アクセスランキング

<超速ニュース>

1月15日(金)期待銘柄 該当なし

Peggy_Marco / Pixabay

本日の期待銘柄は該当なしです。


【通販】ジャパネットたかた、高田明前社長のラスト生出演 15日に30時間の生放送特番

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/14(木) 20:52:39.54 ID:CAP

http://news.mynavi.jp/news/2016/01/12/579/

ジャパネットたかたは1月15日11時から16日17時まで、創業30周年を記念した30時間の生放送「楽しいのが ジャパネット」を実施する。

同社の前社長である高田明氏がジャパネットたかたのテレビショッピングに生放送で出演するのはこれが最後だ。

2015年1月の社長交代会見の際に告知していたとおり、ジャパネットたかたの前社長である高田明氏が生放送で出演するのは1月15日24時までとなる。

なお、高田明前社長の出演は今後まったくなくなるというわけではない。

未定ながら、生放送でのテレビショッピング以外で出演する予定だ。

15日放送の「楽しいのが ジャパネット」では、高田明氏が日本全国を歩くロケ番組「おさんぽジャパネット」、これまで高田明氏が紹介した商品のヒットランキングなどを送る

「高田明セレクション! プレイバック30年の歴史」などを放送する。

ジャパネットたかたの創業記念日にあたる2日目には、30年目の意気込みを込めたコンテンツを展開。

そのほか、吉本興業とコラボレーションした「たかたよしもと」や、お笑い芸人の「弾丸ジャッキー」 が東京都の六本木から長崎県の佐世保まで移動しながら歌合戦を繰り広げる「日本横断! パソカラ紅白歌合戦!」などの企画を用意する。

「楽しいのが ジャパネット」は、CS専門チャンネル「ジャパネットチャンネルDX」にて放送する。

また、参加型企画として「フォトモザイクアートに挑戦!」も行う。

写真を募集し、多くの写真を合わせて1つの絵柄を完成させる企画だ。

募集テーマは「笑顔」で、1月8日から1月16日18時までWebサイトにて写真を募集している。

応募者から抽選で3名に、iRobotのロボット掃除機「ルンバ 621」をプレゼントする。

引用元: ・【通販】ジャパネットたかた、高田明前社長のラスト生出演 15日に30時間の生放送特番

続きを読む


【調査】働きがいのある企業、3年連続で「P&G」がトップ

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/14(木) 20:00:02.13 ID:CAP

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1601/13/news080.html
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1601/13/yd_work1.jpg

 

就職・転職のためのリサーチサイトを運営しているヴォーカーズは1月13日、社員が選ぶ「働きがいのある企業ランキング 2016」を発表した。

このランキングは、2014年7月1日から2015年12月31日にサイト「Vorkers」に投稿された「職場環境に関する評価点」を集計したもの。

働きがいのある企業として1位に選ばれたのは、3年連続で「プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)」。

社員からは「トレーニングがすばらしく、業務を任せる文化がある。

PVP(Purpose、Values、Principles)という会社の目的、価値観をまとめたものがあり、10万人近くいる社員の方向性を求めている」(男性、在籍15~20年)、「個人個人がリーダーシップを発揮しろという、トップからの明確なメッセージがある。

非常にモラルの高い社員が多い」(女性、在籍5~10年)といったコメントがあった。

2位は「マッキンゼー・アンド・カンパニー」がランクイン。「クライアント第一主義が会社全体としての原則であり、とにかく価値・クライアントバリューを最大化することが会社としての大きな目的になっている。

一方で同程度の重要な価値として社員を育てるというものがあり、クライアントに対しての価値を担保している限りにおいて社員を成長させるような機会提供は全く惜しまれない」(男性、在籍3~5年)などの声があった。

3位は「グーグル」。

「各職種の担当領域は明確に定義されているが、その範囲内での自由度は極めて高い。

また、成果を祝う文化やイベントなどが多数用意されている。社員の企画による勉強会なども多数用意されている」( 男性、在籍3年未満)といったコメントがあった。

トップ50のうち外資系企業が16社

4位は「リクルート住まいカンパニー」、以下「アジレント・テクノロジー」「プライスウォーターハウスクーパース(PwC)」「三菱商事」「住友商事」「リクルートキャリア」「リクルートマネジメントソリューションズ」と続いた。

