アクセスランキング

2016年01月 一覧

<超速ニュース>

【社会】国交省、3月末までに外国人就労者600人超受け入れ…「即戦力」として日本の建設現場に従事★2

geralt / Pixabay

1: いちごパンツちゃん ★ 投稿日:2016/01/17(日) 09:04:54.69 ID:CAP

国土交通省が15年4月に開始した「外国人建設就労者受け入れ事業」で、この3月末までに600人を超す就労者が入国することが、14日に東京都内で開かれた適正監理推進協議会(会長・水町勇一郎東大社会科学研究所教授)で報告された。

これまでに国交省が認定した99の特定監理団体が、傘下140社と共同で適正監理計画を策定。

これらを積み上げると、606人の外国人が「即戦力」として日本の建設現場に従事することになる。

同事業は、日本で技能実習を終えた外国人に2~3年の特別な在留資格を与え、工事に従事してもらう制度。

2020年東京五輪に向けて急増が見込まれる工事需要に対応する時限措置として始まった。

推進協議会は、特定監理団体など関係者の情報共有を目的に昨年4月に発足。

今回が2回目の会合となった。

昨年12月末までに各特定監理団体傘下の60社が中国、ベトナム、フィリピン、ラオス、インドネシアの5カ国から計184人を受け入れた。

職種は鉄筋施工、型枠、溶接など14職種。

エリアでは、東京都や埼玉県など首都圏と愛知県が多い。

このうち、いったん帰国した後の再入国が165人、技能実習からの継続が19人。

この1~3月にはさらに400人超が入国する予定。

出身国は5カ国にタイが加わり、職種では塗装と内装仕上げ施工が加わって16職種となる。

制度推進事業実施機関として国交省の委託を受けた国際建設技能振興機構(FITS)は、特定監理団体と受け入れ企業の双方に巡回指導を行っており、5月から11月までに計86回実施。

制度の理解や雇用契約の適正化への助言を行っている。

巡回指導を通じて、就労者が技能実習生をサポートするなどの好事例も把握されている。

会合では、事業のさらなる適正化を図るための実態把握調査や、送り出し国で事前訓練を行うなどの先導的事業を支援するモデル事業の中間報告も行われた。

国交省の木村実建設市場整備課長は「外国人が働きやすい職場環境は、建設業界のイメージアップにもつながる」と事業の効果を指摘。

水町会長は「能力に応じて日本人と区別することなく処遇することが外国人のモチベーション向上につながり、結果として生産性も高まる」と述べた。

http://www.decn.co.jp/?p=57901

2016/01/16(土) 22:54:05.59
/r/2ch.sc/newsplus/1452952445/

引用元: ・【社会】国交省、3月末までに外国人就労者600人超受け入れ…「即戦力」として日本の建設現場に従事★2

続きを読む


【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★4

geralt / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/17(日) 08:47:36.84 ID:CAP

http://dot.asahi.com/aera/2016011200128.html?

奨学金なしには大学に行けない世帯は半数を超えた。

15年後には、国立大学の授業料が年100万円近くになるとの試算も。

誰が払えるのか。(編集部・小林明子)

夕食は5分で終わる。おにぎりを頬張るだけだ。午後5時15分に金融機関の事務を定時で終えた女性(48)は電車に飛び乗り、午後6時にコールセンターに着席する。

金融機関派遣社員の年収270万円に、週3日は午後10時まで働くことで50万円を生活費の足しにし、大学2年の長男(19)を一人で育てている。

ダブルワークを始めたのは、息子が高校3年の1月だった。ひとり親家庭の児童扶養手当は18歳の年度末で打ち切られる。

「ひとり親家庭の子どもは大学に行かず、働くのが当然だ」 と制度に突き放されたように感じた。

元夫からの養育費はなく、かけていた学資保険は勝手に解約された。

両親も高齢になり、援助を期待できなくなった。

高校で学年トップの成績を修めていた息子が将来、この貧困状態から抜け出すためにも、何としても大学には行かせてやりたかった。

●国立大は40年で15倍
私立の理系で、授業料は年間136万円。うち126万円を日本学生支援機構の奨学金でまかなう貸与型で、一部は有利子のため、卒業時に息子本人が約500万円のローンを背負う。

