アクセスランキング

【株トレ】株式投資全般 一覧

<超速ニュース>

株式投資に関するいろいろな情報

関西電力連日の年初来安値、高浜原発運転差し止め嫌気

関西電力の株価急落ですね。高浜原発運転差し止めで、事業計画が大幅に狂ってしまうという懸念でしょうか。それとも心理的な動揺を誘ったということでしょうか。一時的な下落とも思えますが、関電のこれからの方針や市場の展開を見守る必要があります。原発を取り巻く問題は、電気の安定供給、料金、環境、安全など、いろいろな絡みがあり、かつ短期、中期、長期的な対応策がセットでなければ理解が得られない状況です。非常に難しいですね。そして営利企業としての責任が当然のようにある訳です。したがって、株価も下がる一方ではいけません。株主への配当も適切に行わないといけません。その昔のように、殿様商売はできません。経営者も順番で回ってくるような時代ではありませんので、本当に能力のある人物がいないと電力会社は益々厳しい環境に追いやられるでしょうね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/03/11(金) 12:07:50.69 ID:CAP
出典 http://kabutan.jp/news/marketnews/

関西電力<9503>が連日安。株価は一時、前日比4%強下落し1000円まで売られ昨年来安値を更新した。9日に大津地裁が高浜原子力発電所3、4号機の運転差し止めを命じたことに対する影響を懸念する売りが続いている・・・・・(以下省略)

引用元: ・【株式】関西電力が連日の年初来安値、高浜原発の運転差し止めの嫌気売り続く

続きを読む


NY原油、一時39ドル台

Ben_Kerckx / Pixabay

原油が少し値を戻しましたね。一般消費者としては、1バレル=30ドル前後で推移していた方が有り難いのですが、個人投資家などは原油安が株安の流れになっている状況を打開したいという思いもあるでしょう。中東諸国、ロシア、米国などは、産油国としての思惑もあり、今後減産するのか否かの駆け引きも注目すべきですね。専門家もいろいろな見方がありますが、1バレル=30ドル台~40ドル台のレンジで推移するのではないでしょうか。原油価格が下げ過ぎて、エネルギー業界の元気がなくなったり、中東マネーが投資に回らなくなるのも経済にとっては良くないでしょうから。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/03/12(土) 10:01:34.49 ID:CAP
出典 http://www.sankei.com/economy/news/

11日のニューヨーク原油先物相場は反発し、指標の米国産標準油種(WTI)4月渡しは前日比0・66ドル高の1バレル=38・50ドルで取引を終えた。一時は39・02ドルまで上昇する場面もあった。いずれも昨年12月上旬以来、約3カ月ぶりの高値水準。国際エネルギー機関(IEA)がこの日の石油月報で、原油価格が底打ちした可能性があると指摘・・・・・(以下省略)

引用元: ・【石油】NY原油、一時39ドル台 3カ月ぶり高値

続きを読む


【年金】GPIF、10~12月期の運用損益は4兆7302億円の黒字

ArtsyBee / Pixabay

<当サイト管理人より>

問題は今年の1〜3月でしょう。実際どのようにGPIFを運用(売買)しているのか分かりませんので、実質的な損益(含みではなく)がどうなっているのは分かりません。ただ、日経平均も一本調子に上昇するようなことはありませんので、上手く運用しないとGIPFを株へ移行した資金が無駄になってしまいます。マイナス金利で国債も利益確保できないとなれば、やはり株の運用は重要です。GPIFの投資運用体制も強化しているので、よもや変なことにはならないでしょうが、責任をしっかり果たしてほしいところです。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/03/01(火) 16:46:15.99 ID:CAP

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000096-jij-pol

公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、2015年10~12月期の運用損益が4兆7302億円の黒字になったと発表した。国内外の株価が回復したことを受け、過去最大の7兆8899億円の赤字だった7~9月期から一転、大幅な黒字を計上した。運用実績を示す収益率は3.56%となった・・・・・

