はITが進んでいるため、コンピュータ上でち密なシミュレーションが可能なため、不具合は机上で発見し比較的容易に修正できます。しかし、現場作業は機械化が進んでいるものの、基本的には人手作業です。手抜き工事ではないにしても、作業ミスや管理ミスが後々大きな問題につながることがあります。作業が相当進んでからです。手戻りは容易にできません。ましてや完成後に発覚する問題の対応は大変ですね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/29(月) 11:33:29.47 ID:CAP

http://biz.searchina.net/id/1603569

熊谷組<1861>は続急落し、24日の昨年来安値を下回った。午前9時38分には73円安(24.74%安)の222円を付けている。

熊谷組が施工し、住友不動産<8830>が販売した横浜市のマンションで施工不良が判明した問題で、住宅棟全5棟の建て替えを検討すると発表した。これまでは1棟を建て替え、残り4棟は不具合の補修で対応する予定だったが、方針を転換する。

本案件に係る損失見込額は特別損失処理により「偶発損失引当金」を計上しているが、今回の方針変更による追加損失額は現在精査中とした。ただ、現在の収益改善状況を勘案すると、16年3月期の最終損益予想が大幅に変更することはないとみている・・・・・

引用元: ・【マンション傾斜】熊谷組大幅安、横浜の施工不良マンション全棟建て替え検討で

続きを読む


3月1日(火)日経平均反発58円高

geralt / Pixabay

日経平均は反発。米国株の下落や円高もようを背景に小安い水準で取引をスタートした。その後は、中国の重要経済指標が市場予想を下回り、一時15857円(169円安)まで下落する場面があった。売り一巡後は日本銀行によるETF買い入れへの期待感などから下げ幅を縮め、後場は前日終値を挟んだもみ合いとなり、結局大引けは58円高の16085円で取引を終えた。

 


2月29日(月)日経平均3日ぶり反落161円安

geralt / Pixabay

日経平均は3日ぶり反落。G20で金融市場安定に向け政策を総動員する姿勢が示されたことや、良好な米国経済指標でドル高円安傾向となったことから買い先行の124円高で取引をスタートした。寄り付き後も上げ幅を拡大し、一時276円高まで上昇する場面があったが伸び悩む展開となった。後場にはアジア株軟調やドル円相場が円高に進んだことで下げに転じ、大引けは161円安の16026円で取引を終えた。


国民の84%「景気回復を実感できない」 安倍首相「たまたまだろ」

PeteLinforth / Pixabay

<当サイト管理人より>

確かに実感というのは人によって感じ方が違いますので、84%をそのまま信じる必要はありません。多分、全ての国民に現金100万円ずつ配って、そのお金を皆が使いまくるようなことをしないと、景気回復を感じる割合を増やすことはできないでしょう。いくら企業が稼いでも社員へ還元ぜず企業がお金を貯めこんでいては駄目です。大企業だけが稼いでも、中小企業・零細企業が稼げるようにならなければ駄目です。アベノミクスはまだ景気対策が不十分です。兎も角、国民の収入を増やしてお金を使う好循環をつくらないといけません。マイナス金利で、一段と暗いムードになっていますので、起死回生の政策をお願いしたいところですね。

1: Charlotte ★ 投稿日:2016/02/26(金) 12:38:15.99

景気回復を実感していない人は「たまたま」だ―。安倍晋三首相が5日の衆院予算委員会で、政権の経済政策「アベノミクス」による景気回復の効果を感じられない人が多いという指摘を受け、いら立ちながら反論する場面があった。

民主党の黒岩宇洋氏がアベノミクスに関し「地方の人たちから豊かさの実感がないという声ばかりが届く」と述べ、首相の認識をただした。

これに対し首相は有効求人倍率の改善などを挙げ「実感は人によって違う。数値はうそをつかない」と主張。実感がないという声を「黒岩さんの会った人がたまたまそう言ったかもしれないが、そうではないと言う人はたくさんいる」と切り捨てた。

