アクセスランキング

株太郎侍 一覧

<超速ニュース>

【電機】東芝も撤退なら残る洗濯機メーカーは3社だけに・・・「白物家電王国」の落日

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/02(土) 18:13:09.88 ID:CAP

http://www.sankei.com/premium/news/160102/prm1601020007-n1.html

利益水増し問題を契機に不採算事業の構造改革を進める東芝が、洗濯機や冷蔵庫などを取り扱う「白物家電」事業について、シャープとの統合や、他社への売却などを検討している。

白物家電をめぐる日本企業の動きをみてみると、戦後の復興期に洗濯機市場を切り拓いた三洋電機が撤退。

NECや富士通、三菱電機も自社生産を取りやめた。

東芝が事業を手放せば、さらにメーカー数が減ることになり、かつての“白物家電王国”の落日をさらに印象づけそうだ。

白物家電事業のシャープとの統合などについて、東芝の室町正志社長は昨年12月21日の会見で「さまざまな選択肢が同時並行的に進んでいる」と述べた。

関係者によると、両社の事業を統合して会社を設立し、原材料の調達力強化やコスト削減を進めるという構想があるという。

事業統合が実現するかに関わらず、東芝は白物家電事業を縮小する方針だ。

同事業での人員削減は1800人。

新興国で主流の「二槽式」洗濯機をつくるインドネシアの工場を閉鎖する。

これに伴い、国内外で二槽式洗濯機の自社販売を終えるという国内の洗濯機大手はパナソニック、日立アプライアンス(日立製作所の子会社)、東芝ライフスタイル(東芝の子会社)、シャープの4社。

東芝とシャープの事業統合が実現しても両社のブランドを維持する可能性はあるが、もし集約されれば、日本の洗濯機は、大手メーカーがさらに減ることになる。

昭和5年に国産初の電気洗濯機を発売したのは東芝。そして、日本の洗濯機の歴史は、三洋の創業者、井植(いうえ)歳男の存在を抜きにして語れない。

松下電器産業(現パナソニック)創業者、松下幸之助の義弟だった井植は、松下電器で働いた後、昭和22年に三洋を設立。

洗濯機はまだ一般家庭に普及しておらず、家族の多い世帯ほど、主婦の負担は大きかった。

井植は27年、「ひとつ奥さん方を喜ばそか」と、新型洗濯機の開発に乗り出した。

井植は滋賀工場(大津市)に国内外の製品を取り寄せて試作や研究を進めた。

その没頭ぶりは激しく、三洋では「社長室が水浸しになっていた」という逸話が伝わる。

それまで主流だったのは、槽内の羽根で洗濯物を左右に半回転させて洗う「撹拌(かくはん)式」 だったが、モーターで水流を起こし、その中で衣類を泳がせるように洗う「噴流式」を採用。

角型で場所を取らず、布地の傷みも少ない新型を発売したのは28年。

価格は2万8500円で、他社製品の半値近かった。

新型洗濯機は大ヒット。

それまで市場全体で1000台を超える程度だったのに、発売から1年で月産1万台を達成した。

その後も、給水やすすぎ時に水を止め忘れないようにブザーを付けた二槽式、大幅な軽量化を実現した

「流体バランス方式」など、三洋はその後も画期的な商品を投入。

さまざまな機能を付与していくことに長けている

日本メーカーは、洗濯機が全自動化する中で世界市場をリードした。

円筒状の洗濯槽を回転させて叩き洗いする「ドラム式」をめぐっては、縦型に比べて使う水の量が少なく、衣類が傷みにくい「斜めドラム式」をパナソニックが開発した。

しかし、NECや富士通がバブル経済崩壊後に白物家電事業をやめ、三菱電機は平成20年に自社生産から撤退。

同じ年、多角化や巨額投資の失敗で経営危機に陥った三洋はパナソニックに買収され、洗濯機などの白物家電事業は23年に中国のハイアールに売却された。

日本の洗濯機メーカーに取って代わったのは、ハイアールや韓国のLG電子などだ。

規模を世界に拡大できず、価格競争で採算性が悪化した日本の家電は、洗濯機に限らず元気がない状況。

東芝がシャープとの事業統合を模索しているのは、コストを削減して記憶用半導体など強みのある分野に経営資源を集中させ、業績を回復させたいからだ。

経済合理性からみて、洗濯機など「もうからない」家電事業の縮小はやむを得ないという見方が正しいのかもしれない。

それでも、家庭に直接、快適な暮らしを提供してきた日本の家電の存在感が低下していることに、一抹の寂しさを感じる人は多いに違いない。(高橋寛次)

引用元: ・【電機】東芝も撤退なら残る洗濯機メーカーは3社だけに・・・「白物家電王国」の落日

続きを読む


【クルマ】なぜジープが女性にウケるのか?

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/02(土) 17:00:05.37 ID:CAP

http://nikkan-spa.jp/1002604

ジープといえば“漢のクルマ”。

現在はクライスラーのブランドですが、かつては三菱自動車もジープを作っていたりなど、いろいろなジープが走っていました。

そんな“漢のクルマ”ジープが、いつの間にか、こんなことになってるやんけ!

まるで『北斗の拳』の登場人物のなかに、少女マンガの主人公が交じっているようであります。

果たして女性ウケやいかに?

もはや誰も興味ないと思いますが、モテグルマを調べてみました!

昔はクルマでモテたんだよ、なんて言おうものなら、「古墳時代の話!?」と問い返されそうな昨今でございますが、貧乏サラリーマン諸氏におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。

今回は耳寄りなお話です。

女性にモテそうなクルマが登場しました。そ

の名をジープ・レネゲードと申します。

まず基本からレクチャーいたしますと、近年の傾向として、SUVすなわちスポーツユーティリティビークルというタイプのクルマだけが、女性ウケが良いです。

SUV以外は全滅ですが、SUVだけは「カッコいい! 」と言ってもらえるのです。

言ってくれたところでどうということはないですが、なんにせよプラス評価なら嬉しいじゃないですか!