引用元: ・【年金】GPIF、10~12月期の運用損益は4兆7302億円の黒字

続きを読む


【電機】NEC、今期営業益22%減に下方修正 官公庁向けシステムが不振

<当サイト管理人より>

従来予想を下回る変動はあると思いますが、下げ要因が官公庁や通信事業者向けシステムの売り上げ減少、不採算案件の発生というのは余りいただけないですね。官公庁に頼り切った体質は如何なものかと感じますし、システム構築に関する不採算案件は無理に受注した影響が伺えますね。ただ、前期比22%減の1000億円をどう評価するかですよ。株価にとってはマイナス要因ですが、シャープや東芝のような重大な問題を抱えてる訳ではないので、ある程度予想できたレンジの変動でしょうか。NECモバイルコミュニケーションズの問題は別にあるようですが。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/29(月) 15:40:47.79 ID:CAP

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HTO_Z20C16A2000000/

NEC(6701)は29日、2016年3月期の営業利益が前期比22%減の1000億円になる見通しだと発表した。従来予想は5%増の1350億円で、一転減益となる。官公庁や通信事業者向けシステムの売り上げが減少し、不採算案件も発生しているため。

売上高は従来予想と比べて2000億円少ない1%減の2兆9000億円を見込む。清算予定の携帯電話事業子会社NECモバイルコミュニケーションズへの債権約1012億円を放棄することに伴い税費用が約240億円減少するため・・・・・

引用元: ・【電機】NEC、今期営業益22%減に下方修正 官公庁向けシステムが不振

続きを読む


【マンション傾斜】熊谷組大幅安、横浜の施工不良マンション全棟建て替え検討で

<当サイト管理人より>

熊谷組の株価ですか。昨日(29日)は、一機に下落しましたね。今日(3月1日)は反発していますが、下げのトレンドが続いています。日経平均並みの下げ幅かも知れませんが、今回の横浜市のマンションで施工不良問題で全棟立替になれば大きな損失を招くことになりますね。マンションなどの大型物件は、根本的な問題が発覚すると部分改修では済まないため、建設業のリスクは高いと言えます。それだけに、建設現場の作業は高い精度が求められるはずです。設計はITが進んでいるため、コンピュータ上でち密なシミュレーションが可能なため、不具合は机上で発見し比較的容易に修正できます。しかし、現場作業は機械化が進んでいるものの、基本的には人手作業です。手抜き工事ではないにしても、作業ミスや管理ミスが後々大きな問題につながることがあります。作業が相当進んでからです。手戻りは容易にできません。ましてや完成後に発覚する問題の対応は大変ですね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/29(月) 11:33:29.47 ID:CAP

http://biz.searchina.net/id/1603569

熊谷組<1861>は続急落し、24日の昨年来安値を下回った。午前9時38分には73円安(24.74%安)の222円を付けている。

熊谷組が施工し、住友不動産<8830>が販売した横浜市のマンションで施工不良が判明した問題で、住宅棟全5棟の建て替えを検討すると発表した。これまでは1棟を建て替え、残り4棟は不具合の補修で対応する予定だったが、方針を転換する。

本案件に係る損失見込額は特別損失処理により「偶発損失引当金」を計上しているが、今回の方針変更による追加損失額は現在精査中とした。ただ、現在の収益改善状況を勘案すると、16年3月期の最終損益予想が大幅に変更することはないとみている・・・・・

引用元: ・【マンション傾斜】熊谷組大幅安、横浜の施工不良マンション全棟建て替え検討で

続きを読む


【企業】日産、最大4000億円の自社株買いを決議

ArtsyBee / Pixabay

<当サイト管理人より>

日産自動車も儲かっているんですね。ここで自社株買いですか。いいんじゃないでしょうか、株価も上がるし。今年も自社株買いをする会社は増えるでしょうね。今年は原油安の影響などで、株価が低迷していますので、あの手この手で、世界経済に元気を与え株価がリバウンドするようにしてほしいですね。特に日本はアベノミクス効果で、円安・株高の流れができていただけに、今年のいきなりのつまづきはいけません。G20でも各国の財政出動等を積極的に実施するように確認しあったようですし、今後のV字回復に期待しましょう。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/26(金) 23:09:52.04 ID:CAP