以下ソース
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0231638.html

■アベノミクス「評価せず」57%…読売世論調査

2016年02月26日 00時05分

読売新聞社は、安倍内閣の経済政策「アベノミクス」に関する全国世論調査(郵送方式)を実施した。

この3年余りの経済政策を「評価しない」は57%で、「評価する」の42%を上回った。評価しない理由(複数回答)のトップは「収入が増えない」の60%で、
評価する理由(同)は「大企業を中心に業績が改善した」の44%がトップだった。

今後、景気回復を「期待できる」と答えた人は34%、「期待できない」は65%だった。景気回復を「実感していない」は84%に達した。

アベノミクスへの厳しい評価が多数となったのは、企業の業績改善の効果が家計に及んでいないことや、年明けからの株価の乱高下で日本経済の先行きに懸念が広がったことが影響したとみられる。

http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20160226-OYT1T50003.html

引用元: ・国民の84%「景気回復を実感できない」 安倍首相「たまたまだろ」

続きを読む


【政治】 安倍首相 「同一労働同一賃金を導入し長時間労働を是正する」

PeteLinforth / Pixabay

<当サイト管理人より>

「同一労働同一賃金の導入や長時間労働の是正」よく聞くフレーズですが、具体的に、業種や業務内容、制約事項等を明確にしないと、何をどう変えようとしているのか分かりませんね。まさか、大企業の一部だけの話ではないでしょうね。該当する全ての企業、団体、組織、人が是正(改善)の対象にならないと意味がありません。抜け道がないように、綿密かつ徹底的に実行してほしいと思います。そして、是正された証拠を公開してほしいですね。なぜなら、今一つ信用できないからですよ。安倍さん、ちゃんとやってくださいね。

1: 影のたけし軍団 ★ 投稿日:2016/02/28(日) 21:57:52.94 ID:CAP

首相 同一労働同一賃金など実現に全力

安倍総理大臣は、一億総活躍社会の実現に向け政府が開いた国民との対話集会で、「働き方改革は安倍内閣の次の3年間の最大のチャレンジだ」と述べ、同一労働同一賃金の導入や長時間労働の是正など、働き方改革に全力で取り組む考えを示しました。

政府は、一億総活躍社会の実現に向けた工程表「ニッポン一億総活躍プラン」を取りまとめるのを前に、東京都内で安倍総理大臣も出席して国民との対話集会を開きました。

この中で、安倍総理大臣は「少子高齢化という長年の懸案に真正面から取り組む。
アベノミクスによる税収増を活用して子育てや社会保障の基盤を強化し、それがさらに経済を強くする。一億総活躍社会は成長と分配の好循環を生み出す提案だ」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は「多様な働き方が可能な社会への変革に取り組む。働き方改革は安倍内閣の次の3年間の最大のチャレンジだ」と述べ、同一労働同一賃金の導入や長時間労働の是正、それに高齢者の就業促進といった働き方改革に全力で取り組む考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160228/k10010424841000.html

安倍首相、同一労働同一賃金への意欲を強調 対話集会
http://www.asahi.com/articles/ASJ2X5SDFJ2XULFA002.html

引用元: ・【政治】 安倍首相 「同一労働同一賃金を導入し、長時間労働を是正する」

続きを読む


【企業】日産、最大4000億円の自社株買いを決議

ArtsyBee / Pixabay

<当サイト管理人より>

日産自動車も儲かっているんですね。ここで自社株買いですか。いいんじゃないでしょうか、株価も上がるし。今年も自社株買いをする会社は増えるでしょうね。今年は原油安の影響などで、株価が低迷していますので、あの手この手で、世界経済に元気を与え株価がリバウンドするようにしてほしいですね。特に日本はアベノミクス効果で、円安・株高の流れができていただけに、今年のいきなりのつまづきはいけません。G20でも各国の財政出動等を積極的に実施するように確認しあったようですし、今後のV字回復に期待しましょう。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/26(金) 23:09:52.04 ID:CAP