半期分の授業料の一括納入を前に、住民税の支払いについて区役所に相談しようとしたら、担当者にこう言われた。

「大学に通っている息子さんがいるなら、贅沢ですよね」

ならば国立大に行かせればいいのに──そう感じた人は、上のチャートを見てほしい。

40年前に年間3万6千円だった国立大学の授業料は、15倍の約54万円。

私立との差が縮まり、国立ももはや「贅沢」な選択なのだ。

昨年末には文部科学省が、15年後の2031年度には国立大の授業料が年間93万円程度にまで上がるという試算を示した。

国立大の収入源である運営費交付金が財務省案どおりに減り、授業料収入でまかなうという前提付きとはいえ、子育て中の親にとって、100万円近い授業料は衝撃的な数字だった。
東京都内で3歳と1歳の姉妹を育てているITエンジニアの女性(36)も、20年後の家計を想像して頭を抱えた。

「年50万円なら何とか払えても、100万円となると相当キツそう。自宅外通学なんて絶対にさせられません」

共働きで世帯年収は2千万円近くあるが、安心感はまったくない。

「これまでは学歴による年収の差が明らかだったから、大卒資格のために教育投資をしても リターンが期待できた。でも娘たちが働く頃には、投資に見合う収入が得られるのでしょうか」

最近はグローバル教育や留学など、より良い教育環境を海外に求める動きも加速する。

将来、何百万円程度の学費が必要になるのか。

「出せなくはないはず」と思うしかない。

●奨学金は貸与型中心

そもそも日本は、教育に対する公的支出が先進国で最低水準だ。

経済開発協力機構(OECD)の調査によると、12年の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は、日本は3.5%で、34カ国のうち最下位だった。

教育格差をなくすため、教育困難校などに人材を紹介しているNPO法人ティーチ・フォー・ジャパンの松田悠介代表理事は、こう分析する。

「日本は公的支出が少なくても、進学率や識字率が高く、学力は世界に誇れる。実はそれは『塾文化』に代表される私費負担による成果が大きいのですが、“費用対効果”が高いように見えてしまうため、教育政策として公的支出を増やす意義がわかりづらくなっているのです」

OECDの11年の調査では、教育機関への私費負担の割合は平均16%に対し、日本は30%で、そのうえ塾代も加わる。

高等教育(大学)では66%が私費負担だ。

大学の授業料は先進国でも高いほうだが、他国とは対照的に奨学金制度が充実していないことも指摘されている。

国は給付型の奨学金を創設しておらず、機構の奨学金は返済が必要な貸与型で、有利子が多い。

12年度末の延滞者は33万人で、機構は債権回収業者による督促や信用情報機関への登録などで回収を強化。

返還訴訟にまで発展したケースは12年度で6193件と、04年度の100倍を超えた

続きはサイトで

前スレ
/r/2ch.sc/newsplus/1452921694/

引用元: ・【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★4

続きを読む


【国際】ベネズエラで「経済緊急事態宣言」、原油安の影響

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 22:13:12.36 ID:CAP

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2681522.html

原油安の影響を受けて、経済が悪化している南米ベネズエラで15日「経済緊急事態宣言」が出されました。

ベネズエラ政府が発表した「経済緊急事態宣言」の期間は60日間で、マドゥーロ大統領に企業の経営への介入や、為替取引の制限といった権限が与えられます。

世界有数の原油埋蔵量を誇るベネズエラは、外貨収入のおよそ96%を原油の輸出に頼っていますが、世界的な原油安により国内の経済状況は悪化。

2015年1月~9月期のインフレ率は年率換算で、141.5%まで上昇しています。

マドゥーロ大統領は15日、議会演説で国民に「経済緊急事態宣言」への理解を求めました。

ただ、ベネズエラの議会は去年12月に行われた選挙で、中道右派の野党連合が3分の2を超える議席を獲得。

大統領に大きな権限を与える緊急事態宣言に反発するのは必至で、マドゥーロ大統領が意図している政策が実行できない可能性もあります。(16日19:35)

引用元: ・【国際】ベネズエラで「経済緊急事態宣言」、原油安の影響

続きを読む


【マネー】謎の多い「プラチナカード」はどうやったら入手できる?

jarmoluk / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 21:33:46.53 ID:CAP

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1064590/010500005/

(前略)

プレミアムカードはどうやったら入手できる?