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160226_745768.html

日産自動車は2月26日、同日開催の取締役会において最大4000億円の自己株式の取得を決議したと発表した。今回の自己株式の取得は株主還元の一環として実施され、最大3億株もしくは4000億円を上限として同社普通株式を取得する。取得期間は2月29日~12月22日の予定。
1月31日時点の自己株式の保有状況は、発行済株式総数(自己株式を除く)が44億9074万7568株、自己株式数は2996万7544株となる。

今回の自己株式取得でルノーによる株式の保有比率に実質的な変更はなく、アライアンスの統治に関しても影響を及ぼすものではないとしている。

日産の社長兼CEOのカルロス ゴーン氏は「株主還元は、当社の経営戦略の主な柱の一つです。現状の財務状況や今後の潤沢なキャッシュフローを継続できる見通しを鑑みて、今回の決定をしました」とコメント・・・・・

引用元: ・【企業】日産、最大4000億円の自社株買いを決議

続きを読む


【自動車】日産、1月の国内販売が11%減 20ヶ月連続のマイナス 軽自動車も20%減

<当サイト管理人より>

日本市場は、既に低迷期に入っていますよ。業務用は一定の販売台数を確保できるかも知れませんが、個人の自家用車販売台数は下げのトレンドが続くでしょう。20歳代~50歳代の人口が減少し、更に若年層の購入意欲が低い現状は、自動車業界にとっては厳しい時代となっています。したがって、海外での販売台数を伸ばしていかなければなりません。ただ、グローバル市場が拡大傾向にあるとは言え、競合他社も沢山存在しますので地域に応じたメーカー戦略が必要でしょう。自動車業界も10年前に比べれば、各段に良い状況になっていますので、現時点で余り心配することはないでしょう。ガソリン価格も大幅に下がっていますし。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/27(土) 14:51:52.18 ID:CAP

http://response.jp/article/2016/02/26/270543.html

日産自動車が発表した2016年1月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比0.5%減の43万7086台で、9か月ぶりのマイナスとなった。

海外生産は同4.5%増の37万1670台と、1月としては過去最高の数字で9か月連続のプラス。中国が同6.4%増の10万6784台と好調だったほか、米国とメキシコで1月として過去最高を記録した。しかし、国内生産は同21.8%減の6万5416台と大きく落ち込み、2か月連続のマイナスだった。

グローバル販売は同0.4%減の44万6119台と、2か月ぶりに前年実績を下回った。
国内販売は同11.2%減の5万0507台で20か月連続のマイナス。登録車は同4.7%減の3万2329台、軽自動車は同20.7%減の1万8178台だった。海外販売は、同1.2%増の39万5612台と、9か月連続で前年実績を上回り、1月として過去最高を記録。米国とメキシコ、中国で1月として過去最高の販売実績を達成した・・・・・

引用元: ・【自動車】日産、1月の国内販売が11%減 20ヶ月連続のマイナス 軽自動車も20%減

続きを読む


【貴金属】金の売りを推奨、上昇は行き過ぎ

Peggy_Marco / Pixabay

<当サイト管理人より>

今年に入ってから金価格はぐんぐん上がっていますが、上がり過ぎかどうかは分かりません。ドル安や原油安などの影響と思われますが、3月に向けては、これらの状況も変化するかも知れません。既に商品先物取引をやっている人は、このタイミングで検討する価値はあるでしょう。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/16(火) 19:08:18.17 ID:CAP

http://jp.reuters.com/article/

[シンガポール 16日 ロイター] – ゴールドマン・サックスは15日付調査リポートで、世界経済の健全性への懸念を背景とした金価格上昇は行き過ぎており、投資家は金を売るべきとの見方を示した。

マイナス金利と銀行セクターに対する影響への懸念から、投資家は株式から金に逃避、今年に入り金現物価格は約13%上昇した。

だがゴールドマンは「中国(の景況)や原油価格、マイナス金利に対する懸念が過度に金価格と他の市場に反映されている公算が大きい」とし、金価格は元に戻るとの見通しを示した・・・・・

