アクセスランキング

【社会】会社員の年金、元が取れる年齢は?

くらしの話題ニュース
スポンサーリンク
1: 砂漠のマスカレード ★

私たちの老後の備えとなる「年金」。支給額の減少が進んでいることもあって、自分たちが受給する頃にはどうなっているのか、不安に思う人も多いはず。
そんな年金ですが、実際のところ、何歳まで生きれば元を取れるのでしょう? ファイナンシャルプランナー・伊藤亮太さん協力のもと、計算してみました。

まずは、国民年金だけの場合。一般的な会社員ではなく、自営業者やフリーランスの方にあてはまる計算です。
2015年11月現在30歳として、20歳から60歳まで40年間、毎月欠かすことなく保険料を納めると、満額で年間78万100円(平成27年度価格)の年金を受給できます。

●国民年金
・60歳までに支払う保険料=1万5590円(平成27年度価格)×480(12カ月×40年)=748万3200円
・年間受給額=78万100円(平成27年度価格)
・元を取れる年数=748万3200円÷78万100円≒9年7カ月

約9年7カ月で元を取れる結果に。現在の年金受給開始年齢は65歳なので、75歳まで生きれば元を取れます。
ただ、ひと月の保険料、受給額、受給開始年齢はすべて変動する可能性が高いので、あくまで目安として考えてください。

では次に、一般的な会社員の場合。会社員は、国民年金に加えて、厚生年金に加入しています。
上記とやや計算が異なり、収入や配偶者の有無に応じて保険料および受給額が変動するのが特徴です。
仮に月給が30万円(ボーナス分含む)固定で60歳まで保険料を支払うとすると…。

●国民年金+厚生年金(月給30万円の場合)
・60歳までに支払う保険料=5万3484円(30万円×17.828%)×480=2567万2320円(本人負担分+会社負担分)
・年間受給額=78万100円(国民年金)+83万736円(30万円×5.769/1000×480)=161万836円
・元を取れる年数=2567万2320円÷161万836円≒16年

約16年なので、81歳まで生きれば元を取れる計算。ただ、保険料の支払いは会社が半分負担してくれるので、
本人負担分を毎月2万6742円とすると8年。つまり73歳になったら元を取れると考えることもできます。
>>17.828%は平成27年9月時点の料率

なお、月給が50万円(ボーナス分含む)で固定、さらに奥さんがいる場合も計算してみると…。

●国民年金+厚生年金(月給50万円、妻アリの場合)
・60歳までに支払う保険料=8万9140円(50万円×17.828%)×480=4278万7200円(本人負担分+会社負担分)
・年間受給額=78万100円(国民年金)+78万100円(奥さんの国民年金)+138万4560円(50万円×5.769/1000×480)=294万4760円
・元を取れる年数=4278万7200円÷294万4760円≒14年6カ月

約14年6カ月なので79.5歳。本人負担分を4万4570円とすると約7年3カ月、72歳で元を取れると考えることができます。
奥さんの分も受給できるので、「結婚をして厚生年金をもらった方が将来、元を取りやすい」といえるかもしれません。

とはいえ、いろいろと変更も多い年金制度。
受給開始年齢はすでに55歳→60歳→65歳と段階的に遅くなって受給額も減り、
今後、「受給開始年齢を68歳に、70歳に、75歳に…」なんて話も出てきています。
しっかりニュースをチェックして、自分がいくらもらえるのか、何歳まで生きれば元を取れるのか、計算しておきましょう。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151118-00000001-rnijugo-life
R25 11月18日(水)7時1分配信

引用元: ・【社会】会社員の年金、元が取れる年齢は?

22: 名無しさん@1周年
>>7
国の名のもとに好き放題だからねwいくらでも制度変えられますよ。
ただ、支給年齢をずらすだけじゃなくて、年金の払込率も上がっているんでね?
あくまでも>>1は机上の論理です。10年後、15年後にはまた悪い意味で制度変わりますよ。

27: 名無しさん@1周年
>>1
75まで男が生きれるはずがない

77: 名無しさん@1周年
>>1
男女の保険料が同じなのは男性差別だよな?