ここまでプレミアムカードの特典を一気に紹介してきましたが、どうすればプレミアムカードを入手できるのでしょうか。

その基本的な方法は「インビテーション」。

カード会社が利用頻度や利用額、年収などを総合的に判断し、招待状を送ります。

このインビテーションを送る基準は各社とも公表していませんので、年収や年間利用額、利用頻度などの明確な基準は分かりません。

ただし一般カードからいきなりプレミアムカードへのインビテーションはありませんので、プレミアムカードを目指すのであれば、ゴールドカードの利用が必須となります。

また、インビテーションの基準には「使っている場所もチェックされる」というウワサもあります。

例えばホテルで3万円使っているAさんと、コンビニで3万円使っているBさんがいた場合、Aさんにはインビテーションを送ってBさんには送らないというケースが考えられるということです。

いくつかのカード会社にインビテーションを送る基準を聞いてみましたが、教えてはくれませんでした。

ただし、条件で抽出し、人の目で確認してから招待状を送っていることが多いようです。

したがって、どこで使っているかをチェックしている可能性もゼロではありません。

しかし、利用率を重視しているというカード会社もあり、その場合はコンビニでよく利用しているBさんのほうにインビテーションが送られることになります。

「この金額まで使えばインビテーションが来る」とは言い切れないのです。

自分で申し込めるプレミアムカードもある!?

なかには、自分から申し込めるプレミアムカードもあります。

この場合は、一般的なカードと同様の審査が必要となりますが、審査は通常カードよりも厳しくなります。

また、紹介制度を用意している会社もあり、プレミアムカードホルダーの紹介があれば、通常はインビテーションのみでも入会できることもあります。

筆者の経験から、プレミアムカードを保有するのであれば、年間利用額は300万円程度が必要だと思います。

逆に300万円近くも使わないのなら、プレミアムカードを保有するメリットはあまりないともいえます。

また、提携カードの場合は提携会社の意向もあるため、例えばマイレージ関連のプレミアムカードの場合はフライト数なども参考にしているのではないかと思われます。

いくら利用金額が多いからといって、フライトがゼロであればインビテーションは送られないということもあるのです。

提携カードにはプレミアムカードがない場合が多い

通常、クレジットカードには「プロパーカード」「提携カード」の2種類存在します。

通常のプロパーカードに対し、提携カードは「ヒルトンHオーナーズVISAプラチナカード」(年会費は税込み6万6500円)や「JAL・JCBカード プラチナ」(年会費3万1000円)、「ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」(年会費15万円)など、カード会社とほかのジャンルの事業者が提携したカードになります。

基本的にプロパーカードにはプレミアムカードが多く存在しますが、提携カードの場合は用意されていない場合が多くなっています。

もし、プレミアムカードを持ちたいのであれば、持っているクレジットカードにプレミアムカードがあるかどうか確認しましょう。

例えば、ホテルの上級会員の時に紹介した「One Harmony VISAゴールドカード」(年会費1万円)を使っていても、One Harmony VISAプラチナカードは存在しませんので、何年利用してもプレミアムカードを持つことはできません
(途中で上位カードが設定される可能性もあります)。

また、提携カードだとプロパーカードのプレミアムカードのインビテーションもありません。One HarmonyVISAゴールドカードの利用額や利用頻度が多いからといって、三井住友プラチナカードのインビテーションはないということです

引用元: ・【マネー】謎の多い「プラチナカード」はどうやったら入手できる?