トップ50のうち外資系企業は16社がランクイン。トップ50にリクルートグループが10社ランクインしていたほか、トップ10に総合商社が2社あった。

評価項目別でみると、法令順守意識ランキングでは「裁判所」、待遇の満足では鉄鋼総合商社の「メタルワン」、チームワークでは「グーグル」、社員の士気ではコンサルティングを手掛ける「リンクアンドモチベーション」がそれぞれトップに。

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1601/13/yd_work2.jpg
待遇ランキング(出典:ヴォーカーズ)

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1601/13/yd_work3.jpg
チームワークランキング(出典:ヴォーカーズ

引用元: ・【調査】働きがいのある企業、3年連続で「P&G」がトップ

続きを読む


【かつら】アデランス、33億円の黒字→7億円の赤字に下方修正

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/14(木) 15:22:38.07 ID:CAP

http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=k201601140035

アデランス <8170> が1月14日大引け後(15:00)に決算を発表。

16年2月期第3四半期累計(3-11月)の連結経常利益は前年同期比96.3%減の1.6億円に大きく落ち込んだ。

併せて、通期の同損益を従来予想の33億円の黒字→7億円の赤字(前期は59.9億円の黒字)に下方修正し、一転して赤字見通しとなった。

会社側が発表した下方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した9-2月期(下期)の連結経常損益も従来予想の24.7億円の黒字→15.2億円の赤字(前年同期は43.4億円の黒字)に減額し、一転して赤字計算になる。

直近3ヵ月の実績である9-11月期(3Q)の連結経常損益は6.5億円の赤字(前年同期は28.3億円の黒字)に転落し、売上営業損益率は前年同期の0.1%→-5.0%に急悪化した。

引用元: ・【かつら】アデランス、33億円の黒字→7億円の赤字に下方修正

続きを読む


【行政】厚生年金、違法な未加入一掃へ 79万事業所を調査

ArtsyBee / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/14(木) 14:58:44.26 ID:CAP

http://www.asahi.com/articles/ASJ1F4G70J1FUTFL00B.html

厚生年金に入る資格があるのに年金額の少ない国民年金に入っている人が約200万人と推計され、政府が対策に乗り出す。

厚生労働省は13日、保険料負担を逃れるため、違法に厚生年金に入っていない
可能性がある約79万事業所を対象に緊急調査すると表明。

加入対象と判明すれば重点的に加入を指導し、「低年金」の予備軍を減らしたい考えだ。

この問題は、民主党の長妻昭氏が13日の衆院予算委員会で取りあげた。安倍晋三首相は「200万人の件は確実にやるように(塩崎恭久)厚労相に指示する」と答弁。

厚生年金の未加入対策に本腰を入れる考えを示した。

厚生年金は会社の正社員のほか、労働時間や日数が正社員の4分の3以上のパートでも適用される。

平均的な収入で40年間会社勤めすると厚生年金を月約15万6500円受け取れるが、自営業者や非正規社員らが入る国民年金は保険料を40年間満額納めて月約6万5千円。

将来の年金額が本来より少なくなる人が続出する可能性がある。

保険料は国民年金なら月1万5590円で、厚生年金なら平均的な収入の人で月約3万9千円を払い、雇い主も同額を負担する。

この負担を逃れるため、厚生年金の適用を年金事務所に届けない事業所がある。

日本年金機構は加入逃れの可能性がある約79万事業所に対し、早急に調査票を送る。
従業員数や労働時間などを尋ね、回答内容から厚生年金の加入対象の可能性が高ければ、訪問して加入指導をする。

必要なら立ち入り検査も行い、検査を拒否すると罰則もある。

厚労省は年金事務所で加入に必要な手続きをしていない事業所の所在地を登記簿などで割り出してきたが、休眠会社も多い。

そこで今年度からは従業員に給与を支払っている事業所の名称や所在地情報の提供を国税庁から受けており、今後、さらに連携を強める。

引用元: ・【行政】厚生年金、違法な未加入一掃へ 79万事業所を調査

続きを読む


【コンサル】良い会社を見分ける簡単な方法 「始業時間よりずっと前に従業員がそろう会社は良い会社」

Unsplash / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/14(木) 12:29:24.36 ID:CAP