127: 名無しさん@1周年
>>77
払わざる者、食うべからずw

83: 名無しさん@1周年

>>1
年金は「払った分が戻る」制度じゃないから根本認識が間違い。

その時点の労働世代が隠居世代に金を回す制度でしか無い。

89: 名無しさん@1周年
>>83
どっちかっつーと、若いうちに老人のために金払ってやるから自分が年取ったら助けてもらう制度だからな。
少なくとも自民党が絶対に破綻しない制度っていい出して改革したのはそのイメージ。

90: 名無しさん@1周年

>>83
そんなのは重々承知でしょう、何を当たり前の事を
>>1は制度としての計算でなく個人の損得勘定なんだよ

言わないとわからないの?

104: 名無しさん@1周年
>>1
支給開始年齢が引き上げられるからこんな計算無意味

120: 名無しさん@1周年

>>1
払っていないで受け取る、は第3号被保険者!
第2号被保険者(週労働時間30時間異常の被用者)の専業主婦。

自営業者(第1号被保険者)の専業主婦には保険料が課されている。

121: 名無しさん@1周年
>>120
嫁が働かない前提の官僚が決めてることなので
自分たちに最大の恩恵が得られるように考え尽くされてます

2: 名無しさん@1周年
国庫負担分を税として支払っているのを無視するな
元を取るにはこの2倍の期間が必要

3: 名無しさん@1周年
まあ老後よりも遺族年金と障害年金のためだと考えたほうがいい。保険だな。

7: 名無しさん@1周年
あとから勝手に支給年齢が上がったりするのって
民法上の詐欺にはあたらんの?

25: 名無しさん@1周年
>>7
社会保障制度は民法上の契約じゃありませんし…

9: 名無しさん@1周年
国民年金の奴等ってお先真っ暗だな
相当資産残しておかないと生活出来ないだろ

10: 名無しさん@1周年

会社員ができる抵抗って、4~6月の給料を抑える(3~5月の残業減らす)ぐらいしかないんだよな
でも、3月は年度末、4月は年度始めでどうしても残業多くなってしまう・・・

社保庁も財源増やすために残業多い時期を狙って計算するようにしたんだろうな

18: 名無しさん@1周年
>>10
456月の収入と他の月の収入に乖離がありすぎる場合は申請すれば年平均で計算してもらえるよ

11: 名無しさん@1周年
もう企業自体が社会保険を拒否しているんだから崩壊しているんだろう?
国民年金で補うてムリゲーだし。

12: 名無しさん@1周年

「年金払うヤツはアホ」っといっている友達がいるので
じゃあ月収の3分の1くらいは貯蓄なり投資にまわしているんだろうな?
現役時代が40年としても20年も老後があるんだぞ、と言ったら無言になってた。

ちなみに40前にして個人年金も終身保険も入ってないらしい。
老後は親にたかるのか、それとも国にたかるのか。

13: 名無しさん@1周年
俺の場合
現役時代に払ったのは、総額308万円で
65歳から厚生年金と合わせて年80万円もらえる予定だから
4年で元が取れる

14: 名無しさん@1周年 n
ヨーロッパなどはしっかりしているイメージがあるけど
結局会社が人を雇わなくなる。
http://blog.livedoor.jp/busan99/archives/1037708394.html

15: 名無しさん@1周年
そもそも元を取ろうって制度じゃないんで

16: 名無しさん@1周年
会社負担分込で計算しても意味なくね
自己負担分での損益分岐点が知りたい

17: 名無しさん@1周年
まあ保険だよな
老後に最低限の生活を送れる保障で不安を少しでも取り除きたい
もちろんそれとは別の備えも任意でやってるが

19: 名無しさん@1周年
3ヶ月抑えて何の意味があるんだよ
年末調整で清算されて終わりだろ

35: 名無しさん@1周年

>>19
それは税金
年金や健保には年末調整はない

ただし、3ランク分ぐらい収入が増減すれば再計算されるみたいだけど

21: 名無しさん@1周年

安倍が自分の人気とりのために摩っちまったからない
http://mainichi.jp/shimen/news/20151113dde012020003000c.html