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160226_745768.html

日産自動車は2月26日、同日開催の取締役会において最大4000億円の自己株式の取得を決議したと発表した。今回の自己株式の取得は株主還元の一環として実施され、最大3億株もしくは4000億円を上限として同社普通株式を取得する。取得期間は2月29日~12月22日の予定。
1月31日時点の自己株式の保有状況は、発行済株式総数(自己株式を除く)が44億9074万7568株、自己株式数は2996万7544株となる。

今回の自己株式取得でルノーによる株式の保有比率に実質的な変更はなく、アライアンスの統治に関しても影響を及ぼすものではないとしている。

日産の社長兼CEOのカルロス ゴーン氏は「株主還元は、当社の経営戦略の主な柱の一つです。現状の財務状況や今後の潤沢なキャッシュフローを継続できる見通しを鑑みて、今回の決定をしました」とコメント・・・・・

引用元: ・【企業】日産、最大4000億円の自社株買いを決議

続きを読む


【乳製品】バター不足ようやく解消 輸入品増で4割安

<当サイト管理人より>

ここ数年あれだけ問題になっていたバーター不足が突然解消ですか。驚きですね。バター不足に関しては、製造~卸~小売りの構造的な問題、輸入制限の問題など、根深い構造的な問題で、容易に解消できるとは思っていませんでした。それが何ですって。国が管理している輸入バターが大量に出回るとは、どういうことですかね。もっと早い段階で対応すべきだったのではないでしょうか。このようなチグハグな対応が無駄な時間とお金を使い、国民の動揺を生んだ訳ですから、国の責任問題ですよ。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/26(金) 23:19:31.96 ID:CAP

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ26H3I_W6A220C1EA1000/

バター不足が解消し始めている。国が管理している輸入バターが大量に出回る見通しとなり取引価格が4割下落。この影響で国産にも先安観が広がり、卸業者が国産在庫を放出し始めた。スーパーなどの欠品も減り消費者は買いやすくなっている。

日本ではバターを年間7万トン弱生産し、不足分を国家貿易で輸入している。政府は2016年度の輸入を7000トンにすると決め、25日までにニュージーランドやオランダ産の入札を・・・・・

引用元: ・【乳製品】バター不足ようやく解消 輸入品増で4割安

続きを読む


【自動車】日産、1月の国内販売が11%減 20ヶ月連続のマイナス 軽自動車も20%減

<当サイト管理人より>

日本市場は、既に低迷期に入っていますよ。業務用は一定の販売台数を確保できるかも知れませんが、個人の自家用車販売台数は下げのトレンドが続くでしょう。20歳代~50歳代の人口が減少し、更に若年層の購入意欲が低い現状は、自動車業界にとっては厳しい時代となっています。したがって、海外での販売台数を伸ばしていかなければなりません。ただ、グローバル市場が拡大傾向にあるとは言え、競合他社も沢山存在しますので地域に応じたメーカー戦略が必要でしょう。自動車業界も10年前に比べれば、各段に良い状況になっていますので、現時点で余り心配することはないでしょう。ガソリン価格も大幅に下がっていますし。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/27(土) 14:51:52.18 ID:CAP

http://response.jp/article/2016/02/26/270543.html

日産自動車が発表した2016年1月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比0.5%減の43万7086台で、9か月ぶりのマイナスとなった。

海外生産は同4.5%増の37万1670台と、1月としては過去最高の数字で9か月連続のプラス。中国が同6.4%増の10万6784台と好調だったほか、米国とメキシコで1月として過去最高を記録した。しかし、国内生産は同21.8%減の6万5416台と大きく落ち込み、2か月連続のマイナスだった。

グローバル販売は同0.4%減の44万6119台と、2か月ぶりに前年実績を下回った。
国内販売は同11.2%減の5万0507台で20か月連続のマイナス。登録車は同4.7%減の3万2329台、軽自動車は同20.7%減の1万8178台だった。海外販売は、同1.2%増の39万5612台と、9か月連続で前年実績を上回り、1月として過去最高を記録。米国とメキシコ、中国で1月として過去最高の販売実績を達成した・・・・・