引用元: ・【貴金属】金の売りを推奨、上昇は行き過ぎ=ゴールドマンサックス

続きを読む


【通信】ソフトバンク、自社株14.2% 5000億円上限に取得へ

geralt / Pixabay

<当サイト管理人より>

ソフトバンクの株価が半額になっていましたか。そこで自社株買いとは良いタイミングではないでしょうか。株主もソフトバンクも損はないでしょう。この冷え込んでいる時期に、流れに任せているだけではいけません。日銀も政府も上場企業も、どんどん動きましょう。株価は上げたら下げ、下げたら上げる。下げっ放しはいけません。心理的に冷え込んで、警戒心が高まり、楽しい株式投資ができなくなります。恐る恐るやる株式投資はおもしろくないですね。儲かる気もしません。ソフトバンク以外の企業もどんどん自社株買いをやってください。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/15(月) 17:13:27.02 ID:CAP

http://www.bloomberg.co.jp/news/

(ブルームバーグ):ソフトバンクグループは15日、5000億円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。発表資料によると、同社は発行済み普通株式の4.2%に相当する1億6700万株を上限に取得する。取得期間は16日から2017年2月15日。自社株買いの理由としてソフトバンクは「経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するため」だとしている。

引用元: ・【通信】ソフトバンク、自社株14.2% 5000億円上限に取得へ

続きを読む


【免税店】ラオックス、「爆買い」で最終益6.5倍 15年12月期

hannahlouise123 / Pixabay

<当サイト管理人より>

ラオックスは、中国企業に買収されてから堅実に業績が向上しているもようですが、その要因の1つに中国人観光客の爆買いが大きく貢献しているようです。中国人としても、日本の安心・安全の商品を中国企業傘下の会社で購入するというのは、気分が良いのか知れません。他にもラオックスがどん底から回復した要因があると思いますが、中国企業との結びつきは吉とでていますね。一昔前なら考えられなかった昨今の状況は、やはり時代の流れとしか言いようがありません。1970年代以降、日本の自動車や家電が、大国アメリカ合衆国で猛威を振るった訳ですが、今、似たような現象が起きています。安かろう悪かろうの中国を見下げていた日本が危機に陥り、中国に支援してもらうような時代になっているということです。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/14(日) 14:57:47.59 ID:CAP

http://www.j-cast.com/2016/02/14258403.html

総合免税店大手のラオックスは、2015年12月期の最終利益が前年比約6.5倍増えて80億円に、本業のもうけを示す営業利益が約4.9倍増の85億円と、いずれも過去最高になった。2016年2月12日に発表した。
売上高は84.6%増の926億円だった。中国人観光客を中心にした「爆買い」で、国内店舗の業績が伸びたことが寄与した。

ただ、ラオックスでは・・・・・

引用元: ・【免税店】ラオックス、「爆買い」で最終益6.5倍 15年12月期

続きを読む


【株式】2月第1週、海外投資家が日本の現物株を6112億円売り越し

geralt / Pixabay

<当サイト管理人より>

日本株は外国人投資家の売買がそのままトレンドになりますね。外国人投資家が5週連続の売り越しでは、下落基調は止まりません。欧米の投資家、石油産油国の資産家が短期間に資金を引き揚げていることが、急激な株安につながっていると考えられます。株価というのは、ファンダメンタルズやテクニカル指標に基づく変動は当然ですが、急激に変動する可能性は低いと考えられます。一方、心理的な不安や疑心暗鬼よる変動は急激でかつ大幅な変動を引き起こします。何がどうなるのか分からない、先が読めないなどの不透明感が、投資家のリスク回避の動きを加速したと推察されます。もっと冷静に対応してほしいところですが、中々そうはいかないのでしょうね。損失を増やしたくないという心理が先に立つのが投資家ですから。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/12(金) 16:17:22.93 ID:CAP

http://jp.reuters.com/article/idJPL3N15R1SN

[東京 12日 ロイター] – 2月第1週(2月1日─2月5日)の海外投資家に
よる日本の現物株と先物合計の売買は、1096億円の売り越し(前週は2661億円の売り越し)となった。売り越しは5週連続。個人は1858億円の買い越し(同1118億円の売り越し)、信託銀行は109億円の売り越し(同2278億円の買い越し)だった・・・・・