続きを読む


【不動産】なぜマンション駐車場は空くとマズいのか?

WikimediaImages / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 18:50:44.80 ID:CAP

http://toyokeizai.net/articles/-/100701

一家に1台の自家用車が当たり前、というのも今は昔。

クルマをあえて持たない家庭も増えてきました。

その結果、分譲マンションの駐車場も空きが増えているそうです。

しかし、この状況が続くと実は困ったことになるのです。

今から20年位前までは、世帯に1台クルマを所有するのは普通と考えられていました。

そのため、新築マンションでの駐車場の利用者を決める抽選会ではなんとか自分の区画を確保しようと血眼になる人もいたくらいで、抽選後には長いウェイティングリストが作成されることも決して珍しくありませんでした。

しかし、それが今は様変わり、中古マンションの販売チラシでも、「駐車場空きあり」と表示されるケースが増えています。

物件によっては、恒常的に3割以上も空いているような深刻な事例があります。

この背景には大きく3つの事情があるものと考えます。

(1)大都市圏で見られる「クルマ離れ」

世帯当たりの自家用車の普及台数の推移を眺めると、全国平均に比べてマンションの多い大都市圏での低下傾向がくっきりと見て取れます。

平成8年 ?→ 平成27年(台数/世帯当たり)
[全国平均] ? 1 ?→ 1.07
[東京都] ? 0.58?→ 0.46
[神奈川県] 0.82?→ 0.73
[大阪府] ? 0.71?→ 0.66
(出典:一般財団法人?自動車検査登録情報協会「わが国の自動車保有動向」)

その背景としては、都市部における鉄道網など交通機関の整備、人口の高齢化・少子化に加えて若者のクルマ離れがあります。

また、カーシェアリングの普及等に見られるように、必ずしも所有に固執しないユーザー層の増加も挙げられます。

駐車したくてもできない事情も……

(2)機械式駐車場の特性上の問題

多くのマンションでは、駐車スペースの制約上の問題から機械式駐車設備を設置するケースが多く見られます。

しかしながら、クルマの大型化が年々進むなか、機械式パレットの物理的な制限(高さ・幅・重量)がネックとなり、駐車できないケースが増えています。

そのほか設備の構造上、車の搬入・搬出に時間がかかるなど利便性にも難があるなどの事情を抱えることから、敷地内の駐車場が敬遠され、あえて外部の駐車場を利用するケースも見られます。

(3)管理組合の利用ルールによる制約

一方、マンション独自の事情もあります。分譲マンションでは、駐車場の利用に関する条件やルールが新築当時から定められていますが、それがその後の居住者の事情や実需の変化に必ずしもマッチしていないこともあります。

例えば、以下のような事例があります。

・周辺の駐車場料金の相場は下がっているのに、マンション内の使用料は高いまま放置されている。

・駐車区画の位置、サイズ制限などの使い勝手が料金体系に反映されていないため不公平感がある。

・利用者資格の制限があるために、居住者ニーズの取り込みが十分できていない。

多くの管理組合では、管理費とともに、駐車場の使用料も重要な収益源となっています。

駐車場附置率の高いマンションでは、その使用料収入が管理費の半分程度を占めるケースもあります。

そのため駐車場の稼働率が低下すると、管理組合で日常的に生じる支出(管理会社への委託費、水光熱費、損害保険料、小修繕費など)を賄えなくなる恐れが出てきます。

特に機械式駐車場の場合には、その設備の保守点検も実施しているため、その負担ものしかかってきます。

引用元: ・【不動産】なぜマンション駐車場は空くとマズいのか?