そのSUVの中でも、デカくて高級なヤツほど本格的にウケがよく、場合によっては女性の目が多少輝いて、「乗ってみたい!」と言ったりもします。

その代表選手がメルセデスGクラス。

「ゲレンデ」とも呼ばれますね。

芸能人や芸能人の妻が乗ることも多いこのGクラスが、現在、無敵のモテグルマとして地上に君臨しております。

が、先日日本に導入されたジープ・レネゲードも相当イケそうです。

ジープだけにゴツいんだけど、どこかイタリアっぽいキュートさがあって、そのミスマッチ感が女心をくすぐりそう。

Gクラスが最低1000万円なのに対して、レネゲードは297万円から。

これくらいの値段なら、貧乏サラリーマン諸兄も無理すれば買えなくはないですよね?

担当K:じゃ僕が女性に大アンケートを取ってきます!

軽で一番ウケそうなハスラーも入れた3台で!

MJ:おお、それはありがたい。

オッサン同士で「これはモテそうだ」なんて言ったところで空虚ですが、女性のナマの声を聞けば白黒はっきりしますからね!

担当K:結果が出ました!

MJ:ずいぶん早いな。

1位…レネゲード 20点

2位…Gクラス 16点

ビリ…ハスラー 4点

http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2015/12/img91-550×367.jpg
イマドキの女子1番人気!? ジープというブランドもクルマのデザインも概ね好評でしたが、黄色のボディカラーは不評!

クルマの色は保守的なほうがモテるようです

http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2015/12/img26-300×199.jpg
元1番人気の元祖モテグルマ 同じGクラスでも、1000万円ちょっとのG350から、3400万円オーバーのAMG G65まで価格差は3倍もある(写真はAMG G63で約1900万円)。

港区あたりでは、セレブ妻(?)が運転するゲレンデをよく見かけます

引用元: ・【クルマ】なぜジープが女性にウケるのか?

続きを読む


二子玉川のスタバ福袋、個数制限が無くて最初の1人が60個すべて買い占める

1: Charlotte ★ 投稿日:2016/01/02(土) 14:01:47.73

Azuminne ‏@Azuminminn0_0K

二子玉川のスタバで60個福袋販売なんだけど、1番最初の人が60個買ったから、朝5時から並んだのに売り切れだって

https://twitter.com/Azuminminn0_0K/status/683050661513056256

引用元: ・二子玉川のスタバ福袋、個数制限が無くて最初の1人が60個すべて買い占める

続きを読む


今じゃ考えられない昭和の生活◆59

opportunitas / Pixabay

1: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/30(水) 20:19:47.13 ID:Hz6Db3in.ne

ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。

都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。

若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。

そういう事実を書いてください!

基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆58
/r/2ch.sc/kankon/1448723309/

今じゃ考えられない昭和の生活◆57 [転載禁止](c)2ch.net
/r/2ch.sc/kankon/1446530986/

引用元: ・今じゃ考えられない昭和の生活◆59

続きを読む


【社会】紅白歌合戦視聴率、関東は後半最低39.2%…関西は43.0%

1: 旭=1000 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 投稿日:2016/01/02(土) 16:26:00.07 ID:CAP

昨年大みそかに放送された第66回NHK紅白歌合戦の平均視聴率は、関東地区で午後7時15分からの前半が34.8%、午後9時からの後半が39.2%だった。

ビデオリサーチが2日発表した。

後半は前年より3.0ポイント下がり、2部制に移行した1989年以降で最も低くなった。

従来の後半最低記録は2004年の39.3%。

関西地区では前半36.8%、後半43.0%。前半は前年と同率、

後半は0.3ポイント下回った。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2016010200110

引用元: ・【社会】紅白歌合戦視聴率、関東は後半最低39.2%…関西は43.0%

続きを読む


【IT】ITサポート担当者の髪がなくなる10の理由

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/02(土) 08:01:58.00 ID:CAP

http://japan.zdnet.com/article/35074082/

PCのサポートという分野で働くことは、一般的な仕事やキャリアで働くこととは違う。

確かにやりがいは大きい。

しかし、ひどく疲労させられる点が多く、大変でもあるのだ。

多くの人が筆者に連絡してきて自分の話を語ってくれた。

その全ては、比喩的に(または文字通り)自分の髪を引っこ抜きたくなるようなものだ。

ITやPCのサポートという仕事をしていれば、すぐに辞めたくなるような状況を経験することがあるだろう。

それは、どのような状況だろうか。

ここでいくつかを取り上げ、あなたの髪に白い筋を生み出すようなものがないかを見てみよう。

1:午前3時にかかってくる電話

「サーバがダウンした!サーバがダウンした!!」。

おそらく経験したことがあるだろう。

あなたは布団にくるまり、安全な場所の夢を見ている。

足元の温かい砂、またはお気に入りの小道を囲む松の木……。

そしてあの味気ない呼び出し音が、夢の世界から引き戻す。

回線の向こう側では、会社の経営者かIT部門のトップが、サーバがダウンしたからASAP(なる早)で行って問題を解消しろと命令する。

午前3時に、だ。

2:文句を言うエンドユーザー

このようなユーザーは実在し、本当に厄介だ。

ユーザーが抱えている問題を解決しようとすると、その解決法に文句を言う。

なだめようとすると、態度が偉そうだと責めたてる。

あなたがやりたいのは、ユーザーが無くした文書を見つけたり、「Internet Explorer」にインストールしてしまったクーポンのアドオンを削除したりするのを手伝い、解放されることだけだ。

しかし、それは不可能だ。

文句を言うエンドユーザーは、このようなやり方をしない。

彼らは口論を吹っかけ、細かいことをいちいち気にして、作業を終えるのに本来必要な時間の3~4倍もの時間を奪っていくのだ。

3:しつこいプリンタの障害

あなたは重要な仕事を抱えている。

とても重要な仕事だ。

しかし、サーバの移行やセキュリティの強化、アップデートの適用をする日々の中で、プリンタの世話までしなければならない。

プリンタがいかに面倒なものになるか、またプリンタに費やす時間がいかに長いかには、いつも驚かされる。

他のいかなるテクノロジも、ここまで「グレムリン」的ではない。

エンドユーザーがプリンタについて口にするたびに 、IT担当者は精神的ダメージを負っている。

4:「Windows」のアップグレード

サーバ、デスクトップ、ノートPC、タブレット、スマートフォンのいずれであるかは関係ない。

アップグレードされ再起動が必要であることがWindowsに表示されるたびに、あらゆるIT担当者が堪え忍ばなければならない「どうか機能してくれ、どうか機能してくれ、どうか機能してくれ」というひとときが訪れる。