 

引用元: ・【株式】2月第1週、海外投資家が日本の現物株を6112億円売り越し

続きを読む


【経済】世界で株安鮮明、時価総額1600兆円消失

geralt / Pixabay

<当サイト管理人より>

世界的に株価下落が止まりません。今週は春節により中国情報は殆ど株価に影響を与えていないと考えられますが、その他の要因で下落傾向が続いています。心理的な不安要素もありますね。マイナス金利や原油価格の更なる下落などの影響が大きいのでしょうか。ドル円も円高に進み一時110円台になりました。NYダウは254ドル安(日本時間12日6時終値)で昨年8月のチャイナショック時の安値を下回ったようです。本日(12日)の日本株も大幅下落でスタートするでしょう。ただ今後は、1つ1つの要因について見通しや対策などがはっきりしてくる可能性があり、投資家に安心感を与えるのではないでしょうか。動揺せずに見守るというのも大切かと思います。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/11(木) 22:28:25.21 ID:CAP

http://www.nikkei.com/article/

グローバルな株安連鎖が続き、世界の株式時価総額が急減している。直近での推計は約56兆ドル(約6400兆円)となり、過去最大だった2015年5月末に比べて
14兆ドル(1600兆円)減少した。世界的な景気減速懸念でリスク資産である株式を手放す動きが広がり、株安が実体経済を下押しする懸念も出始めた。世界取引所連盟に加盟する58の取引所の統計とグローバルな株価指数を使い・・・・・

引用元: ・【経済】世界で株安鮮明、時価総額1600兆円消失

続きを読む


【証券】「今こそ仕込みのチャンスですよ」

geralt / Pixabay

<当サイト管理人より>

原油価格、中国経済、米国利上げ、金融緩和、地政学的リスク等、理由は後から何とでも言えるが、今年に入ってからの世界的な株安、日経平均の下落、円高、業績予想の下方修正等、暗いムードが漂いっています。例えば、米国ですが、経済状況は良い状態を保っていると思われますが、株価下落で消費者心理も悪化し消費を控える傾向になってしまいます。原油安も企業にとってはメリットとデメリットが生じますが、今のところ株価を押し下げています。さて、今後株価がどちらの方向に向かうのでしょうか。まだ下げるのか、V字回復するのか。買いなのか、売りなのか。これだけ下げるとチャンスとも言えますが、潮目が変わっているとは思えませんね。1日1日、注視していきましょう。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/11(木) 15:35:31.53 ID:CAP

http://yukan-news.ameba.jp/20160210-111/

連日の株安で東京市場は10日、1年3か月ぶりの16000円割れの1万5713円39銭で取り引きを終えた。株価は今年に入ってから下落を続けているが、この状況下、証券マンは必死に営業を行っている。

証券会社の営業マンが語る。

「今、株価が低迷しているので、顧客の間に買い控えが進んでいます。私どもとしては、株価が下がっている時こそ『仕込み』のチャンスということで営業電話などをしているのですが、今持っている株が下がりまくっているところから、『株は怖い』という印象をお客さんはお持ちのようです」
http://yukan-news.ameba.jp/20160210-111/
プロから見れば「今こそチャンス」と思っているようなのだが、客からすれば「こんな危険なギャンブルには張れない」と考えているようなのだ・・・・・

 