http://diamond.jp/articles/-/83905

従業員が自分の働く会社を「良い会社」とほめることは珍しい

ある会社の講演に招かれた時のことです。

講演後のパーティーの席で若い従業員がうれしそうに私に、こう話してくれました。

「うちの会社は良い会社です」 従業員が自分の働く会社を「良い会社」とほめる会社は本当に良い会社です。

自社を卑下したり、ダメな会社では経営者や上司に対する悪口や待遇や仕事に関する不満を口にする人も少ないからです。

ところがその会社の従業員は「良い会社」だというのです。

どこが良いのかと聞くとその方は「仕事にやりがいを感じている」と答えました。

急成長している会社だったので、仕事の範囲と量がどんどん増えているため、若い人にも責任のある仕事を任せるという社風なのですが、従業員は苦にするどころか、自ら仕事を見つけて「やりたい」と申し出る人も多いとのこと。

このように従業員が働きがいを感じている会社は業績が上がり、待遇が良くなり、
従業員がやる気になり……という好循環に恵まれます。「働きがいややりがい」を高めることが、実は従業員の最高のモチベーションアップになるのです。

一方でダメな会社は従業員の表情が暗いものです。

やる気がない表情になっている人が多い。

こうした会社は経営者や従業員のやる気が低く、業績が悪いため、その結果、待遇も悪く、従業員はモチベーションが上がらないという悪循環に陥ります。

良い会社かどうかを見分ける簡単な方法があります。

会社を訪問するとまず受付で訪問相手を呼び出しますね。

近頃はコスト削減のために受付には人を置かず、内線電話が置かれていることが多く、訪問相手の内線番号は……と戸惑っていると、良い会社の従業員は必ず声を掛けてくれます。

ダメな会社では従業員は素通りです。

人に対する関心が薄いのです。これでは、お客さまや他の従業員に対する関心も薄いはずです。

また始業時間よりずっと前に従業員がそろう会社は良い会社といえます。

従業員は会社が楽しくて仕方ないから自然に早起きになります。

始業時間ぎりぎりに従業員が疲れた顔して出社する会社と比べれば、どちらが良い会社なのかは一目瞭然です。

早く来れば、新聞も十分に読めますし、仕事のスタートダッシュも格段に違います。

そして、仕事をきっちり済ませたら、さっさと帰るのが良い会社です。

そのような良い会社をつくるためには、経営者は何をすればいいのでしょうか。

(続きはサイトで)

引用元: ・【コンサル】良い会社を見分ける簡単な方法 「始業時間よりずっと前に従業員がそろう会社は良い会社」

続きを読む


【派遣】パソナ株が急落、第2四半期営業益10%減

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/14(木) 11:21:47.20 ID:CAP

http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201601140166

パソナグループ<2168>が急落。

一時、前日比103円安の706円まで売られた。

同社は13日取引終了後に、16年5月期第2四半期累計(15年6月~11月)の連結決算を発表。

営業利益は10億7200万円(前年同期比10.3%減)となり、従来計画の13億円から下振れしての着地となった。

売上高は1276億200万円(同12.1%増)で、従来計画1290億円に届かず。

インソーシング(委託・請負)やアウトソーシングのなど多くのセグメントで増収を確保したが、M&Aや業容拡大に伴い販管費が増加したことなどが利益の足かせとなった。

なお、通期業績予想は従来計画を据え置いている。

引用元: ・【派遣】パソナ株が急落、第2四半期営業益10%減

続きを読む


【観光】2015年海外旅行先の人気ランキング 1位はソウル

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/14(木) 11:06:48.90 ID:CAP

http://news.mynavi.jp/news/2016/01/13/123/
http://news.mynavi.jp/news/2016/01/13/123/images/001.jpg

 

エクスペディアが1月12日に発表したランキングによると、2015年の海外旅行先の 人気ランキングで上位3位はソウル(韓国)、バンコク(タイ)、台北(台湾)で前年と変わらず、上位10カ所のうち7カ所をアジアが占めており、円安の影響を強く受けたこともあって短期間の休暇に低価格で行けるアジアが安定した人気を示したという。