こうしたアップグレード(複数の場合もある)がうまく進まない場合、あなたの1日は(特にサーバに対する作業の場合は)簡単に台無しになってしまう。

アップグレード/アップデートの前にできる最も有効なことは、リストアポイントまたは完全なデータバックアップがあることを確認しておくことだ。

さもなくば、単純なアップグレードに半日分の業務が費やされる羽目になりかねない。

5:ハッカー

この問題は起こるものだ。

あなたが大企業で働いているなら、なおさらだ。

持っているデータが多いほど、人々はそのデータを欲しがるだろう。

このため、あなたは1日の多くの時間を、セキュリティログの確認やネットワークセキュリティの強化に費やしているはずだ。

しかし、このことを知っておいてほしい。

あなたが「最重要ターゲット」というカテゴリに入ってしまったら、問題は「もし」ではなく「いつ」ということになる。

だから、あなたは毎日ハッカーの存在を感じている。

まだ起こってはいないかもしれないが、起こる可能性があることは認識している。

6:長い勤務時間

この業界の人は誰でも、ITが週40時間で済む仕事ではないと知っている。

実情は60、70、または80時間以上だ。

時々あなたは仕事のために睡眠時間を削り、食事を抜き、妻(夫)や子どものことを忘れ、自分が誰なのかさえも忘れてしまうかもしれない(サーバの導入のために週80時間以上働いた後は、鏡をのぞいてみた方がいい)。

引用元: ・【IT】ITサポート担当者の髪がなくなる10の理由

続きを読む


【国内】「作れば売れる時代はもう終わった」  マーケティング後進国・日本が抱える幻想バイアス

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/02(土) 07:49:55.12 ID:CAP

http://logmi.jp/106538
(前略)

一流のマーケターは、マーケティングを広告と捉えない

小野進一氏(以下、小野):安部さん、いかがですか。肩書きで言うと、CEO?

安部泰洋氏(以下、安倍):職位。会社を作って、何でCEOをやっているかとい話と、もしかしたらフィットするかなと思うんですが。

僕、個人的な話で言うと、先ほどの話と少しニアリーイコールになりますが、日本はやっぱりマーケティング後進国だといまだに思っていて。

例えば日本の技術がすごく落ちてきた、製品が売れなくなってきたと言われていますが、果たして本当にそうなのかと。

例えば、皆さんが持っているiPhone6、昨年2014年世界で一番売れたスマートフォンですが、その中身、実は日本の村田製作所やTDKが55パーセント、iPhone6の部品をつくっている。

これは世界最先端の技術は日本が支えていると言えなくもない。

だから、技術は全然落ちてきていないと思っています。

世界の産業用ロボットの33パーセントは日本の企業がそのシェアを占めていると考えると、基礎研究開発を含めて日本は全然負けじゃないと。

ただ、日本ってなぜか、製品をつくった瞬間に売るのが苦手という国の特性を持っていて、これは何かというと、過去に高度経済成長期において、大量生産、大量消費のなかでものをひたすらつくって、ひたすらつくった分だけ売れるという、このまやかしや幻想からまだ脱却できていないスタイルがあるなと。

今後、人口が少なくなっていくなかで日本のGDPを上げていくと考えると、「外貨をいかに稼いでいくか」ということが国家のテーマになる。

そのとき、技術大国と言われたこの国を、「技術×マーケティング」大国にしないと、日本の製品は常に雲隠れしてアップルにどんどんお金が流れていって、気づいたらアップルの売上が20兆円になっているとか。

この現象を逆転するためのキーワードって何かなと考えたときに、僕のなかではそのトゥルーがマーケティングだったというかたちで。

会社を作ろうと考えたとき、どういうバリューを持って市場にメッセージを発信していくかと考えました。

狭義で捉えられているマーケティングを、より広義で捉えることによって、この国の製品やサービスというものが世界中へ広まっていく1つのきっかけになるもの、トリガーを作らないといけないと思って、会社を作ったというかたちですね。

小野:すばらしいですね。

どうですか日本って。

教育面でいうと……例えば、暗記とか(が重視されて)。

なかなかマーケティング人材が生まれてこない。

でも、この先の日本の可能性というか、個人的な意見としてはいかがでしょうか。

安部:そうですね。

日本がマーケティングに弱いというのは、当然、教育という背景もありますし。

でも僕は、ここから大きなイノベーションが起きてくると思っていて、まさに川上さんや西井さんがされていることだと思うんですが。

一流のマーケターは、マーケティングを広告と捉えないんです、絶対に。広く捉えるので。

そうなったときに、物流や商品開発に絶対に携わっていかないと。

1つの化粧水を売るにしても、じゃあ100ミリリットルで1カ月使える物を売ったほうがいいのか、50ミリリットルで月1回ユーザーにちゃんとコミュケーションをとったほうが売れるのかを考えないといけない。

これって広告だけ見てCPAが上がった下がった言っていたら、絶対に気づかないことがあるので。

世のなかが変わっていく、テクノロジーが進化していくなかで、必然的に、マーケターの視界って上がっていくはずなので。

上がったら、広告だけ取りたいっていうような現状維持バイアスと、そうだったら、いわゆる売上が上がっていかないという、そこから脱却していく力学。

その力学の観点で言うと、間違いなく後者のほうが強くなっていくはずなので、そういう人材は生まれやすい世のなかになっていくんじゃないのかなと思いますね。

小野:少なくとも、皆さんには是非なってもらいたいですね。

西井敏恭氏(以下、西井):「マーケティング後進国」という意識を持たないとだめですね。

安部:そうですね。

(後略)

引用元: ・【国内】「作れば売れる時代はもう終わった」  マーケティング後進国・日本が抱える幻想バイアス

続きを読む


【調査】カリスマ社長ランキング 1位ソニー、2位「日本マクドナルド、3位楽天 5位シャープ

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/02(土) 07:55:07.30 ID:CAP

http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/trend/15/103776/122500089/

転職クチコミサイト「転職会議」を運営するリブセンスは、転職会議に寄せられた
クチコミ数にもとづいた「カリスマ社長ランキング」を発表した。

1位は「ソニー」、2位は「日本マクドナルド」、3位は「楽天」となった。

ランキング作成にあたっては、転職会議に投稿された158万件以上の従業員クチコミの中から、社長に関するクチコミを抽出し、その件数を企業ごとに集計した。

社長に関するクチコミは他の項目と比べ1件あたりの平均文字数が多く、感情論よりも客観的なコメントが大半を占め、社内にいる人だからこそ気づく社長の長所あるいは欠点が垣間見られるという。