引用元: ・【自動車】日産、1月の国内販売が11%減 20ヶ月連続のマイナス 軽自動車も20%減

続きを読む


【マネー】ファイナンシャルプランナー「謙遜して金がないといってると本当に貧乏になる・・

feiern1 / Pixabay

<当サイト管理人より>

金持ちになりたけば、お金を沢山持っているような考え方や行動をとるとよいとの話を聞いたことがあります。そのような本も読んだことがあります。また、常日頃考えているような人になる、常日頃考えていることが現実になるという法則により、良くなることを想像すれば良くなり、悪くなることを想像すれば悪くなるということでしょう。要するに前向きな考えをもって行動するこちが、モチベーションを高め、持続する効果があるのだと思います。よって、お金に関しても、後ろ向きの考えや言葉使いは逆効果になると分析しているようです。確かに、気持ちの持ち方は大切なことだと思いますね。騙されたと思って、やってみたらどうでしょうかね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/27(土) 17:40:25.47 ID:CAP

http://www.news-postseven.com/archives/20160114_377588.html

思わず口をついて出る言葉は、無意識に思っていることの表れ。前向きな言葉を使えば行動も前向きになり、良い方向へいくという。節約アドバイザーの丸山晴美さんは多くの家計診断をしてきた経験からこう分析する。
「お金の貯まらない人は言い訳が多く、“~だから仕方ない”とよく言います。衝動買いなど誘惑に弱く、安物買いの銭失いになる傾向も」それだけではない。経済コラムニストの大江英樹さんは、余計なひと言を言わないのも大切と言う。

「謙遜で貧乏だと言っていると本当にお金がないほうへ引き寄せられてしまいます。かといって人前でお金があると言ったり、余計な見栄を張ったりするのは妬まれる原因になります。旅行話などもあまり他言しないほうがいいですね。言葉はその後の行動を決める鍵。プラスの言葉を使うことが、お金持ちへの第一歩です」(大江さん)

その一方で、同じ言葉でもシーンによって意味が変わることがある・・・・・

 

引用元: ・【マネー】ファイナンシャルプランナー「謙遜して金がないといってると本当に貧乏になる。プラスの言葉を使うことが金持ちの第一歩」

続きを読む


【企業】ユニクロが低価格へ回帰、個人消費不振で

PDPics / Pixabay

<当サイト管理人より>

ユニクロは、店舗拡大し過ぎていると思います。海外店舗は兎も角、国内の店舗数は多過ぎるのではないでしょうか。今期冬の消費減少要因として暖冬の影響が挙げられていますが、ユニクロにおいては商品の品揃えと価格設定に消費者がついていけてないと感じています。GUとの区別も分かり易くしないとユニクロの売上に影響するかも知れません。ユニクロは私たちの生活に密着した衣料小売店として基盤を構築してきましたが、やはり、低価格、良品質を原点とした事業展開をすべきでしょう。ユニクロに高級ブランド的な商品を求めている消費者はいませんよ。ただ、ユニクロとしての進化・発展のために、また消費者のために、引き続きユニクロらしい商品開発に努めてほしいと思いまます。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/26(金) 09:17:20.29 ID:CAP

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5914

昨年10~12月期の実質GDP(国内総生産)が前期比1.4%減(年率・速報値)と、
2四半期ぶりにマイナス成長に転落した。主因はGDPの約6割を占める個人消費の落ち込み。その理由を、石原伸晃経済再生相は「記録的な暖冬により冬物衣料品などが大きく落ち込んだ」とするが、メガバンク幹部は景気の先行きに懸念を強めている。

「個人消費の体温計とも言えるアパレル業界は、いまや要注意の取引先です」

信用情報機関の東京商工リサーチの調査によれば、昨年のアパレル販売業の倒産は2年連続で前年を上回った。“アパレル不振”の象徴が、ユニクロを展開するファーストリテイリング(FR)だ。昨年8月に6万円を超えていた株価は、半値の3万円近くまで下落。直近の昨年9~11月期決算は、純利益が3割減(前年同期比)の480億円まで縮小した。業界大手のワールドも2期連続の最終赤字に転落し、「複数の主力ブランドの売却に動いており、しまむらへの売却話が取り沙汰されている」(同前)ほか、昨年6月にバーバリーとのライセンス契約が終了した三陽商会は16年12月期に20億円の営業赤字が見込まれ、オンワードも大幅な減益を余儀なくされている。