26: 名無しさん@1周年 n
奥さんが10年正社員で働いて収めた分の
厚生年金は払い損だけどな

28: 名無しさん@1周年
年金受給額を早く70歳からにしないとヤバいね。

29: 名無しさん@1周年
実際は年金から介護保険や税金を引かれるからな
元を取るには20年以上はかかるだろうな

30: 名無しさん@1周年

源泉徴収票みるの殺意がわいてくる
あとあれなんであんな小さい紙切れなの?なくしやすいようにしてるのか。

大事な税の情報なんだから
A4の型紙にカラー印刷で、グラフなども多用して、自分がいかに税を納めているかをわかりやすく書けよ。難しい用語で煙に巻くな

45: 名無しさん@1周年
>>30
来年からはマイナンバー記載する欄が増えるから一回り大きくなるぞ

36: 名無しさん@1周年

元が取れるとか聞こえは良いが、他の人がその分負担ないかぎり成り立たない。
元が取れる保険もギャンブルも存在しない。
ただ一時的な人口構成の偏りを基に、世代間の不公平な負担により一部の年代に過剰に給付してるのが今の年金制度。

抜本的な改革はただ一つ、積み立て方式、自分の積み立てを老後に払いだす。

今の年金制度は、会社が破綻したら債務免除になるのと同じに一旦破綻させて元以上の過剰な支払いを止めて、
積み立て分の支払いで支給は停止する。それ以外に無い。

生活出来ない人が出るだろうが、それは自業自得、その人を生活させるのに赤の他人の給料を巻き上げる今の制度が間違い。

何も無い所から金だけは出ない。あと、年金需給年齢に達してる老人には生活保護は出さないのも並行して行う当然の措置。

39: 名無しさん@1周年
>>36
積立年金にするなら勝手に自分で貯金してたらええ。
少しは国に奉仕せえや、アホ。

38: 名無しさん@1周年
今の時代、どう考えても年金の繰上げ受給した方が特
http://imgcp.aacdn.jp/img-a/300/500/aa/gm/article/1/3/9/7/2/800__nenkin_hikaku.PNG

42: 名無しさん@1周年
会社員だけど国民年金なんて払ってないんだがどういう事?厚生年金は引かれてる

46: 名無しさん@1周年
>>42
勉強し直しやがれ、ボンクラ。

44: 名無しさん@1周年
受給を遅らせると受給額が増えるんじゃなかったっけ?
それをやった場合、何歳からお得になるのかも示して欲しい。

47: 名無しさん@1周年
2人で1人を支える時代になる頃には
半額になってそうだなw元がとれるどころの話じゃないかも

48: 名無しさん@1周年
「元をとる」という概念が間違っとる

49: 名無しさん@1周年
元が取れるかどうかは誰にも分からない
だって受給年齢とか金額とか変わるんだもの(´・ω・`)

53: 名無しさん@1周年
周りの団塊世代は全員引退して年金生活者になったけど毎日暇で大変みたいだね
年金で経済的に生活が保証されるから毎日が休日で人生死ぬまで永久に自由時間だし

54: 名無しさん@1周年
だから年金受給年齢上げろ言うてんねん。
暇人高額年金受給者はこの世の悪。
貧乏老人もこの世の悪。
死ぬまで働きやがれ。
働かない人間は生きるな。
若い奴らに迷惑かけるな。

55: 名無しさん@1周年
公務員の年金が統合されたことに納得がいかない

56: 名無しさん@1周年
多分アホは遺族年金と障害年金を知らない

57: 名無しさん@1周年
自分のためじゃなくて、今の老人を支えるための制度なのに、元を取るとか発想があさましい。

59: 名無しさん@1周年
そのうち平均年齢よりだいぶ生きないと元が取れないようになるだろう
はっきり言って詐欺

60: 名無しさん@1周年

あったあった。80歳ちょっとで繰り下げのほうがお得になるな。
http://nenkin-media.jp/pension/3960/
http://nenkin-media.jp/wp-content/uploads/2014/10/4e280a2376d2d8c4f8f0815ee1d8b91c.png