具体的なクチコミを見ると、ソニーの社長については「性格は穏やかで優しく、仕事も丁寧に理論的にこなすタイプ。

分かりやすい説明や高い英語力など、リーダーとしての能力も高いと思う」という声が聞かれる一方で、「会社を大きく方向付けることはできていないかもしれない」との意見もあった。

日本マクドナルドは、「オンとオフの切り替えがはっきりしている。

一人ひとりをよく見てくれていた印象がある」「良くも悪くも豪腕な経営。

現場軽視と思われる施策も多かったように感じる」といったコメントが寄せられた。

楽天は、「何があってもあきらめない姿勢を貫いている点が、社員に安心感を与え、士気を高揚させる」「先見の明があり、非常に優秀な社長だと思う」といった意見のほか、「かなりのトップダウン経営」との見方もあった。

ランキングの4位は「ワークスアプリケーションズ」、5位は「シャープ」となり、
以下「セブン‐イレブン・ジャパン」、「日本アイ・ビー・エム」、「富士通」、「パナソニック」、「トランス・コスモス」が続いた。

引用元: ・【調査】カリスマ社長ランキング 1位ソニー、2位「日本マクドナルド、3位楽天 5位シャープ

続きを読む


【航空】ANA、超大型エアバスA380導入 3機1500億円

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/01(金) 20:28:50.93 ID:CAP

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24HSI_R31C15A2MM8000/

ANAホールディングスは欧州エアバス製の超大型機「A380」3機を国内勢で初めて導入する。発注規模は定価ベースで約1500億円。

国内線は人口減で頭打ちとなっており、国際線の拡大に向け大型投資に踏み切る。

2018年度にハワイ路線などに投入する見込み。

1座席当たりの運航コストが低い超大型機の就航により、人気の太平洋路線で運賃競争が激しくなりそうだ。

引用元: ・【航空】ANA、超大型エアバスA380導入 3機1500億円

続きを読む


副業やってる介護職員

1: 名無しさん@介護・福祉板 投稿日:2014/10/05(日) 20:28:45.95 ID:KGRMNUTZ
俺はたまにイラスト描いてお金貰ってる。

引用元: ・副業やってる介護職員

続きを読む


2017年度 資格難易度ランキング(確定版)

1: 名無し検定1級さん 投稿日:2015/12/29(火) 17:22:17.19 ID:Ke4JcTQG.ne
■資格難易度ランキング2017■
71:医師(国立) 裁判官
69:検察官 弁護士
67:公認会計士
65:弁理士(理系)
64:医師(私立) 電験1種(認定除外)
63:技術士(上位) 司法書士 国家総合職 原子炉主任技術者
62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー
61:獣医師 核燃料取扱主任者 電験2種(認定除外) 環境計量士
60:技術士(下位) 一級建築士 英検1級 高度情報処理  不動産鑑定士
59:一陸技  国家一般職 地方上級 社会保険労務士 第1種放射線取扱主任者
58:TOEIC800 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 行政書士 電験3種(認定除外)
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者
55:測量士 マンション管理士 エネルギー管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士 第2種放射線取扱主任者
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者
51:社会福祉士 国家三種
50:TOEIC600 簿記2級 技術士補 保健師 助産師
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ
46:理学療法士 消防士 看護師 2種電気工事士 1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒)
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許

引用元: ・2017年度 資格難易度ランキング(確定版)

続きを読む


【国内】絶対にセールと福袋で服を買っちゃいけない理由

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/01(金) 14:32:52.38 ID:CAP

http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20160101/E1451591682261.html

お正月といえば、福袋! セール! バーゲン!

特にファッション好きじゃなくても、服はいつか買うものなのだから、30%引き! 50%引き! 80%引き!と煽られれば心が動くのが当たり前。

ついつい余分なものまで何点も買ってしまうこともあるだろう。

お得度がさらに高い福袋も人気が高い。

人気のカジュアルブランドでも、1万円や1万5000円の福袋にアイテムが5点も6点入っているのだから嬉しくなってしまう。

ネットで事前の情報が集めやすくなったのも福袋の人気を後押ししている。

だがしかし。

福袋にNO! セールにもNO!を突きつける男がいる。

それが、『Men’sファッションバイヤーが教える「おしゃれの法則」』(宝島社)の著者、ファッションバイヤーでありブロガーでもあるMB氏だ。

メルマガ「最も早くオシャレになる方法」を主宰するMB氏のモットーは、「おしゃれになるには高いお金もセンスも不要」というもの。

ユニクロや無印良品などの安価な服を揃えるだけで「おしゃれ」を実現させる方法を指導している。

具体的な方法は本書を読んでいだくとして、気になるのはセールや福袋についての話だ。

MB氏は「セール品は『お得』ではない!」「セールで買う人におしゃれな人はいない」と断言している。

なぜなら、セールというのはしょせん「売れ残り」だからだ。

「セールで買う人はそのイマイチな在庫の中から、自分に合うものを探すわけですが、数も少なく、アイテムも微妙」「そこには妥協しかありません」 ……うーん、身に覚えがありすぎるぞ。

「セールで買う人は『おしゃれになる』という目的ではなく、『セールで安く買う』ということが目的になってしまっている」という指摘は大変耳が痛い。

「とりあえず買っておくか」というアイテムをいくら揃えても、おしゃれにはならないのだ。

「『30%OFFでおトク!』と思うかもしれませんがその商品は最早『30%OFFの価値しかない商品』」とまでMB氏は言い切っている。

セールに恨みでもあるんだろうか?

では、どうすればいいのか? MB氏のアドバイスは具体的だ。

「もしもセールで3点買うのなら、そのお金で、オンシーズンに欲しいものを1点購入した方が後々役に立ちます」良いものは早々に売り切ってしまうのがファッション業界の常。

ユニクロだって、人気商品はあっという間に品切れになってしまい、手に入らないことがしょっちゅう起こっている。

ファッション業界は生地の調達などに時間がかかるため、「追加生産」がとてもしにくい

たとえば、春物が売り切れて、追加生産をかけても、できあがるのは夏になってしまうことがある。

それでは意味がない。

だから、良いものは完売したらそれっきりのことが多い。

セールでイマイチなものを3点買うより、オンシーズンに定価で良いものを1点買うべきなのだ。

福袋を絶対買ってはいけない2つの理由

福袋についてもMB氏の主張は一貫している。

答えはもちろん「やめておいた方が良い」。

「だいたい『総額6~7万円の商品が1万円で変えちゃいます』などと謳いますが1万円で販売している、ということは1万円の価値しかない、ということなのです」とニベもない。

そもそも福袋は大赤字のはず。

なのに、なぜ多くのお店が用意するのか?