同ランキングは、同社が予約状況に基づき集計したもの。

9位のマニラ(フィリピン)は2015年に初めてランク入りし、2015年2月にマニラ湾を埋め立てて造成した大型カジノリゾートである「シティ オブ ドリームズ マニラ」や、同年6月にはドリームワークスによる子供向けテーマパークの「ドリーム・プレイ」がオープンしたことが注目されたという。

また、7位にランクインしている上海(中国)には2016年6月にディズニーランドが開園予定でおり、2016年は人気をさらに集めると同社は予想する。

2015年に人気が急上昇した海外旅行先に目を転じると、こちらも上位3カ国をアジアが占めている。

有名都市ではなく、台湾の高雄やベトナムのダナンなど各国の第2・第3の都市が人気を博しており、少し「ディープなアジア」が注目を集めた年になったとのことだ。

4位の米アナハイムは、カリフォルニア・ディズニーランドが2015年に60周年を迎え記念イベントなどを開催していることで、人気が急上昇したという。

豪ケアンズは、トロピカル・ノースクイーンズランド観光局とクイーンズランド州政府観光局が日本人訪問者数の増加に注力していることが要因のようだと同社は見ている。

アメリカ・オーストラリア・イギリス・ブラジルの4カ国で人気の海外旅行先を見たところ、国によって選ばれる旅行先が大きく異なった。

アメリカの人気海外旅行先ランキングでは、1位から5位までが全て大都市であり、アメリカ人は都市観光を好む傾向にあるという。

また、東京が5位にランク入りしており、アメリカ人の日本人気が高まっていることが見受けられるとしている。

訪日アメリカ人旅行者は、日本の伝統文化・歴史やポップ・カルチャー、日本食、ショッピング、ナイトライフなどに興味関心を示しているといい、全ての要素が集まっている東京が人気を博しているようだと同社は見る。

イギリス人もアメリカ同様に都市観光を好む傾向にあるが、移動時間の短い都市が多く選ばれている。

オーストラリアのランキングでは、1位がバリ島、2位がシンガポールと、東南アジアの人気観光地が上位にランク入りしている。

バリ島はオーストラリアから渡航する航空券が安く、島内でも豪ドルを利用できる場所が多数あることが人気の理由とのことだ。

ブラジルのランキングでは、1位から3位までをアメリカの都市が占めた。

韓国・台湾・香港・タイの4カ国で人気の海外旅行先では、東京・大阪・沖縄という日本の都市・地域が上位3位に多くランク入りしている。

韓国と台湾では上位3位までを日本の都市・地域が独占しており、香港とタイでも日本の都市・地域が2カ所選ばれている。

韓国のみでは東京よりも大阪や沖縄が上位にあり、日本の中心地である東京より
も第2都市やリゾート地に目を向けていることが伺えるとしている。
http://news.mynavi.jp/news/2016/01/13/123/images/003.jpg

引用元: ・【観光】2015年海外旅行先の人気ランキング 1位はソウル

続きを読む


【医療】医者に行くより「アプリで診断」を選ぶ米国人が急増中

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/14(木) 10:42:04.34 ID:CAP

http://forbesjapan.com/articles/detail/10846

このところ急増しているのが健康関連のモバイルアプリ。

利用者は大幅に増加し、今後数年で人々は医者にかかるより先に、まずはこの種のアプリで健康チェックを行うようになると、複数の調査結果が示唆している。

米ITOnlineのデータによると、現時点で既にアメリカ人の3分の2が、医療機関を受診するより、スマートフォン等のデジタル端末による健康管理を支持している。

また、プライスウォーターハウス(PWC)の調査でも、成人が少なくとも一つの健康、フィットネス関連アプリをダウンロードしており、その数が過去2年間の数字を16パーセント上回った。

「健康関連のアプリに対する信頼性が高まり、運動、生理、体重、食習慣の管理といった要素を融合させるサービスも登場し、利用者の健康が大きく改善されることが期待される。医者の側も、こういったアプリが提供するシステムにアクセスしなければ、時代の流れから取り残されることになる」とPWCは述べている。

基礎体温を記録し排卵日を管理するアプリを提供する米Kindaraは、最近の調査で出産を控えた女性の多くが、かつてない程モバイルアプリを利用していると報告した。

「現在、妊娠出産関連の様々なアプリが既に利用されており、基礎体温と排卵日をグラフで示すもの、子どもの名前を提案するもの、出産前の妊婦の健康管理をサポートし、胎児の成長をモニターできるものなどがある」としている。