ユニクロ関係者が語る。

ユニクロでは、値段が高く、利幅の大きい冬物を売る11、12月が、前年比で1割前後の売上減だった。主因は暖冬より値上げでしょう。ユニクロは、2年連続で値上げしたが、客離れを起こしてしまった。その証拠に、1月に半額セールを行ったところ、客が押し寄せ飛ぶように売れた

昨年4月に、値上げの影響について「ないと思う」と語っていた柳井正FR社長も方針転換を検討しているという・・・・・

引用元: ・【企業】ユニクロが低価格へ回帰、個人消費不振で

続きを読む


【国内】まさか自分が…「中年破綻」で人生崩壊、高年収者でも安心できない現実

<当サイト管理人より>

人生どうなるのか分からない。仕事も会社も、自分の心も身体も、いつ何が起きるか分かりません。保険はリスク対策の1つですので適切に加入しておくべきです。年収は高い方がいいし、貯金や資産も多い方がいいでしょう。しかし、そんな理想的な状況を皆がつくれることはありません。もし、平均寿命まで生きることが約束されているならば、それに見合う生活設計を作り実行することも悪くないでしょう。しかし、現実はそうではありません。明日、事故や事件に巻き込まれて死んでしまうかも知れません。ですから、今を生きることの方が大切なのです。お金の使い方も数十年後のために使うよりも、今有効に使いたいと考えるでしょう。多分、殆どの人は短い人生のために精一杯あがいているんですよ。その過程で破産する場合もあるということではないでしょうか。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/26(金) 14:45:41.87 ID:CAP

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/160117/ecd1601171708001-n1.htm

年収870万円、金融資産1000万円がすぐ底をつく
先日、ある雑誌の編集者さんと打ち合わせをしていたときのこと。最近、「○○破産」とか「○○破綻」、「貧困○○」といったキーワードの入った記事へのアクセスが非常に高いのだとか。

う~む、思わずこれらをクリックしてしまう人って、自分がその当事者or予備軍だからか、そうならないための予防策を講じたいからか、はたまた自分は違うことを確認したいのか。

妄想はさまざまに膨らむが、たしかに私自身も、2014年9月放送のNHKスペシャルをまとめた『老後破産~長寿という悪魔』 NHKスペシャル取材班(新潮社)を書店で見かけて思わず購入してしまった。

同書に書かれた現代の高齢者を取り巻く環境の厳しさを痛感しつつ、近年、その老後にたどり着く前に破綻してしまう「中年破綻」のリスクを抱えるご家庭が、増えてきたのではないかと危惧している・・・・・

引用元: ・【国内】まさか自分が…「中年破綻」で人生崩壊 高年収者でも安心できない現実

続きを読む


【書籍】「芳林堂書店」が自己破産申請 負債は20億円

geralt / Pixabay

<当サイト管理人より>

書店対書店の戦いもあるでしょうが、書店(店舗販売)対通販、そして何といっても、出版業界に押し寄せている波は電子化の波です。そしてその波は津波のようにどんどん大きくなっていきます。また、書籍だけの問題ではありません。今時は、チラシや広告も電子化し、紙での利用が大幅に減っているのです。ですから、出版業も印刷業も事業展開上非常に厳しい状況に置かれていることは間違いありません。今後時代に乗り遅れた企業は確実に打ち取れらるでしょうね。経営者はよく理解していると思いますが。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/26(金) 15:08:15.52 ID:CAP

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4143.html

「東京」 (株)芳林堂書店(資本金2000万円、豊島区西池袋3-23-10、代表齋藤聡一氏)は、2月26日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日付で破産手続き開始決定を受けた。

申請代理人は西村賢弁護士(港区虎ノ門4-3-1、成和明哲法律事務所、電話03-5405-4080)。破産管財人は安藤真一弁護士(千代田区六番町15-2、みつば総合法律事務所、電話03-3511-1836)。