MB氏の推理する理由は2つだ。

「元々定価分の価値など存在しない粗悪な福袋用商品が入っている」

「もはや誰も買わないような売れ残り品が入っている」

つまり、型落ち品などの残りものの詰め合わせになっていることが多く、元値どおりの価値を持っているケースなど、ごくまれだというのだ。

元値はたしかに「総額6~7万円」かもしれないが、実際に値段分の価値がなければ意味がない。

MB氏はこう繰り返す。

「いいですか、福袋は絶対に買わないでください」セールと福袋には気をつけよう。

でもやっぱりセールは見に行きたいんですよねぇ……。

まぁ、少し買うぐらいならいいですよね?(振り出しに戻る)

引用元: ・【国内】絶対にセールと福袋で服を買っちゃいけない理由

続きを読む


【経済】経団連会長「経営の重荷」 春闘でベアに慎重姿勢

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/01(金) 11:24:14.37 ID:CAP

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000065400.html

今年の春闘に向けて、経団連の榊原会長は、ベースアップについて「慎重にならざるを得ない」として、去年より抑制的な呼び掛けにとどめる方針を明らかにしました。

経団連・榊原会長:「ベアは経営の重荷になる。

継続的に引き上げることは慎重にならざるを得ない姿勢があることは理解しなければいけない」

榊原会長は、今月中旬に発表する春闘の経営側の指針で「業績を上げた企業は、昨年を上回る年収ベースの賃上げを期待したい」と積極的な賃上げを求めていく方針です。

一方、ベアについては去年は指針のなかで「選択肢の一つ」と踏み込みましたが、今年は「経営者の重荷になる」としてベアにこだわらない姿勢を見せました。

引用元: ・【経済】経団連会長「経営の重荷」 春闘でベアに慎重姿勢

続きを読む


【マネー】子どものお年玉を貯金させないほうがいい理由

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/01(金) 10:27:29.13 ID:CAP

http://allabout.co.jp/gm/gc/461257/
(前略)
子どものお年玉の使い道について、ひとつの提案をしたいと思います。

それは、「貯金させず、全部使わせろ」というもの。

つまりお年玉を何に使うかは子どもの判断に任せ、より満足度の高いお金の使い方を、本人の経験から学び取ってほしいということです。

もちろん、「今度出る新しいゲームソフトを買うために貯金するんだ」と子どもが自発的に貯金する分には構いません。

それは子どもながらに「目的」があり、その目的を達成するために、今は何を優先させなければならないか、わかっているからです。

しかし中には、「お年玉はとりあえず貯金しなさい」と使わせなかったり、親がいったん預かって管理するという家庭もあるようです。

それがいけないということではありません。

親が子どもの性格や個性を見て、それが適切だという判断であれば、それもひとつのしつけだからです。

でも子どもが自分で使わなければ、「これは無駄だった」と痛みを感じることもない。

「あといくらぐらい使えるな」と計算することもない。

小学校半ばくらいになれば、子どもは親に言われなくても、「あんなもの買うんじゃなかった」と後悔します。

「あれを我慢しておけば、これが買えたのに」ということがわかります。

また、親が「あんなバカなものを買って」 と思っても、子どもにとっては無我夢中になれるもので、創造力や集中力が育まれるものだったりすることもある。

だから、必要以上に親がコントロールしようとする、レールを敷こうとするのは、子ども自身の考える機会を奪ってしまいかねない。

これは他の買い物についても同じで、親が「これにしておきなさい」と答えを出すのではなく、なるべく子どもに自分で選ばせる。

子どもの意思を尊重し、子どもが自分で考え判断できる環境を与えることは、親の大切な役目ではないか、と私は考えています。

そうやって自分で自分のお金の使い方を考える経験を小さいうちから重ねること、大人になってからの賢いお金の使い方ができる素地につながるのではないでしょうか。

もちろん、年齢や子どもの性格などによって適した助言は異なると思います。

たとえば小学校低学年のうちは、現金よりもプレゼントのほうがうれしいという子供もいるでしょう。

私自身も振り返ってみると、幼稚園の年長のとき学研の雑誌「小学一年生」を、小1のときは「小学二年生」、小2では「小学三年生」がお年玉がわりでした。

時代の違いかもしれませんが、当時はそれを(どちらかといえば付録を)楽しみにしていたものです。

しかしそれ以降は現金でもらうようになり、自分でプラモデルを買ったり(ガンプラが流行り始めた時期です)、釣り道具を買ったりしたのを、断片的にですが覚えています。

でも親に、「お年玉は貯金しなさい」などと使い道を指示されたり制限された記憶はありません。

親に聞くと「子どもが3人もいて、そんなことを考える余裕はなかった」と言いますが、子どもの判断を尊重してくれていたということだと思います。

貯金好きな堅実な人は案外つまらない

私の経験上、「貯金する人は堅実な人」なのではなく、有効なお金の使い方を考えることから逃げているだけであり、ただ「思考停止している人」だと感じます。(車を買う、旅行に行くなどの目的があってする貯金は別)

たとえば「手持ちのお金を何に使えば自分の人生がブレイクするか」などと考えるのは、普通の人は何から手を付けていいのかわからず面倒くさいでしょう。

貯金で得られるものは安心かもしれませんが、そのお金を使ったら得られるであろう、々な人生経験を積むことなく年月が過ぎるということで、人間としての深みにつながらないものです。

あなたの周りを見渡すと、ピンと来るのではないでしょうか。

堅実に見える人は、案外つまらない人物であるということを。

とはいえ教育に正解はなく、何が正しいか間違っているかなんて、それは誰にもわからない。

子どもに対するお金の教育についても同じで、親の価値観によって違い、子どもの個性によって違各家庭でそれぞれだと思います。

なので先に挙げた提案が正しいということではなく、自分の子どもがお金と向き合う機会をどう作るかの参考になれば、と思います。

引用元: ・【マネー】子どものお年玉を貯金させないほうがいい理由

続きを読む


昭和時代とは 昭和50年(1975年)

opportunitas / Pixabay

昭和50

いろいろな出来事、話題がありますが、プロ野球の話題が注目ですね。この年は、古葉監督率いる赤ヘル軍団広島カープが球団創立25年目でセ・リーグ初優勝を達成しました。打者では山本浩二、衣笠、投手では外木場が活躍し、古葉監督の赤ヘル時代が始まることになりますが、残念ながらこの年は日本シリーズで阪急ブレーブスに破れ日本一を逸しました。4年後の1979年に日本一を獲得しています。

