アクセスランキング

【IT業界】SEを“技術者”と言っていいのか

くらしの話題ニュース
スポンサーリンク
1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2015/12/23(水) 09:29:41.08 ID:CAP

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/121600286/121700002/

木村:前回の最後で、「手を動かす」という言葉が出た。

もう少し詳しく聞きたい。

前回記事http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/121600286/121700001/

長谷川:「手を動かす」というのはやはりプログラムを書いたり、システムを設計したりすることだと思う。

システムエンジニア(SE)、つまり“技術者”とはそういうことじゃないか。

木村:現実には大手ユーザー企業のIT部員というのは、ほとんどプログラムを書かない。

プログラムを書かなくても、IT部員が要件定義をしたり、プロジェクトマネジメントをしたりするのなら、それでも構わない。

プログラムを書けなくてもプロジェクトマネジャーとして優秀な人を数多く見てきた。

だが実際には、それも含めてITベンダーに“丸投げ”してしまうケースが増えている。

長谷川:前回、「IT部門はSIerとの相互作用でダメになっていく」という話をした。

突き詰めていくと、ユーザー企業がITベンダーに「請負契約」で“丸投げ”してしまうのが悪いと思う。

IT部門がプログラムも書かず、プロジェクトマネジメントもしないとなると、本当に“残りかす”のような仕事しかなくなってしまう。

IT部門が“残りかす”のような仕事ばかりをやっていると、ITベンダーとユーザー部門の間に入って取りまとめだけをする“事務局”のような役割になる。

私もITベンダーにいたことがあるからよく分かるが、このようなケースではITベンダーも仕事をやりにくい。

優秀なITベンダーなら「ユーザー部門と直接話をしたい(IT部門を通すと訳が分からなくなるので……)」と提案するだろう。

木村:どうしてそうなるのか。

長谷川:やはりIT部門の長に大きな責任がある。責任を負いたくないのかな。

組織的なプレッシャーもあるかもしれない。

役員会議で「このシステムの構築を有名ベンダーに頼んだら1億円です。

無名ベンダーでに頼んだら5000万円です。

安いので無名ベンダーに頼みます」と言えるIT部門長はなかなかいない。

有名ベンダーに頼んでも、無名ベンダーに頼んでも、システム構築プロジェクトにはトラブルが付き物だ。

ところが、どういうわけか無名ベンダーに頼んだら、IT部門長は経営陣から「だから、安かろう悪かろうだったんじゃないか」 とボコボコに叩かれてしまう。

有名ベンダーに頼んだ場合は、「あの会社に頼んでこうなるなら仕方ないな」と許されてしまう。

それが分かっていたらIT部門長は有名ベンダーに頼もうと思うのは当然だ。

引用元: ・【IT業界】SEを“技術者”と言っていいのか

2: 海江田三郎 ★ 投稿日:2015/12/23(水) 09:29:48.44 ID:CAP

木村:なるほど。おそらく、有名企業に発注しがちな傾向はIT部門に限らず、他の部門にもあると思う。

だが確かに、IT部門はシステムトラブルなどの失敗が目立ちやすく、失敗するとボコボコに叩かれやすい。

だから、IT部門長は何事においても安全策を取りがちだ。

あるいは、安全策を取れる人がIT部門長に出世しやすいとも言える。

ただ、安全策に走るばかりの部門長の下で、何も新しいことをさせてもらえないIT部員は、やる気をなくしてしまうだろう。

長谷川:安全策が行き過ぎるともっと悲惨なことになる。

最近、ある小売業のIT部門が「IT中期計画を考えてくれ」「オムニチャネル戦略を考えてくれ」と外部のコンサルティング会社に依頼しているという話を聞いたことがある。

少し耳を疑った。

外部の第三者的意見があった方が社内プロセスを通しやすいとか、資料作成を任せたいとか、何か裏の狙いがあるのならそれもいいだろう。

だが本気で外部に頼んでいるのだとしたら、かなりまずい。

戦略や中期計画を考えるのは責任が重い仕事だが、IT部門にとっては一番面白い仕事ではないか。

そういうことぐらい、部員でわいわい議論したり、ユーザー部門に話を聞きに行ったりしながら、自分たちで作り上げていくべきだと思う。

木村:それは同感だ。

IT部門は普段はユーザー部門から叩かれることが多いが、この種の仕事は、ユーザー部門からIT部門が認めてもらうことにもつながる。

私はIT部門が前向きな気持ちで仕事をするうえで、承認要求が満たされることはとても重要だと思う。

人は誰でも「誰かから認められたい」という承認要求を持っている。

“事務局”的な仕事ばかりしていると 、なかなかユーザー部門から「ありがとう」と言ってもらえることがない。

「極言暴論!」の連載でも書いたが、少し目先を変えてユーザー部門に喜ばれる仕事をするだけでも、承認要求を満足させる機会は増えるはずだ(関連記事:承認要求が満たされず「かまってちゃん」と化したIT部門)。

9: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 09:37:06.66 ID:gkSE3wVw.ne
なんだこの記事?
単なる元IT土方の愚痴じゃん!
こんなんで原稿料もらえるなんて、楽な商売だな!

12: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 09:44:17.76 ID:18nVlJTf.ne
中間管理は企業でも軍隊でも保身の安全策指示だけで評価されるのか?