引用元: ・【証券】「今こそ仕込みのチャンスですよ」株安で証券マンが営業活発化、しかし顧客は慎重に

続きを読む


【外食】すかいらーく過去最高益

ArtsyBee / Pixabay

<当サイト管理人より>

専門店ファミレスに客が集まる傾向が続く中、従来型のすかいらーくやデニーズといった幅広いメニューを揃えているファミレスが苦戦し改善を余儀なくされていました。そのような状況下において、すかいらーくグループも傘下の各ファミレスがそれぞれの特徴を生かし、メニュー、価格帯、接客スタイル等に工夫を重ねてきたと思います。店舗も統廃合により再構築され、姿を変えたところもあるでしょう。時代の流れに押され、厳しい経営状況を経験しながら完全復活し最高益を達成したということでしょうか。すかいらーくグループのお店も時々利用しますが、それぞれに一定の客数を確保しているように感じます。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/11(木) 13:49:50.84 ID:CAP

http://www.asahi.com/articles/ASJ2B4HZPJ2BULFA012.html

ファミリーレストラン「ガスト」などを運営する外食大手すかいらーくが10日発表した2015年12月期決算は、純利益が前年から59・6%増の151億円となり、過去最高を更新した。低価格と高価格を使い分けたメニュー戦略や、専門店の強化が奏功した。

売上高は前年比3・3%増の3511億円、営業利益は28・5%増の278億円だった。業績を押し上げたのは前年より3・3%増えた客単価だ。ガストでは、フォアグラを使ったハンバーグやカットステーキなど高めの商品が人気だった。
一方で、広島県産カキフライやチーズ入りハンバーグを・・・・・

 

引用元: ・【外食】すかいらーく過去最高益 価格メリハリ・専門店強化奏功

続きを読む


【外食】日本マクドナルド、今期最終損益は10億円の黒字見込み

grafikacesky / Pixabay

<当サイト管理人より>

15年12月期の最終損益が347億円の赤字とは驚きです。そこまで業績が落ち込む原因は何なのでしょうか。異物問題や鶏肉問題などがあって、客離れが加速した時期もありましたが、根強いマックファンも沢山いたはずです。いわゆるリピータです。週に2~3回はマックを食べたいと思う人たちです。にも拘わらず、ここまで業績が悪化するのは、他に選択肢が増えたことが考えられます。品質、価格、商品の種類、この3点で比較したときに、マックが優位にたてるものは何でしょうか。よく考えると1つもありません。マックの優位性は、あのマックの香り、フライドポテトの強烈な香りにそそられるということかも知れません。マックのリピータは、1つ1つの商品に注目している訳ではなく、マック全体、すなわちお寿司を食べたいという感覚ですね。日本における長年の販売実績が1つの文化になっているのでしょう。マック経営者及び従業員、FC関係者の方には、もう一度原点に戻ってマック文化を衰退させないように頑張ってほしいと思います。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/09(火) 15:58:20.29 ID:CAP

http://www.nikkei.com/article/

日本マクドナルドホールディングスは9日、2016年12月期の連結最終損益が10億円の黒字 (前期は347億円の赤字)になる見通しだと発表した。市場予想の平均値であるQUICKコンセンサスは29億円の赤字だった。不採算店の閉鎖や新商品の投入効果で3期ぶりの黒字転換を目指す。

同時に発表した15年12月期連結決算は、最終損益が347億円の赤字と、218億円の赤字だった14年12月期よりも赤字幅が広がった。異物混入問題などで売り上げが落ち込んだ上に、不採算店の閉鎖・・・・・

http://www.nikkei.com/article/
日本マクドナルドホールディングス(2702)のサラ・カサノバ社長は9日の決算発表会見で、親会社の米マクドナルドが保有株の一部売却の方針を示したことに触れて、「今後もマクドナルドのフランチャイズチェーン(FC)運営者として日本で事業展開し、同じブランド、同じ価値を提供し続ける」と話した・・・・・

 