天皇陛下が史上初めてアメリカ合衆国を公式訪問しました。

沖縄国際海洋博覧会開幕し、田部井淳子が女性として世界初のエベレスト登頂に成功しました。

また、第二次ベビーブームとなり、日本の人口は益々増加することになります。

商品では、使い捨てライターのチルチルミチル(エー・ジーインダストリー東海精器)、家庭用カセットVTRの第1号機「SL6300」(ソニー)、玩具の黒ひげ危機一発(タカラトミー)などが発売されています。

食品では、ペヤングソース焼そば(ペヤング)、カップスター(サンヨー食品)、缶詰のシーチキン(はごろも缶詰)、きのこの山(明治製菓)、森永ハイチュー(森永製菓)、ポテトチップスのチップスター(ヤマザキ・ナビスコ)などは発売されています。

歌謡曲では、さくらと一郎の「昭和枯れすすき」、布施明の[シクラメンのかほり」、沢田研二の「時の過ゆくままに」、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」、岩崎宏美の「ロマンス」などがヒットしています。

日本レコード大賞は、シクラメンのかほり(布施明)、日本有線大賞は、私鉄沿線(野口五郎)、年間アルバム1位は、氷の世界(井上陽水)でした。

邦画では、山田洋次監督、渥美清主演の「男はつらいよ」シリーズが始まりました。

洋画では、「タワーリング・インフェルノ」「エマニエル夫人」「007黄金銃を持つ男」などが公開されています。

主な出来事

出典:http://nendai-ryuukou.com/1970/1975.html

  • 山陽新幹線・岡山駅 – 博多駅間開業
  • 第二次ベビーブーム
  • 日本女性エベレスト初登頂
  • 紅茶キノコブーム
  • 天皇が史上初めてアメリカ合衆国を公式訪問
  • 東映京都撮影所内に東映太秦映画村が開村
  • 日本女性エベレスト初登頂
  • 3億円事件が時効成立
  • 山陽新幹線博多まで開通
  • 広島カープ、セ・リーグ初優勝
  • 双子デュオ歌手ザ・ピーナッツが引退
  • ローソン設立
  • 田部井淳子が女性として世界初のエベレスト登頂に成功
  • 沖縄国際海洋博覧会開幕
  • 日本初の家庭用テレビゲーム機「テレビテニス」を発売

【統計】15年生まれ100万8千人 厚労省推計、10年以来増加[共同通信]

1: 丸井みどりの山手線 ★ 投稿日:2016/01/01(金) 08:26:19.72 ID:CAP

2016年1月1日 05時01分
2015年に生まれた赤ちゃんは過去最少だった前年より約4千人多い100万8千人とみられることが31日、厚生労働省が公表した人口動態統計の年間推計で分かった。

前年を上回ったのは2010年以来。

一方、亡くなった人は前年比約2万9千人増の130万2千人、死亡数から出生数を引いた人口の自然減は29万4千人で減少幅は過去最大となった。

出生数の増加について厚労省は「雇用情勢の改善や保育所の整備が進んできたことが背景にあるのではないか」と指摘。

上半期(1~6月)に30代前半の出生数が伸びたことが大きな要因としている。

引用元:http://this.kiji.is/55385344750731264?c=39546741839462401

引用元: ・【統計】15年生まれ100万8千人 厚労省推計、10年以来増加[共同通信]

続きを読む


参院選へ与野党攻防=くすぶるダブル選、緊迫も―今年の政局展望

1: 腐乱死体の場合 ★ 投稿日:2016/01/01(金) 01:18:17.97 ID:CAP

参院選へ与野党攻防=くすぶるダブル選、緊迫も―今年の政局展望

時事通信 1月1日(金)0時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160101-00000002-jij-pol

2016年の政局は、最大の政治決戦となる夏の参院選をにらみ、与野党が4日召集の通常国会を舞台に激しい攻防を繰り広げる展開となる。

安倍晋三首相が参院選に勝利して長期政権への足場固めを狙うのに対し、民主党は野党共闘を進めて反転攻勢をうかがう。

首相が参院選に合わせて衆院解散・総選挙に踏み切るとの臆測もくすぶり、政局が一気に緊迫する可能性もはらむ。

「築城3年、落城1日」。

首相は1日付の年頭所感でこう自戒した。

長い時間をかけて築き上げたものも、瓦解(がかい)するときはあっという間という意味で、緊張感を持って政権運営に当たる決意を示したものだ。

昨年9月、国論を二分した安全保障関連法を成立させたことで落ち込んだ内閣支持率は安定軌道を回復し、「安倍1強」に変化は見られない。

だが、首相が18年までの党総裁任期を全うし、政権を担い続けるには、参院選勝利は欠かせない。

このため、通常国会で15年度補正予算案の早期成立、16年度予算案の年度内成立を果たし、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)を成功させ、これらを成果として万全の態勢で選挙になだれ込む―というのが首相の基本戦略だ。