当社は、戦後、古本販売業を目的に個人創業され、1948年(昭和23年)3月に法人改組した書籍小売業者。71年にはJR池袋西口に芳林堂ビルを建設し、旗艦店となる池袋本店をオープン。その後も都内を中心に出店を進めて業容を拡大し、99年8月期には年売上高約70億5000万円をあげていた。
しかしその後は、長引く出版不況と相次ぐ競合大型店の出店から売り上げの減少が続き、2003年12月に池袋本店を閉店、2004年1月には芳林堂ビルを売却した。
以後も店舗のスクラップアンドビルドを進め、近年はエミオ狭山市店をオープン(2014年8月)させた一方、津田沼店(2014年5月)、センター北店(2015年4月)、汐留店、鷺ノ宮店(ともに2015年9月)を閉店。近時は、高田馬場店、コミック本専門店の「コミックプラザ」(豊島区西池袋)など都内4店舗、埼玉県5店舗、神奈川県1店舗の計10店舗の直営店展開となっていたが・・・・・

引用元: ・【書籍】「芳林堂書店」が自己破産申請 負債は20億円

続きを読む


【オーディオ】ケーブルが一切ない左右分離型のワイヤレスイヤホンが登場

<当サイト管理人より>

イヤホン、ヘッドホンについては、音質の精度アップのほか、無線化対応など、技術が進化する度に新商品が発売されていますが、今回のワイヤレスイヤホンもユニークな商品となっています。私も使用してみたい気がしますが、一方では失くしたり、落としたりするリスクを感じます。充電はどうするのでしょうか。未使用中(停止状態)に、耳につけっ放しでも違和感がないのでしょうか。まあ、試しに使ってみますか。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/26(金) 18:13:57.80 ID:CAP

https://mag.kakaku.com/av-kaden/?id=3836

これまでのワイヤレスイヤホンは、“ワイヤレス”といえどもケーブルが完全にないというわけではなかった。プレーヤーからイヤホン本体は無線になるが、左右のユニット間は有線になるのが一般的であった。今回、紹介するワイヤレスイヤホンは、そのケーブルを完全にカットし左右独立したモデル。北欧スウェーデンのEARIN社が手がけるカナル型イヤホン「EARIN」だ。非常に小さなサイズを実現しているうえ、バランスドアーマチュア型(BA型)ドライバーを搭載するなど音質も抜かりがない。

https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/icv/pc640/3836/1.jpg?d=201602232041

クラウドファンディング発のプロジェクト
EARINは、もともと、クラウドファンディングサイトのKickstarterで世界40カ国から約150万ドルの資金調達に成功したプロジェクトだ。目標金額を大幅に上回るその金額は、当時、同サイトでもっとも資金を集めたことでも話題になった。

最近では、国内の大手家電量販店や通販サイトでも販売が開始され、初回出荷分は即完売というほどの人気ぶり。事実、価格.comの「ヘッドホン・イヤホン」カテゴリーでも、売れ筋ランキングは4位、注目ランキングは2位(いずれも2016年2月23日時点)にランクインするほど、注目度の高い製品となっている・・・・・

 

https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/icv/pc640/3836/2.jpg?d=201602232041
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/icv/pc640/3836/3.jpg?d=201602232041

(中略)
価格は、価格.com最安価格で32,000円台(2016年2月23日時点)と、luetoothイヤホンとしては高価なほうだが、その分、完全なワイヤレス、BA型の特徴を生かした音質、圧倒的な小ささ、多機能な収納ケースと見どころは多い。一度聴いてみて欲しいイヤホンだ。