引用元: ・【外食】日本マクドナルド、今期最終損益は10億円の黒字見込み 「今年度は明るい年になる」

続きを読む


【企業】東芝、今期最終損益は7100億円の赤字

もう東芝で何が起きようが、悪材料が増加することに驚くことはないでしょう。最終的にはさらに悪化する可能性が大ですが、ここまで業績が悪化すると7000億円も1兆円も大差がないように感じますね。企業が信頼を失うと、全ての事業に悪影響が波及するのは至極当然です。かつて東芝の社員と一緒に仕事をしたことがありますが、皆さん真面目でしっかりした人が多かったと思います。しかし、木の枝や葉や花がいくら綺麗に見えても、根っ子が腐っていると、遅かれ早かれ倒れてしまいます。その木が大きければ大きいほど、悲惨な倒れ方をします。今回の東芝の事態は非常に残念なことですが、この機会に自業自得の痛みを感じてほしいと思います。腐った経営者に対する不満から、社員の士気も大幅に低下していると思いますが、社員も自ら反省しなければ駄目です。その上で、これからはボトムアップ方式で健全な会社に変えてほしいですね。優良企業としての信頼を回復するには時間が掛かると思いますが・・・

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/04(木) 15:24:24.08 ID:CAP

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/

東芝は4日、2016年3月期通期の連結最終損益(米国会計基準)が7100億円の赤字(前期は378億円の赤字)になる見通しだと発表した。家電事業や半導体事業で構造改革費用が増加するのに加えて、電力・社会インフラ部門などで採算が悪化し、従来予想していた5500億円の赤字からさらに赤字幅が拡大する。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(1月26日時点、9社)の5018億円を下回る。

売上高の予想は7%減の6兆2000億円で据え置いた・・・・・

引用元: ・【企業】東芝、今期最終損益は7100億円の赤字

続きを読む


【相場】「半年後、株価2万3000円になる」株高を予想

geralt / Pixabay

<当サイト管理人より>

アナリストの予想に反して、今年の日経平均株価は下がる一方です。中国経済成長鈍化とか、原油価格下落とか、FRB米国金利引き上げなど、最近日経平均が大幅下落する度に使われる要因です。中国リスクを不安視しての動揺売りは分かるものの、原油下落は業績向上つながる企業が沢山あります。米国金利引き上げは円安要因であり輸出企業の利益アップにつながります。ファンダメンタルズも概ね堅調言えるでしょう。1か月で2万円から1万6000円、ここまで下げる理由がよく分かりません。現状の日経平均は欧米の株価に連動して動いているだけです。当面のレンジ予想は、ドル円が116円~125円、日経平均が1万6000円~2万円と聞かれます。今現在はドル円も日経平均もレンジの下の方にいますので、シンプルに考えれば、今後はレンジの上の方に向かう可能性が高いと言えます。中国は今年のGDP成長率を6.5~7%としましたし、原油価格も概ね底値、米国金利は3月は据え置き(追加利上げはしない)など、1月の不透明な状況によるリスクが低減されました。国債も買い難くなっていますので、株への投資はリーズナブルになってきたと思います。日本株の平均PER14倍も割安感を示しています。したがって、今後は買い優勢で推移するものと推察しますね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/04(木) 16:45:03.31 ID:CAP

http://www.news-postseven.com/archives/

日本市場で株価が急落する様をみせる中で、底堅く株価が推移している企業がある。ソニー、トヨタ、ホンダなどが底力をみせている。そうした日本企業の強さこそ、本誌が前号で紹介した投資信託の大手運用会社・三菱UFJ国際投信による「半年後、株価2万3000円になる」という衝撃的なレポート(1月14日付)の論拠といえる。この「2万3000円」レポートに続くように、複数の投資のプロたちも続々と株高を予測し始めているのだ。

第一生命経済研究所は1月20日付のレポートで〈現行の株価水準は異常に割安と考えられ、やがて正常化に向かう〉とした上で、年内の日経平均を「2万3000円」と予想した。同研究所経済調査部の藤代宏一氏がいう。

「米国の金利上げや原油安、中国減速などの外部要因によって年初より円高・株安が進行したが、日本企業の業績は確実に上向きです。『騰落レシオ』(※注)は現時点で60%台前半で、売られ過ぎの目安の70%台を大幅に下回っており、反発は近い。今後は株価の再評価がさらに進むでしょう」・・・・・