これに対し民主党などは、17年4月の消費税率10%への引き上げと同時に導入される軽減税率に必要な1兆円規模の財源が確定していないことを問題視。

15年度補正に盛り込まれた低所得高齢者向けの1人3万円の臨時給付金も「選挙目当てのばらまき」と批判を強める構えだ。

農家などに痛みを強いる環太平洋連携協定(TPP)も、野党にとっては格好の追及材料だ。

今年前半の重要選挙の影響も見逃せない。

米軍普天間飛行場の地元で移設問題が争点となる沖縄県宜野湾市長選が24日に迫り、県内移設反対派が勝利すれば安倍政権には痛手となる。

衆院北海道5区補選(4月24日投開票)では、議席を死守したい自民党に対し、民主党など野党が統一候補擁立を模索、参院選の行方を占う総力戦となる。

◇ダブルなら違憲状態も

こうした中、与野党が注視するのが衆参ダブル選の可能性。

世論の反発や景気の落ち込みが予想される消費税増税後の衆院解散を避けるなら、
夏の参院選との同時実施が安倍政権にとって「得策」(自民党幹部)との見方からだ。

通常国会会期末の6月1日に解散すれば、公職選挙法の規定により、7月10日の同日選が可能となる。

ただ、首相にとってハードルがないわけではない。

最高裁が昨年11月の判決で「違憲状態」と指摘した14年衆院選の「1票の格差」是正が間に合いそうにないことだ。

衆院の第三者機関は14日、格差是正を含む選挙制度改革案を大島理森議長に答申、与野党協議がスタートするが、各党の利害が絡んで難航は避けられない。

そこで自民党内では、首相に解散へのフリーハンドを持たせるため、(1)2月に公表される15年の国勢調査速報値を基に選挙区割りをやり直す1票の格差の「緊急是正」で当座をしのぐ(2)制度改革を盛り込んだ関連法案の成立まではこぎ着け、司法に対し「国会の努力」をアピールする―案が取り沙汰されている。

改革道半ばで衆院を解散すれば野党の反発は必至で、世論の批判も招きかねない。それでもダブル選への臆測が消えないのは、首相が14年11月の電撃解散で与党を圧勝に導いた抜き難い記憶があるためだ。

与野党は夏に向け、首相の胸の内をあれこれ忖度(そんたく)することになりそうだ。

引用元: ・参院選へ与野党攻防=くすぶるダブル選、緊迫も―今年の政局展望

続きを読む


【経済】泥沼出版不況、売り上げ過去最大の落ち込み 「休刊ラッシュ」で週刊誌は13%減

1: 孤高の旅人 ★ 投稿日:2016/01/01(金) 06:24:54.64 ID:CAP

泥沼出版不況、売り上げ過去最大の落ち込み 「休刊ラッシュ」で週刊誌は13%減
2015/12/30 18:50
http://www.j-cast.com/2015/12/30254568.html?p=all

出版不況が泥沼化している。

2015年の1年間に国内で出版された書籍と雑誌の売上高が、32年ぶりに1兆6000億円を割り込む可能性が高まっている。

市場規模がピークだった1996年の2兆6563億円の6割を下回る水準だ。

「火花」大ヒットも焼け石に水

書籍や雑誌の売り上げの落ち込みはどうにも止まらない。

出版統計をまとめている出版科学研究所の「出版月報」2015年12月号によると、15年1~11月期の書籍・雑誌の売上高(推定)は、前年同期比5.2%減となった。

11年連続のマイナスで、落ち込みは過去最大の減少といわれた2014年(年間)の
4.5%減を上回った。12月の売上高が前年並みとしても、年間売上高は1兆5000億円台にとどまる可能性が高い。

書籍は、お笑い芸人の又吉直樹さんが書いた芥川賞受賞作「火花」が累計240万部を超える大ヒットで沸いたが、消費増税の影響で読者の購買マインドが冷え込んだ影響が残り、書籍販売の約3割を占める文庫の不振が止まらなかった。

書籍全体で前年同期比1.9%減と、なんとか小幅の落ち込みに踏みとどまったと
いったところだ。

これに対して、雑誌は8.2%減。

月刊誌は6.9%減、週刊誌に至っては13.4%減と、かつてない落ち込みを示した。

雑誌は2011年に、すでに9843億円と1兆円の大台を割り込んでいて、下落に歯止めがかからない。

2015年は「火花ブーム」の陰で、雑誌の「休刊ラッシュ」でもあった。

宝島社は、1974年の創刊以来さまざまなサブカルチャーをけん引してきた総合雑誌「月刊 宝島」と、ストリートファッションブームの火付け役となった女性ファッション誌「CUTiE」を8月に休刊。

女性向けファッション誌では、学研教育出版の「ピチレモン」が12月号(10月31日発売)で休刊した。

「ピチレモン」は10代向けのファッション誌で、専属モデルからは女優の宮崎あおいさんや長沢まさみさん、栗山千明さんらを輩出したことでも知られる。

リクルートホールディングスが発行しているフリーマガジン「R25」も9月24日発行号をもって休刊。

webサイト「webR25」と統合した。

専門誌では、中経出版が発行する「歴史読本」が2015年秋号で59年の歴史に幕を下ろした。

さらに、日本将棋連盟の「週刊将棋」は2016年3月30日号で休刊することになった。

将棋人口の減少がその理由とみられる。

出版科学研究所などは、いずれもインターネットやスマートフォンの普及に伴うソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)やゲームに時間を奪われていることが、出版物の売り上げに影響しているとみている。

たとえば、かつては若い女性の多くが「anan」や「non‐no」などのファッション誌を読んで情報を仕入れ、さまざまなブームやスタイルをつくってきた。

そういった情報の入手先が、若者を中心に雑誌からインターネットに代わった。

以下はソース元で。

引用元: ・【経済】泥沼出版不況、売り上げ過去最大の落ち込み 「休刊ラッシュ」で週刊誌は13%減

続きを読む


【仕事】27のアルバイトに3千人 ディズニーが大規模面接会実施

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2015/12/31(木) 17:44:44.29 ID:CAP

http://www.sankei.com/premium/news/151224/prm1512240007-n1.html
年間3千万人以上が訪れる東京ディズニーリゾート(浦安市)。

“夢の国”を支えるのは、「キャスト」と呼ばれる約1万8千人のアルバイト社員たちだ。

その新たな人材を選ぶ大規模採用面接会「クリスマスキャスティングフェア」が14、15日、同リゾートのオフィシャルホテル「東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート」で開かれた。

どのような面接が行われ、どんな人たちが集まるのか。

ディズニー好きの記者が現場を訪ねた。(大島悠亮、写真も)

クリスマスの雰囲気

「こんにちは。受付はこちらになります」。ホテルの1階でサンタの帽子をかぶった女性が案内してくれた受付のテーブルには、ミッキーマウスやミニーマウスのぬいぐるみのほか、人気映画「アナと雪の女王」に登場する雪だるまのキャラクター「オラフ」の人形などが置かれ、クリスマスムードいっぱい。