続きを読む


【証券】投資信託の運用損益、2兆円近くの損失 4年ぶりマイナスに

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 15:44:40.61 ID:CAP

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160116/k10010373891000.html

中国の景気減速を背景に新興国の株価が下落したことなどから、去年1年間の投資信託の運用損益は、組み込まれた株式や債券の運用が悪化して2兆円近くの損失を出し、4年ぶりにマイナスになったことが分かりました。

投資信託は投資家から集めたお金を株式や債券などに投資して運用する金融商品で、主に個人の投資家向けに販売されています。

投資信託協会によりますと、国内の投資信託の残高は販売額が増えた結果、去年12月末の時点で97兆7562億円となり、前の年より4.5%、金額にして4兆2516億円増え、年末時点での過去最高を更新しました。

しかし去年1年間の投資信託の運用損益は、組み込まれた株式や債券の運用が悪化して、全体では1兆9605億円の損失が生じ、ヨーロッパの信用不安や円高を背景に株価が低迷した平成23年以来、4年ぶりにマイナスとなりました。

これは、中国経済の先行きへの懸念が高まったことや、ニューヨーク株式市場でダウ平均株価が7年ぶりに下落したこと、ブラジルやインドネシアなど新興国の投資環境が悪化したためです。

投資信託協会の大久保良夫副会長は「今後も中国経済や原油価格の動向などさまざまな要因によって運用成績が左右されることは避けられないだろう」と話しています。

引用元: ・【証券】投資信託の運用損益、2兆円近くの損失 4年ぶりマイナスに

続きを読む


【通販】ジャパネット高田氏が最後の出演 「情報弱者に口八丁手八丁で売っている」の批判も謙虚に受け止め「退陣に悔いなし」

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 20:24:35.93 ID:CAP

http://www.sankei.com/west/news/160116/wst1601160045-n1.html

通信販売大手ジャパネットたかた(長崎県佐世保市)の創業者で、前社長の高田明氏(67)が15日、テレビショッピングに最後の出演を果たした。

その後、スタジオで開いた記者会見で「しゃべり続けた人生だった。退陣に悔いなし」と心境を語った。

今後はBS番組に年数回出演し、各地の地場産品を紹介するという。

高田氏は、この日の生放送も独特の甲高い声で家電製品を紹介し、健在ぶりをアピール。

会見では「情報弱者に口八丁手八丁で売っている」と世間から自身の販売手法に批判もあったと振り返り、そうした意見は謙虚に受け止めてきたと強調。

昨年1月、長男の旭人氏(36)に社長を引き継ぎ、出演に専念した。

後進の指導に道筋が付いたとして、15日限りで出演も終えることにした。

引用元: ・【通販】ジャパネット高田氏が最後の出演 「情報弱者に口八丁手八丁で売っている」の批判も謙虚に受け止め「退陣に悔いなし」

続きを読む


【話題】フリーターでもOK!「空き家」再生で儲ける方法って?

klimkin / Pixabay

1: 地面師 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 15:23:36.32 ID:CAP

不動産投資の「お金も労力もハンパない」というイメージに引きずられ、一歩を踏み出せずにいるサラリーマンも多かろう。

だが実際、本業は会社員でありながら投資を成功させ、専業大家に転身する人も少なくない。

今回は不動産投資を成功させる極意を実例から学ぶ。

■社会問題化した「空き家」をカネに変える技術

空き家の増加が社会問題になっている。全国の空き家件数は約802万戸。空き家率は13.5%と過去最高になり、7~8軒に1軒は空き家という状況だ。この空き家に目をつけ、“空き家不動産投資”を行なっているのが村上祐章さん。

「きっかけは8年前。大学卒業後、就職せずにフリーター同然の日々を送り、気づけば30歳になっていました。ある日、地元・京都の町を歩いていたら空き家が多いことに気づいたんです。そのときに、『空き家を再生させ、人に貸して家賃収入を得る』という空き家不動産投資のモデルを閃きました」

不動産投資はある程度の自己資金がないと始められない。融資を引くにも属性が問われ、年収が低ければその道は絶たれてしまう。しかし空き家不動産投資の場合、自己資金はほとんどかからず融資を引く必要もないという。