13: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 09:46:46.83 ID:tZS+Cp6Q.ne
ユーザ企業はともかく開発側が言うSEは顧客打ち合わせもスケジュール管理も開発も試験もやらせるなんでも屋の事だからな…

14: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 09:47:11.84 ID:8qo43gn1.ne
裁量ないしディレクターというよりネゴシエイターじゃないか
そもそもカタカナで肩書きを名乗って技術者であるかないかをボカそうとする時点で 明確に機能定義して誤認を防ぐ為に意味が固定された単語を好んで使う
技術者とは全く異なるものだな

16: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 09:51:10.12 ID:AKGCt3pl.ne
日本のIT業界は既に中国、インドよりもレベルが低いから、中の人も後20年位食えるかなって感じで働いている

52: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 11:12:25.85 ID:xnPD3otu.ne

>>16
だって日本の古臭い世代の知能は、同年代よ新興国の奴らの平均以下だもん。

そんな奴らが年功序列で上に上がってるんだから、ITの必要性すら理解してない。

19: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 10:00:27.99 ID:Zm0w1cme.ne
ハードを知らないソフト屋は使えない

20: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 10:01:07.79 ID:w+UmA+VN.ne
本来の意味のSEと日本のSIerのSEとでは、全くやることちがうから、こうなる。

26: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 10:08:50.04 ID:X/ZHrMXR.ne
たしかに技術力のあるSEなんて滅多に見ないね。
営業部門の技術窓口って感じで。
企業側のIT部門が事務局ってのも考え物だな。
しかし中小企業のIT部門だとたいていは本業と兼務してるから、ベンダーに丸投げするのは仕方ないかもよ。

27: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 10:09:53.43 ID:RLeXfIL6.ne
結局、誰も中身を理解していないことを、責任なすりつけ合うだけの部署だろ。
そりゃ、コミュニケーション能力大事ですねw

28: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 10:11:35.65 ID:r8K74t4b.ne
そのためのこみゅ能力だからな

29: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 10:11:52.41 ID:M7tVBB2r.ne
SI屋のセールスエンジニアは営業職だとおもう。

33: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 10:20:59.41 ID:3OWUxcPH.ne
SEの定義広すぎんだよ

38: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 10:27:26.96 ID:4eHb89As.ne
いまだに大手金融機関でも昭和の時代にコーディングされたCOBOLを稼働させているので、メンテで50代ロートルの私にも仕事があります(・∀・)ノシ

42: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 10:34:01.10 ID:HF5gWiaT.ne
SEこそ日本では技術者だよ
うるさい客、プログラマー、つかえない営業、遅いサポートのすべてのストレスをうけて均衡を図る中間管理職
日本人は臆病で責任のなすりつけあいするからSEがいないと回らない

45: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 10:40:26.44 ID:XHHnVyW1.ne

技術者の意味が広いからな。

でも、基本的には扱う素材の性質やその組み合わせをよく理解している人を指すだろうから、単に社内の要求仕様をまとめてるだけの人は技術者とは呼べないかもね。

あと、単にコーディングだけするPGは技術者というより技能者だね。

CADオペレータと同じだからね。

46: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 10:41:16.07 ID:y4E4J4We.ne
中小企業だと技術力あるまともな人いるけどね、情シス部門にも。
でも大企業ほど使えない人が回されがちな部署かな。
ベンダー側はベンダー側で企業のネームバリューで受注して、設計すら全部下請けに丸投げする所もあるからどっちもどっちだと思うけど。

51: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 11:07:11.05 ID:aaginY0V.ne

プログラミングなんてアルバイトみたいなもの。

顧客の要求を満たすモノを作るのに必要な仕事の半分くらいでしかない。

ただアメリカに「SE」なんて名前の役割は無い。

53: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 11:20:31.19 ID:XtK2Y7TY.ne
相変わらず煽り記事しか書けない日経BP

54: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 11:28:15.72 ID:stLZjIR0.ne
設計書が納品物じゃないところがあってびっくりしたよ

57: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 12:10:47.29 ID:fpydajbU.ne
IT部門は意思決定するいう大事な仕事があるんだよ。
社内で幹部に説明を行い、決裁の稟議をまわし、契約をまとめあげる。
それだけでも大変な仕事だ。
それをわかってない馬鹿な奴がIT部門は不要だという。
じゃあ、なくせばいい。
そしてベンダーと直接仕事をすればいい。
きっと後悔する。こんな面倒な仕事をやっていたのかと。これなら技術的な部分は丸投げしてて当然だってね。

58: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 12:12:10.94 ID:HI+vmSLM.ne
安い賃金考えてみろ、スーパーマンが来ると思う方がどうかしている

64: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 13:34:31.11 ID:UkwTvDIq.ne
技術者というかプロジェクト調整に関する技術者かな

72: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 14:14:21.78 ID:UCPqICZm.ne
ITコーディネータだらけで、アーキテクトが絶対的に不足しているのが国内SIerだからな

76: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2015/12/23(水) 16:39:22.73 ID:E/lBb6Fi.ne
SEってシステムエンジニアだったりセールスエンジニアだったりソフトウェアエンジニアだったりする。
役割全然違うよな。
スポンサーリンク
気になるニュース
  • このエントリーをはてなブックマークに追加