面接会場なのに堅苦しい雰囲気は一切ない。

面接に至るまでの手順も独特だ。

実際に働くことになった場合に備え、衣装のサイズを採寸。

面接会場までの通路には、衣装製作やステージ出演者の送迎といった、あまり知られていない裏方の仕事を紹介するパネルもあった。

ふだんの仕事の内容を聞くブースも設けられ、実際に仕事で使用する衣装に身を包んだ現役のキャストたちが、やりがいなどを丁寧に説明していた。

面接を担当するオリエンタルランドのキャスト採用グループマネージャー、西伸介さんは「パークの雰囲気を感じてもらいながら、あまり緊張しないように臨んでほしい、という考えです。

そうすることで、本人の人柄を引き出す狙いもあります」と意図を明かした。

その言葉通り、面接会場では笑顔で自分の志望理由や、希望する仕事内容を話す採用希望者らが多く見られた。

チームワーク重視

オリエンタルランドでは、こうした大規模の採用面接を年に2、3回行っているとい今回は2日間で1400人の採用予定に約3千人が集まった。

では、採用のポイントは何か。

それは「チームワークとコミュニケーション能力」(西さん)だ。

同社によると、キャストの種類は27に上るという。

この中には、直接ゲスト(来園者)の対応をする仕事も多い。

例えば、パレードの際に通路の整理をする「ゲストコントロールキャスト」は、来園者を誘導したり、待ち時間に振り付けを指導して一緒に盛り上げたりする。

「そうした状況の中で、仲間のキャストやゲストを大切にする気持ちが重要です」と西さんは語る。

実際に、こうした雰囲気を一層盛り上げるため、現役キャスト同士で互いの良かった点をほめ合うプログラムなども導入されている。

会社退職して挑戦

今回の参加者は、10代後半から30代が多いと聞いた。

会場を見渡すと、女性のほうがやや多い印象だ。

東京都葛飾区の佐藤綾花さん(21)は専門学校生のころにキャストを経験。

その後別の会社に就職したが、「デスクワークよりも、人を笑顔にできる仕事にもう一度関わりたい」と考え、退職して今回の面接に臨んだ。

「楽しく面接できたし、思いは伝えた。

ゲストに笑顔でたくさん話しかけて、いい思い出づくりのお手伝いがしたい」埼玉県吉川市の大学1年、井口颯太さん(19)は「子供のころに来園したとき、キャストの笑顔がすごく印象的で憧れがあった。

将来は福祉の道に進みたいが、キャストの気遣いなどは非常に勉強になる」と熱っぽく話した。

第2の人生をキャストとして楽しもうという人もいる。

千葉市中央区の男性(58)は長年勤めた製薬会社を早期退職。

今回初めて同リゾートの面接を受けた。

「約30年前から接客業をやりたくて百貨店などの採用面接を受けたが、就職できなかった。

そういう若いときの思いもあって、娘と一緒に遊びに来たときに、『定年を迎えたらここで働きたい』と感じた」と話した。

採用後の希望は明確だ。

「入り口ゲートのキャストをやってみたい。ゲストのその日1日が楽しくなるよう、一番に笑顔を届けたい」

今回の面接の参加者は、採用が決まると、早ければ来年1月から研修などを受けて現場へ。

キャストたちの笑顔や対応の良さに憧れてその後を追った、志の高い新たなキャストが加わる。

ディズニーリゾートが、多くの人から長く愛される理由の一端を見た気がした

引用元: ・【仕事】27のアルバイトに3千人 ディズニーが大規模面接会実施

続きを読む


昭和時代とは 昭和49年(1974年)

opportunitas / Pixabay

昭和49

石油ショックの影響により、戦後初めて日本の経済はマイナス成長となりました。そして、省エネ・節約時代へ変化していくことになります。右肩上がりの経済成長に陰りがでて、新卒の就活も年々厳しくなっていきました。

セブン-イレブン東京都江東区に第1号店を出店しました。日本で初めてのコンビニの誕生ですが、日本の環境でどの程度受け入れられるのか全く分からない状況でした。まさかこんなにコンビニが増えるとは誰も予測しなかったでしょう。

この年は、スポーツ系の気になる話題が多かったようです。プロ野球では巨人の長嶋茂雄が現役引退、「巨人軍は永久に不滅です」(長島茂雄引退のあいさつ)は記憶に残っていますね。さらにプロボクシングではガッツ石松が世界チャンピオンに、大相撲では北の湖が史上最年少(21歳2か月)で第55代横綱に昇進しました。今、ガッツさんは、ドラマやコマーシャルなどに出演されていますが、当時は現役のボクサーとしてトリッキーなボクシングでファンを楽しませてくれました。

また、佐藤栄作がノーベル平和賞を受賞、気象庁のアメダスが運用開始、ハローキティ誕生なども話題です。

商品では、電気もちつき機(東芝)や3ドア冷凍冷蔵庫(シャープ)、モンチッチ(セキグチ)などが発売されています。

食品では、カップ焼そばバンバン(エースコック)、セシルチョコ(グリコ)などが発売されています。

歌謡曲では、殿さまキングスの「なみだの操」、小坂明子の「あなた」、中条きよしの「うそ」、渡哲也の「くちなしの花」などがヒットしています。特に「あなた」は、とても新鮮な感じを受けました。「もしも わたしが 家を建てたなら 小さな家を建てたでしょう」懐かしいですね。

洋画では、「エクソシスト」「パピヨン」「スティング」が公開されていますが、どれも忘れることができない印象的な映画です。そしてブルース・リーの「燃えよドラゴン」「ドラゴン危機一髪」も公開されています。日本でもブルース・リー人気が一機に高まり、カンフー等に興味をもった若者が増えた時期です。残念ながらブルース・リーは、32歳の若さで亡くなりました。もっと沢山の映画を観たかったですね。

主な出来事

出典:http://nendai-ryuukou.com/1970/1974.html

  • 戦後初のマイナス成長
  • 超能力ブーム
  • 長島茂男(巨人)現役引退
  • 東京国立博物館でモナ・リザ展開催
  • ガッツ石松がボクシング世界チャンピオンに
  • セブン-イレブン東京都江東区に第1号店を出店
  • 北の湖が史上最年少(21歳2か月)で第55代横綱昇進
  • 気象庁のアメダスが運用開始
  • ハローキティ誕生
  • 佐藤栄作がノーベル平和賞を受賞
  • エネルギー危機で省エネ・節約時代
  • ベルばらブーム
  • 新宿住友ビル竣工
  • 日本各地で集中豪雨(七夕豪雨)
  • 熊本県の阿蘇山が9年ぶりの噴火

 


1 25 26 27 28 29 30 31 50