「“物件を購入せずに家賃収入を得られる”からです。従来の不動産投資の常識を覆す、まったく新しい不動産投資のスタイルと認識してください」

■空き家不動産投資の仕組みを聞こう。

「まず地元で空き家を探します。僕は京都で探しましたが、どこの地域でも発見できるはず。空き家を見つけたらその持ち主、オーナーを探します。近所の人に聞き込みすれば判明しますよ」

■次にオーナーに会いに行き、交渉だ。

「オーナーには正直に『空き家を使わせてください』と話します。で、『簡単にリフォームして再生させ、入居者を探して住んでもらいたいと思っています』と続けます。そして、『再生費用は一切かかりません。入居者の家賃の一部をいただければ僕は損しない。もちろん〇〇さんにも家賃をお渡しできます』と伝えます。すると大抵、興味を示してもらえるんです。空き家の処分に困るオーナーは多い。放置していた空き家の問題が解決し、収入も入るとなれば誰だってうれしいですよね」

■交渉成立後、空き家の再生と入居者募集にとりかかる。

「大がかりなリフォームはせず、清掃とゴミの片づけ、日曜大工程度の作業をするだけ。最大10万円程度の費用です。一方、入居者募集はチラシを配って再生した空き家の周辺で配布。家賃を周辺相場の半分程度と格安に設定するため、入居者はすぐに決まります」

これで完了。家賃収入は基本オーナーと折半するそうだ。家賃6万円の場合、自身の取り分は3万円ということ。

■空き家投資家は皆無だからひとり勝ち状態

空き家をオーナーから借りて入居者に貸す。つまり“転貸”というわけだ。「オーナーと僕、僕と入居者で賃貸借契約書を交わすのですが、オーナーとは『転貸許可』の条項を盛り込んで契約します。この条項を忘れるとトラブルに発展する場合もあるので要注意です」

不動産の「仲介」には宅建士の免許が必要になる。

だが前述のようにオーナーと入居者それぞれと契約を結べば仲介にあたらず、同資格は不要という。

「弁護士の先生にも『問題なし』と太鼓判を押されました」

京都を皮切りに大阪や兵庫、岐阜などでも空き家投資を実践。8年で70軒の空き家を再生し、家賃収入は月100万円。ローン返済なく全額実入りだ。

「空き家は全国的に増えています。でも空き家不動産投資家はほとんどゼロに等しい。おかげでひとり勝ちで稼げますし、空き家再生は社会貢献にもつながってやりがいを感じられますよ」

引用元 http://hbol.jp/75963

引用元: ・【話題】フリーターでもOK!「空き家」再生で儲ける方法って?

続きを読む


【長野バス転落事故】「命綱」あれば…シートベルト非着用多く

1: 孤高の旅人 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 15:54:28.86 ID:CAP

「命綱」あれば…シートベルト非着用多く
毎日新聞2016年1月16日 11時28分(最終更新 1月16日 13時45分)

長野県軽井沢町の国道18号「碓氷(うすい)バイパス」入山(いりやま)峠付近でスキーツアーバスが道路脇に転落し14人が死亡、26人が重軽傷を負った事故で、遺体やけが人の事故直後の状況などから、多くの乗客がシートベルトを着用していなかったと県警軽井沢署捜査本部はみている。

シートベルト着用は道路交通法で義務づけられているが、バスの場合、一般道では非着用に対する罰則がない。

事故が15日未明の就寝時間帯に起きたことも非着用の要因とみられ、被害拡大に
つながった。【尾崎修二、川辺和将】

現場で救助にあたった佐久広域連合消防本部によると、現場到着時、少なくとも
2人が車外に投げ出されており、地面とバスの窓枠に挟まれた犠牲者も多かった。

また、犠牲者を含む大半の乗客が、横転して下側になった車体右側に折り重なる
ように倒れていた。シートベルト非着用をうかがわせる状況だが、同本部は「着用していたが、事故の衝撃で抜けてしまった可能性もあるので、精査が必要」と話す。