Kindaraは、女性たちが主治医の言うことを聴く前に、モバイルアプリのデータやオンラインコミュニティーでやり取りされる情報を信頼するようになると予測し、2016年には、女性たちの足がクリニックから遠のき、さらにスマホに頼るようになるとしている。

Kindaraの共同創設者、ウィル・サックスCEO は、2016 年は女性の健康維持に関連したサービスを提供する企業が爆発的に増える年になると言う。

「女性の健康関連の製品に対する要求は高まる一方で、サービスを提供する側でも更なるイノベーションが必要です。

それが出来なければただ取り残されるだけです」PWCは調査報告の中で、大手製薬会社が、薬品の使用について利用者に理解を深めてもらうために何百というモバイルアプリを立ち上げる一方、企業各社は従業員の健康保険のコストを削減するため、モバイル環境を利用し始めたとし、現状を次のように指摘している。

「雇用主は、社員がオンラインでアクセスできるウェルネスプログラムや、持病(慢性疾患)を管理できるシステムを導入し始め、健康保険制度の側ではそれが医療費の削減につながっている。製薬会社は顧客に直接サービスを提供するため独自のアプリを立ち上げており、その数は現在700件以上に上る」
グローバルヘルスコンサルタントのケリー・バーンズ氏はMobileStrategies360.comで次の様に述べた。

「消費者がモバイル端末を通して健康管理の主導権を握るようになれば、市場に爆発的な力を与えるだろう。

この分野でモバイル端末の利用が進めば、小売業、金融サービス、ホスピタリティー関連事業者といった今まで健康関連事業とはほとんど連携をとることのなかった業界も、新たな形で結びつき、市場に参入することになるだろう」

引用元: ・【医療】医者に行くより「アプリで診断」を選ぶ米国人が急増中

続きを読む


【就職】希望退職のシャープ元社員 再就職できた人は3割どまり 職探しに難航

geralt / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/14(木) 09:57:16.40 ID:CAP

http://www.mbs.jp/news/kansai/20160107/00000047.shtml

経営再建中のシャープで希望退職に応じた元社員たちの再就職が難航しています。
特別相談窓口を設けている奈良県内のハローワークには元社員820人が登録しましたが、去年暮れまでに再就職できた人は261人と全体の3割程度にとどまりました。

現在、登録している元社員は約600人でそのうち50歳以上は434人にのぼり、奈良労働局は「ベテランの人たちは職種や賃金の面で隔たりがあり再就職が難しい」と話しています。

引用元: ・【就職】希望退職のシャープ元社員 再就職できた人は3割どまり 職探しに難航

続きを読む


【企業】東芝、三重の半導体工場に新棟建設 投資額は計5千億円超

blickpixel / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/14(木) 09:21:10.03 ID:CAP