【※注/市場の値上がり銘柄数を値下がり銘柄数で割った比率。相場の下落と上昇の変わり目を探る指標で70%以下なら値上がりの可能性が高いと判断される】

引用元: ・【相場】三菱UFJ「半年後、株価2万3000円になる」 投資のプロが相次いで株高を予想

続きを読む


【通販】アマゾン日本事業2015年売上高 前期比4.4%増

ArtsyBee / Pixabay

<当サイト管理人より>

日本事業の売上高が伸びていますか。約1兆円とは凄いですね。アマゾンはたまに利用していますが、配送が早いのは助かります。他社との競合で優位性を高めためにいろいろと企業努力しているのでしょう。商品価格も重要ですが、サービス内容の充実もユーザーを引きつける重要ポイントです。ネット業界は益々市場が拡大すると思いますので、今後の業績にも注目していきたいと思います。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/02/01(月) 10:08:24.87 ID:CAP

https://netshop.impress.co.jp/node/2573

アマゾン日本事業の2015年における売上高は前期比4.4%増の82億6400万ドルだった。2015年の年間平均為替レート(120円)で換算すると、日本事業の売り上げは前期比19.4%増の9916億8000万円。米アマゾンが1月29日、米証券取引委員会に提出した2015年の年次報告書で明らかになった・・・・・

 

引用元: ・【通販】アマゾン日本事業の2015年売上高は前期比4.4%増の約1兆円

続きを読む


【電機】ソニー、8年ぶり営業益2000億円超も….

ArtsyBee / Pixabay

<当サイト管理人より>

何度もあの手この手の施策を講じて、期待通りの成果が出せず、散々苦しんできたソニー。漸く回復の兆しがでてきましたか。本当に良かった。ソニーの底力を見せつけてほしいですね。発想も、技術も、業績も、皆さん期待していると思いますよ。大胆なリストラで、ソニーの基本スタイルも相当変化していると思いますが、新しいソニーの姿を世界中に発信してください。昔使っていた「It’s a Sony」のような、キャッチフレーズもほしいですね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/30(土) 22:07:10.24 ID:CAP

http://www.sankeibiz.jp/business/news/

ソニーが29日発表した2015年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比0.1%増の6兆2816億円、営業利益が2.3倍の3870億円、最終損益が2361億円の黒字(前年同期は191億円の赤字)だった。

10~12月期で営業利益が2000億円を超えるのは8年ぶり。16年3月期業績予想は据え置いた。ただスマートフォンのカメラなどに使われ、好調が続いてきた画像センサーの需要に“変調”がみられ、先行きに不安を残した・・・・・

 

引用元: ・【電機】ソニー、8年ぶり営業益2000億円超も 好調だった画像センサーに“変調” 先行きに不安

続きを読む


【証券】大和証券、中国ショックで3割減益 人員削減検討

<当サイト管理人より>

証券会社でも中国経済状況などによる市場混乱に振り回されるのですね。特に海外事業の業績が振るわず人員削減の検討もあるようですが、一時的な業績悪化ではないのでしょうか。内部事情は分かりませんが、人員削減はやり過ぎではないでしょうか。前年の業績が良かったことも減益の一因ですよ。大和証券がこれでは、他の証券会社の業績も当然影響がでているでしょうし、個人投資家は、もっとひどい目に遭っていると推察されますね。

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/28(木) 19:31:36.66 ID:CAP

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O1JTCB6JTSE801.html

(ブルームバーグ):大和証券グループ本社の2015年10-12月(第3四半期)連結純利益は、前年同期比32%減の264億円となった。中国経済の減速懸念を契機とした昨夏以降の市場混乱を受け、リテール(個人向け)部門のほか、企業の株式引き受けなど業務全般が苦戦した。海外事業では人員削減なども検討する。

純利益はブルームバーグが集計したアナリスト3人の予想平均214億円を23%上回った。

4-12月の純利益は前年同期比13%減の955億円だった。同時に大和証Gは上限2700万株(200億円、発行済み株式の1.57%)の自社株買いを実施すると発表・・・・・

 

 

引用元: ・【証券】大和証券、中国ショックで3割減益 人員削減検討

続きを読む


1 2 3 4 6