引用元: ・【オーディオ】ケーブルが一切ない左右分離型のワイヤレスイヤホンが登場

続きを読む


【電話】NTT、番号案内サービス「104」料金を「1案内200円」へ

<当サイト管理人より>

「104」、その昔はよく使いました。昭和時代ですね。地元周辺の電話番号は、毎年配られる電話番号帳で調べました。電話番号を未登録にするような家は殆どありませんでしたからね。時代は大きく変わっています。電話番号帳は配られない(あっても使わない)。「104」は使わない。そして、固定電話の数が減少しています。しかし、「104」のサービスを無くすわけにはいかないと思います。業務上必要な会社もありますし、個人でも全く不要ということにはならないでしょう。もう少し、インテリジェンス機能は進化すると自動応答システムで全て対応できるようになると思いますが、現状は、やはりオペレーターがいないと適切なサービスができないです。今回の値上げはしかたがないでしょうかね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/26(金) 18:24:01.80 ID:CAP

http://www.rbbtoday.com/article/2016/02/26/140058.html
相手先の電話番号が分からないときに、電話番号を教えてくれる「104」。いわゆる電話番号案内サービスだ。固定電話時代にお世話になった人も多いだろう。

携帯電話やスマートフォンの普及により、電話番号帳を簡単に管理できるようになったため、利用者は減少傾向にある。そのためか、この料金について、正確に把握している人は少ないかもしれない。

実は、電話番号案内は、固定電話の場合「1案内60円(深夜早朝は150円)」、携帯電話の場合「1案内150円」などとなっており、意外と高額なのだ(NTT系の場合。電話会社により異なる)。ちなみに公衆電話からは「1案内100円」となっている。この電話番号案内だが、残念なことに、2016年4月1日より「1案内200円」にアップすることがNTTドコモより発表・・・・・

引用元: ・【電話】NTT、番号案内サービス「104」の料金を「1案内200円」に引き上げ

続きを読む


2月26日(金)日経平均続伸48円高

geralt / Pixabay

日経平均は続伸。欧米株高を好感し、買い先行で取引をスタートした。朝方には一時332円高まで上昇したが買い一巡後は上げ渋り、後場に入ると16300円を挟んだもみ合いが続いた。大引けにかけては、20ヶ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の見極めムードが強くなり上げ幅を縮めた。結局大引けは48円高の16188円で取引を終えた。

 


【交通】2016年4月から首都高の料金体系が変更普通車の上限が1300円へ

Unsplash / Pixabay

<当サイト管理人より>

首都高速料金体系の変更ですか。また値上げですね。関東圏もこれだけ高速道路が繋がってくると、同じ目的地へ行くにも首都高を使うルートと使わないルートが生じるが、首都高を使う方が料金が安くなったりしているようだ。首都高の混雑・渋滞を緩和するためにも、圏央道を使用してほしいのに、料金のアンバランスが弊害になっていると聞かれます。他にも理由があるのでしょうが、首都高をよく利用する人にとって概ね負担増になると思われ、利用者の不満は消せないでしょうね。慣れるのを待つしかないでしょう。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/25(木) 19:34:19.27 ID:CAP

http://carview.yahoo.co.jp/article/column/

普通車の現金払いと上限料金は930円から1300円へ大幅アップ
首都圏で、首都高を使っている自動車ユーザーならば、首都高の料金所などで「2016年4月から新料金体系になる」といった内容の表示が出ているのに気付いているのではないだろうか。そう、首都高は新たな料金体系に移行する予定なのだ。変更内容は大きく2つある。

1つ目は車種区分の変更だ。現在は、普通車(二輪、軽自動車、中型車含む)と大型車(大型車、特大車)の2車種区分となっているが、新体系では二輪&軽自動車、普通車、中型車、大型車、特大車の5車種区分となる。
それに伴い、それぞれの料金額が設定される。現金払いではETC通行での上限額を支払うというのは変わらないが、それぞれの車種区分における金額は次のようになる予定だ。

新料金体系による現金払い料金
軽・二輪 1070円
普通車 1300円
中型車 1380円
大型車 2040円
特大車 2600円
現在、普通車の通行料金の上限は930円である。それが1300円になるのだから大幅な料金アップということになる。なお、ETCの料金は、「0.1km毎の料金距離に応じて10円単位で加算される料金体系」となる・・・・・

(文:山本晋也)

引用元: ・【交通】2016年4月から首都高の料金体系が変更 普通車の上限が930円から1300円へ大幅アップ

続きを読む


1 2 3 4 5 6 7 50