http://www.asahi.com/articles/ASJ1F763CJ1FULFA028.html

東芝が、三重県四日市市の半導体工場に新棟を建てる方針を固めた。

半導体大手の米サンディスクとの共同事業で、投資額は計5千億円超になる。

017年にも稼働し、スマートフォンなどに使われるNAND型フラッシュメモリーの最新型を増産する。

東芝は、昨年発覚した不正会計問題を受けた業績悪化で、テレビやパソコン事業を
大幅に縮小するなど大規模なリストラを進めている。

一方、稼ぎ頭の半導体事業には年2千億円規模の設備投資を続ける計画で、韓国サムスン電子などライバルに対抗する。

新棟は、いまの工場の隣に建てる予定だ。

地権者や地元自治体と調整に入った。

記憶素子を積み重ねた立体的な構造のメモリーを生産する。

電源を落としてもデータが 消えないNAND型は、スマホやUSBメモリーに欠かせない。

積み重ねない従来型より大容量のデータを記憶できる最新型は、高機能のスマホや企業のデータセンター向けに需要が伸びると見込んでいる。

記憶容量あたりの製造コストが下がる利点もあるという。

引用元: ・【企業】東芝、三重の半導体工場に新棟建設 投資額は計5千億円超

続きを読む


【社会】NHKの事業収入、初の7千億円突破へ 3年連続の黒字予算

ArtsyBee / Pixabay

1: 朝一くんφ ★ 投稿日:2016/01/13(水) 22:51:00.81 ID:CAP
2016.1.12 19:22
NHKは12日、平成28年度の予算と事業計画を発表した。
事業収入は前年度比2・7%(185億円)増の7016億円、事業支出は同2・5%(167億円)増の6936億円で、3年連続の黒字予算となった。
7千万円を超える事業収入を見込むのは初めて。
差額の80億円は東京・渋谷の放送センター建て替え費用として積み立てる。
積み立て費用は、28年度末で1490億円に上る見通し。
受信料収入は契約件数の増加により、前年度比2・3%(150億円)増の6758億円を見込んだ。
事業支出は、国内放送が前年度比5・3%(162億円)増の3210億円。
今年開催されるリオデジャネイロ五輪・パラリンピックや、28年度に始まる4K・8Kの試験放送などに充てる。
日本からの情報発信を増やすことを目指し、インタビュー番組の新設などを行う国際放送も、同10・0%(22億円)増の248億円となる見込み。
NHKの予算案は、2年連続で国会での全会一致の承認が崩れている。
NHK経営委員会の浜田健一郎委員長は「NHK執行部はしっかり説明責任を果たし、国会で全会一致で承認していただけることを目指してほしい」と話した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160112/bsj1601121922004-n1.htm?view=pc

引用元: ・【社会】NHKの事業収入、初の7千億円突破へ 3年連続の黒字予算

続きを読む


【食品】カゴメ、家庭用トマト調味料を最大9%値上げ

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/13(水) 22:36:32.90 ID:CAP

http://makernews.biz/201601136043-4/

カゴメは4月1日から、家庭用トマト調味料商品の出荷価格を約4~9%値上げする。

ここ数年にわたり農産物の原材料価格は、世界的な食料需要の拡大によって上昇の一途をたどっている。

同社トマト調味料商品の主要原材料である、トマトペースト・ダイストマト・たまねぎの相場価格も長期にわたり世界的な高騰が顕在化しており、過去2年でも、トマトペーストで約5割、固形トマト原料で約3割以上の上昇(財務省貿易統計)が見られる。

たまねぎでは15%の上昇(東京都中央市場価格)が見られるなど、各種原材料の高騰傾向は今後も続くことが予想されている。

同社では、これまで業務の効率化やコスト削減などに取り組んだが、原料の高騰は当面続くと予測される中、これ以上の自社でのコスト吸収の施策の実行は困難との判断から、家庭用トマト調味料商品ついて、出荷価格を改定する。

対象商品は、家庭用トマト調味料商品の基本のトマトソース295g・同150g、今日のトマトメニューシリーズ4品(鶏肉のトマト煮用ソース、たっぷり野菜のミネストローネ用ソース、3種の豆と手羽の煮込み用ソース、煮込みハンバーグ用ソース)、サルサ。

引用元: ・【食品】カゴメ、家庭用トマト調味料を最大9%値上げ

続きを読む


【就職】アメリカで履歴書使わない「目隠し選考」に感心が高まる 能力だけで採用を判断

geralt / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/13(水) 19:25:48.81 ID:CAP

http://jp.wsj.com/articles/SB12561825795443623923804581463693857656796
米IBM傘下でクラウドストレージ事業を手掛けるコンポーズ社は、採用応募者に多くを要求する。

データに関するショートストーリーを書くこと。

模擬プロジェクトの仕事を終日すること。

ひとつの課題を完了させること――。

だが要求しないことがひとつある。

履歴書の提出だ。

米国では、履歴書ではなく本人の能力を見極めて採否を判断する企業が出てきており、同社もそのなかの1社だ。

このいわゆる「目隠し選考」は応募者の名前や母校といった情報を伏せたままで
選考を進める方法だ。

採用担当者は応募者本人の能力だけを採否の判断材料にする。

企業の中には、例えばソフトウエアのプログラムを書くといった課題に取り組ませるところもある。

そこで優秀な成績を収めた応募者と面接したり、最終的に内定を出したりするのだ。

企業の管理職らは目隠し選考で本当に優秀な人材の判断がつくほか、従業員の多様化にもつながると話す。

コンポーズの最高経営責任者(CEO)、カート・マッケイ氏は同社の管理職が応募者の個人的な知己関係や、履歴書にある有名企業の名前(例えばグーグル)を根拠に採用を決める傾向にあることに気付いた。