腰などを打つ軽傷を負った男子大学生(23)はシートベルトを着用していたが、
「ベルトを締めていた人は少なかったと思う」と話した。

別の男子大学生(19)は「乗車時などにシートベルト着用を促すアナウンスはなかった」と証言した。

自身も着用していなかったという。

2008年6月施行の改正道交法で、後部座席のシートベルト着用が義務化され、タクシーやバスの乗客にもベルト着用が求められるようになった。

法律上は一般道でも着用しなければならないが、取り締まりの対象になるのは高速道路上での違反に限られる。

だが、群馬県藤岡市の関越自動車道で12年4月に乗客7人が死亡したバス事故では、バス会社が壊れたシートベルトを放置して運行していたなど、着用意識の低さがたびたび問題としてクローズアップされてきた。

長野県警関係者は「今回の着用状況を調べる必要はあるが、自身を守る手段として一般道でも着用を心掛けてほしい」と呼びかけている。

引用元: ・【長野バス転落事故】「命綱」あれば…シートベルト非着用多く

続きを読む


【行政】 大阪府「宿泊税」導入へ ホテルなどの宿泊客から宿泊料に応じて100~300円徴収 東京都についで全国2例目

Peggy_Marco / Pixabay

1: 擬古牛φ ★ 投稿日:2016/01/16(土) 15:57:13.84

★大阪府「宿泊税」導入へ

大阪府は観光振興の財源確保を目的にホテルなどの宿泊客から宿泊料に応じて
100~300円を徴収する「宿泊税」を導入するため議会に条例案を提出することを決めた。
可決されれば、年間10億円の税収が見込め、東京都についで全国2例目となる。(01/16 01:26)

Ytv http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D11395.html

引用元: ・【行政】 大阪府「宿泊税」導入へ ホテルなどの宿泊客から宿泊料に応じて100~300円徴収 東京都についで全国2例目


【経済】株価1万4500円予想も 底なし東京市場を襲うさらなる暴落★3

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 16:07:51.32 ID:CAP

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173407/

14日の東京株式市場は、大幅に反落し、下げ幅は一時700円を突破。474円安の1万7240円で取引を終えた。

大発会からわずか8日で1700円の下落で、15日も前日から93円84銭安の1万7147円11銭で取引を終えた。

市場は「どこまで下がるのか底値が見えない」と悲鳴を上げている。

昨年暮れ、「2万2000円」の株価予想もあったが、市場の景色は完全に変わってしまった。

日銀の黒田総裁は「やや騒がしい状況」と平静を装ったが、平均株価が一時1万7000円を下回りかなり焦っているはずだ。

「大発会から6日続落した平均株価は、13日(水)にやっと下げ止まり、496円上昇して取引を終えた。市場には、ようやく下げ止まったかと安堵感が広がっていました。皆、13日の1万7715円が底値だとみていた。ところが、翌日の14日、再び大幅反落です。これで市場は完全に方向感覚を失ってしまった。ヘッジファンドの空売りに個人投資家のろうばい売りが重なり、底値が見えない状況です」(市場関係者)

14日は一時1万6944円まで値を下げた。

昨年の“チャイナ・ショック”でつけた9月の安値1万6901円の寸前で踏みとどまったことで「抵抗ラインを死守した」なんて声もあるが、この調子では割り込むのは時間の問題だ。

エモリキャピタルマネジメント代表の江守哲氏がこう言う。

「一時的に株価が1万8000円台をうかがう展開もあるでしょうが、いずれ下値抵抗線の1万6901円を下回り、一気に1万4500円まで暴落する可能性の方が高いでしょう。トリガーは円高です。