あと、たしか70歳受給を選んだけど例えば68歳でやっぱり年金欲しいとなったら、
65歳から受給していたことにしてそれまで出ていたはずの額を一括でもらえるんじゃなかったっけ? (その後の受給額は当然65歳受給開始の場合の額)

元気だったら繰り下げを選んでおいて、
その後病気がちでどうやら80過ぎまで生きられそうにないなとなったら一括でもらうってのはどうかなと思っているのだが。

67: 名無しさん@1周年

厚生年金月2万で40年払うと960万
その後20年生きるとすると、年48万円貰えばもとはとれる
つまり月4万だ

これくらいはもらえるんじゃねさすがに

68: 名無しさん@1周年

>受給開始年齢を68歳に、70歳に、75歳に…」

これを「逃げ水年金」と言います

75: 名無しさん@1周年
もとがとれるかどうかとか言う話しじゃねーだろ
年金で生活できんのだから。
きちんと年金保険料払ってアパート代払ったら貯金できないぞ。

78: 名無しさん@1周年
すでに取られているのに、こういう計算をしても虚しいだけ

79: 名無しさん@1周年
それぞれ三期務めた平均年金額
市町村議員 100万円
県会議員  200万円
国会議員  400万円
全部務めると700万円なり(どうだ!恐れいったか~)

80: 名無しさん@1周年
年金で生活するしないは個人の自由だから
出来ない出来ない言ってる奴はバカ

81: 名無しさん@1周年
相互扶助の制度が必要ないのは資産家だけだよ
庶民は保険制度に加入しないと暮らしていけないでしょう
元が取れるとかの問題ではない 何か起きたときに対応が
できないがな

91: 名無しさん@1周年
>>81
ほんとそれ
なぜか年金だけは個人の損得の話に持っていく
そんなんじゃ社会保障なんか成り立つわけない

82: 名無しさん@1周年
制度を維持するには減額、受給開始年齢の引き上げ、増税しかないなマジで

84: 名無しさん@1周年
sssp://o.8ch.net/15po.png

85: 名無しさん@1周年
大病すると簡単に障害者になるからね
脳梗塞とかで一発で元取れるから
健康体なら損するのしょうがないんじゃないの

88: 名無しさん@1周年
年金は多少安くなっても前倒しできる分は前倒しした方がいい
いつ死ぬかなんてわからないからもらえるうちにもらったほうがいいからな
逆に言うと長生きできれば多少安くても儲けものだし

97: 名無しさん@1周年
すべて国民年金基金と同様の積み立て方式制度にするべきだわな
既に有るこの制度に移行すればいいだけなのになぜ一本化出来ない?
国民年金基金は平均寿命が違う男女でも
きちんと金額が変わってる点もすばらしい

98: 名無しさん@1周年
今の若い奴はロボットから年金を貰いロボットに介護してもらう老後を夢見るしかない。

99: 名無しさん@1周年
自民党が偉そうにしていられるのも、団塊世代の働きがあったから・・・

102: 名無しさん@1周年

ウチのオジさん今65 地方公務員を50でやめて60から共済年金を年135万
65になった今年から老齢基礎年金が65万で計 年200万もらってる。

やめたときは早期退職優遇条例とかで退職金が3100万もらえたと。
弟のオヤジも同じ市役所だがこの制度はもうなくなってる。

オジさんバツ1独身1人暮らし早期退職したのは株を専業でやるためだけど
専業でしたら気持ちに余裕がなくなり成績がガタ落ち 年金が主な収入になって
定年前に辞めたのを後悔してる。

でもこの年金額はそう悪くないんだな。

115: 名無しさん@1周年
65歳なんかまだまだピンピンしてる。
75でいいだろ。

123: 名無しさん@1周年
おまえらが受給する頃には
75歳支給開始になってるだろうよw

130: 名無しさん@1周年
国民年金の掛け金は単調増加の一途を辿ってる
10年で約2000円の増加だ
新成人が年金に加入すると払い終える40年後には1.5倍の掛け金となっているだろう
支払い総額は現行の掛け金で計算した金額の25%アップと推計すべきだろう
よって元を取れるまでの年数は12~13年だろうな