こうした要素は本人の業務能力とほとんど関係がないと同氏は話す。

「我々は話をしていて楽しい人を雇っていた」とマッケイ氏は言う。

同氏によると、問題はそうした人たちがしばしば業務に向いていないことだった。

そこで、昨年IBMに買収された同社は匿名で行う模擬プロジェクトを選考過程に組み入れた。

応募者は実際の業務に似た課題に4時間から6時間を費やす。

例えば、同社のテクニカル製品のために販売促進用のブログを書くといったことだ。

ただ、いくつか小さな問題もあった。

応募者は自分の名前を書かないでおくことができなかったため、試験用ソフトウエアのプログラムに名前を消す機能を組み入れねばならなかった。

それに、応募者・採用担当者の双方にとって、模擬プロジェクトの実施は時間のかかる方法だ。

中には、無料で働きたくないからと、これを拒否する応募者もいる。

同社にはいまだに履歴書が送られてくるという。

だが、マッケイ氏は履歴書を見ることはないと話す。

引用元: ・【就職】アメリカで履歴書使わない「目隠し選考」に感心が高まる 能力だけで採用を判断

続きを読む


【眼鏡】東芝、視界を遮らないメガネ型ウェアラブル端末を発売 価格は21万円

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/13(水) 18:50:02.02 ID:CAP

 

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20160113_738673.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/738/673/1_s.jpg
東芝は、広い視野角を確保できるシースルーのメガネ型ウェアラブル端末「Wearvue(ウェアビュー) TG-1」を発売した。

出荷開始は2月29日を予定。

Amazonでも予約受付をしており、価格は216,000円。

光学シースルー型バーチャルイメージ方式を採用した表示を行なう、メガネ型のウェアラブル端末。

右目に対して投影を行なう。

人と対面する接客業務などで違和感を持たれることなく利用できるよう、メガネとして自然なデザインを追求。

投影部を側面後方に配置することで、広い視野を確保。

投影角度を調整できるパーソナルアダジャスターを搭載し、顔形状や目間距離がさまざまな日本人成人の98%をカバーできるという。

利用する際は、別途用意するWindows端末(Micro HDMI)、および電源(Micro USB)をケーブルで接続して使用する。

Windowsで動作するアプリケーションの開発に必要なSDKは東芝から無償提供を行なう。

想定される接続端末は、Atom Z3735F(1.33GHz以上)、メモリ2GB以上、Windows 8.1とされている。

主な仕様は、反射レンズ厚が2.7mm、透過率が70%、入力解像度が1,280×720ドット、出力アスペクト比は1:1、画角が上下/左右ともに約9度、表示色が約26万色、出力輝度が500cd/平方m。

本体サイズは167.9×162.5×38mm(幅×奥行き×高さ)、重量は50g。

Windows端末のUSBから直接電源供給を受け動作することも可能だが、市販のUSBモバイルバッテリを使用すれば長時間の連続使用が可能としている。

引用元: ・【眼鏡】東芝、視界を遮らないメガネ型ウェアラブル端末を発売 価格は21万円

続きを読む


【飲料】サントリー、全て植物由来のボトル開発へ 21年めど実用化

SuperMerrily / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/13(水) 18:45:18.55 ID:CAP

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2016011300697

サントリーホールディングス(HD)は13日、植物由来原料100%のペットボトルを米ベンチャー企業アネロテック社(ニューヨーク州)と共同開発すると発表した。

同社は木材のチップからペットボトルの原材料の一つであるパラキシレンを生成する技術を持っており、テキサス州に建設するプラントで検証し、2021年をめどに実用化する。

サントリーHDによると、植物由来100%のペットボトルの使用は世界的に例がないという。

同社は、日本国内で販売するミネラルウオーターの容器に採用する計画。

ペットボトル原料を全て植物由来にすると、1本当たりの二酸化炭素(CO2)排出量は石油由来原料100%のボトルと比べ5割程度削減できるとしている。(2016/01/13-16:56)

引用元: ・【飲料】サントリー、全て植物由来のボトル開発へ 21年めど実用化

続きを読む


1月14日(木)日経平均大幅反落474円安

geralt / Pixabay

日経平均は大幅反落。13日の米国市場でNYダウが364ドル安と大きく下げ、為替相場が1ドル=117円台半ばまで円高方向に振れたことなどにより330円安からスタートした。その後も幅広い銘柄が売りに押され下値を探る展開になった。後場はさらに下げ幅を拡大し一時770円安まで売られたが、上海総合指数が後場プラスに切り返すと下げ渋る展開となり、結局大引けは474円安の17240円で取引を終えた。

 


1月14日(木)期待銘柄 該当なし

Peggy_Marco / Pixabay

本日の期待銘柄は該当なしです。


【調査】平均年収「東京都ワースト500社」ランキング~都心の上場企業でも400万円以下は63社

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/13(水) 19:13:49.49 ID:CAP

http://toyokeizai.net/articles/-/99760

昨年末から、「近畿528社」「中部394社」「中国・四国101社」「九州・沖縄96社」「北海道・東北73社」「東京除く関東290社」「東京都トップ500社」に分けてお送りしてきた地域別の上場企業・平均年収ランキング。

最後は、東京都に本社を置く下位500社のランキングをお届けしよう。

これまでのランキングは『会社四季報』(新春号が発売中)でも掲載しているデータを活用して、全上場企業約3600社を全国7地域(北海道・東北、東京除く関東、東京、中部、近畿、中国四国、九州沖縄)に分けて、平均年収の高い順にそれぞれの地域を公開してきた。

東京都は会社数が多く、企業や読者の一部から「トップ500でランキングをすると、まるで500位が低いように見える」「給料の高い会社ばかりではなく、高くない会社の情報も知りたい」という指摘があり、それに応える意図もある。

本社の所在地は『会社四季報』2016年1集(12月発売)の本社欄に掲載した実質上の本社を採用。

その他のデータは2014年9月期~2015年8月期の有価証券報告書に掲載された値を用いた。

従業員数は連結ベースを優先し、平均年齢と平均年収は単独とした。

平均年収300万円以下は5社、400万円以下は63社だった。

利益率の高くない事業を手掛けていたり、業績が苦しかったりと平均年収が高くない会社の事情はそれぞれだ。

ただ、千代田区や新宿区、港区など超都心部で高給企業が多い地域にも意外と年収が低い会社があるのは、驚きかもしれない。

一方、本ランキングで見ていくとワースト300位前後で平均年収は500万円を超えてくる。

日本で最も物価の高い東京都の会社は地方に比べて、総じて給料の絶対額は大きい。

http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/e/1140/img_ae3417e194f535b29a4ca07d623c3ba9690815.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/9/1140/img_594e81c3db3478b8df38a9d41dc17957628893.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/9/1140/img_69938464b7a4d66174bbfe7df6801dfd611731.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/1140/img_3854ded514a719ec49e904ec4194cc9e655434.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/f/1140/img_1f86a5c11072c85f8ca77d12096f7710643936.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/b/1140/img_0b65fd959ef8474e508725f59b1fd719657324.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/1140/img_444d68f51a56e7b3ada99a13d4a4e15d651701.jpg
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/1140/img_90f451ba4c14dcf681a28f6ef71d3cfd655637.jpg

 

引用元: ・【調査】平均年収「東京都ワースト500社」ランキング~都心の上場企業でも400万円以下は63社

続きを読む


【商社】住友商事、今期業績予想を未定に ニッケル事業で減損約770億円

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/13(水) 16:37:51.70 ID:CAP

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O0VKXA6KLVR401.html

(ブルームバーグ):住友商事は13日、従来は2300億円としていた今期(2016年3月期)の純利益予想を未定に変更すると発表した。

ニッケル価格の下落でマダガスカルのアンバトビー・ニッケルプロジェクトで約770億円の減損損失が発生する見込みとなったほか、他の一部案件でも減損計上の可能性があるとしている。

住友商は前期に米国でのタイトオイル事業やブラジルの鉄鉱石事業など計3103億円の減損を計上し、732億円の純損失と16年ぶりの赤字に転落。

今期は前期に計上した減損損失がなくなったことや自動車関連、海外電力など堅調な非資源事業の貢献で黒字回復を見込んでいた。

引用元: ・【商社】住友商事、今期業績予想を未定に ニッケル事業で減損約770億円

続きを読む


1 15 16 17 18 19 20 21 50