131: 名無しさん@1周年
今の三十代がそんなに早く年金貰えると
思ってるのか?w
制度はドンドン受給者に不利になるよ
永久に元は取れないと思ったほうが良い
そもそも今後は八十まで長生きする人間は
居なくなるよ
まともな医療は受けられなくなるからね
少子化も加速度的に進む
何とかなると試算して現実を見たくない
そんな心情は理解するがアキラめろんとしかw

135: 名無しさん@1周年
国民年金だけで15万ぐらいは貰わないと生きていけないよ
ブラック企業が多いのに厚生年金と無関係な仕事してる人多いんじゃねえの?

136: 名無しさん@1周年
元なんて取れんよ
単なる税金だと思ってた方がいい

137: 名無しさん@1周年

受給できるか以前に負担する未来の子供たちのことを考えろよ。
国民年金 年間受給額=78万100円
厚生年金+で平均受給額120~150万円

将来はこれをたった一人の現役世代が受け持つんだけど。
老人の為に120万年収から引かれて我慢できる奴がどれほどいますか?

138: 名無しさん@1周年
自国民が生活できないのに、よその国に金ばらまくなっての アベ

139: 名無しのリバタリアン
まさかこの中にまだ年金貰えるなんて思ってる30代以下の男はいないよな?

146: 名無しさん@1周年

つか、これ制度破綻してるよな
国民年金だけの加入だと
年間78万しかもらえないのかよw

生きていけねーわw

147: 名無しさん@1周年
年金もらうのなんてまだ30年も先の話だが
その頃には年金保険料と社会保険料が社会福祉税(仮称)に置き換わり
年金と生活保護が一本化されている予感がする
支給額は今より下がり事実上ベーシックインカム化しているかもな
企業年金やら社保組合の扱いとか課題はあるが

148: 名無しさん@1周年
元が取れないとか、損をするとか、株や投資じゃねーんだからさ
国民の義務として、お国に納めるお金なんだよ
昔の人たちは戦争で命まで納めたのだから、それよりいいだろ
損だの得だの寝言言ってんじゃねーよ

154: 名無しさん@1周年
42歳だが3800万しかまだ貯金が無いわorz
あと2回で住宅ローンが終わるから、その分の年200万が来年から貯金に
出来るけど、定年の時に一億超えてるといいなあ。

169: 名無しさん@1周年
平均寿命がこれからも同じペースで伸びるとは
考えにくいよ。(これまでとは違うと思うけど)
なので70歳への引き上げなんて検討すべきでない。
それより働く体力・気力もあるのに
年金をもらうために働いてない人をなんとかすべき。
人口減少するんだから、年金受給しながら高齢者が
働けるなら65歳とか70歳まで働く人もいると思う。
(そしてレジャーとかで消費もしてくれる)
そのためには60歳以上の職場の確保(公務員でもよい)、
年金は収入があっても支給にすべき。

170: 名無しさん@1周年
これから先は支払いは増えてもらえる額が減って受給開始年齢が上がるのに
こんな計算なんの意味もないな

176: 名無しさん@1周年
今みたいに年収300万とかで年金がもらえなく
なってしまうから、60歳を過ぎると働かなくなる。
1000万くらいまでなあ年金(国民年金だけなら月数万円、
厚生年金や共済いれても月15-25万まで)を受給
できるようにしておけば、65歳くらいまで働くよ。
そして税金は納めるわけだしね。

182: 名無しさん@1周年
だから税金と年金はちがうってことだよ。
年金って貯蓄型の保険で、老後の
最低限のせいかつを保証する国民年金と
少し、ゆとりをもたらす厚生年金や共済年金から
なってる。後者は特に貯蓄型に近いでしょ。
スポンサーリンク
気になるニュース
  • このエントリーをはてなブックマークに追加