米FRBは今年3月以降に2度目の利上げに踏み切ると示唆しています。

過去の利上げ局面では年間で平均23円の円高になっている。

FRBの利上げ前の為替レートは1ドル=125円前後でした。これを当てはめると、今回は1ドル=102円の円高もあり得る計算です。

円高に振れれば、円安が支えてきた日本株が下がるのは当然です」

■手を出したらヤケドする

そうなったら、いよいよ日本経済は大パニックだ。製造業は、自動車も電機も鉄鋼も1ドル=119円前後の為替レートを想定している。

減益予想ラッシュとなれば、売りが売りを呼び、株価は急落、春闘も賃上げどころではなくなる。

最悪なのは、もはや安倍政権には株価浮揚策がないことだ。

黒田総裁は「必要とあれば、さらに思い切った措置を取る用意もある」と追加緩和をチラつかせているが、“伝家の宝刀”は抜いたところでほとんど効果がないという。

「今の下降相場は円高、原油安、チャイナリスクといった外的ショックが要因ですから、日銀が追加緩和しても株価を上昇反転させるのは難しい。

逆に大きく反発しなければ、個人投資家のろうばい売りがさらに加速し、2番底、3番底を試す展開になるかもしれません」(江守哲氏)

プロでも“底値”が見えなくなっている日本市場。

シロウトが勝つのは難しい。

大ヤケドする前に手を引くのが賢明ではないか。

前スレ
/r/2ch.sc/newsplus/1452912527/

引用元: ・【経済】株価1万4500円予想も 底なし東京市場を襲うさらなる暴落★3

続きを読む


【国内】日の丸造船、遠のく祖業復活 三菱重工など相次ぎ特損

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 12:06:47.68 ID:CAP

http://www.sankeibiz.jp/business/news/160116/bsc1601160500002-n1.htm

三菱重工業、川崎重工業、IHIの造船重機3社が“海”の事業に泣かされている。

各社とも航空機事業が好調な一方、大型客船や海底油田で掘削を行うドリルシップ(資源掘削船)を建造する造船事業で特別損失を計上、業績の足を引っ張っている。

三菱重工は大型客船の建造に関する特損が計1645億円に膨れ、客船事業から撤退する可能性もあり、祖業復活が遠のいている。

「勉強不足で船のスペックの読み方が不十分だった。大きな反省だ」。

三菱重工の宮永俊一社長は米カーニバル傘下の「アイーダ・クルーズ」から受注した豪華客船2隻の建造についてこう語る。

同社は2011年、約10年ぶりに大型客船2隻を受注した。

約12万5000総トン、長さ約300メートル、幅37.6メートル、約3300人乗りで、「洋上のホテル」と呼ばれる巨大客船だ。

韓国や中国勢が追い上げる中で、付加価値の高い豪華客船の建造にシフトし、祖業を復活させる狙いがあった。

だが経験不足がたたり、顧客から度重なる設計や資材変更を求められ、昨年3月に予定されていた一番船の納入は3度延期されている。

昨年12月中旬には、建造する長崎造船所の香焼工場(長崎市)を宮永社長が視察に訪れて完成間近とみていた。

年明け1月12日に一番船で火災が発生して納期遅れが心配されたが、4月30日に予定されるクルーズへの影響はないとしている。

ただ、追加の特損を計上する可能性もある。

大型客船の受注額は1000億円程度とみられるが、三菱重工の特損の計上額はこれを大きく上回り、高い授業料となった。

大型客船の市場は成長が期待されているが、桁違いの損失を出すリスクもある。今後について、宮永社長は「2隻の納入が終わってから考える」とし、“撤退”の2文字もよぎる。

一方、川崎重工とIHIはブラジルの造船事業で特損を計上した。

ドリルシップを使う予定だった国営石油会社ペトロブラスをめぐる汚職問題で、現地の事業が止まっているためだ。

川崎重工は14日、現地の合弁会社からの資金回収が困難となり、15年10~12月期連結で221億円の特損を計上すると発表した。

16年3月期連結で最終利益が3期連続で過去最高を更新する見通しだったが、達成が難しくなった。担当役員も責任を問われ、降格が決まった。

IHIは既に15年3月期連結決算でブラジルの造船所からの未回収金で290億円の特損を計上している。

9月の中間決算でも海洋の石油生産設備の設計変更などで損失を出した。

同社は今年度、中期経営計画の目標を達成する見通しだったが、この損失で頓挫した。

造船業界は韓国や中国勢が力をつけており、日本勢が生き残るには技術力を高め、
難易度が高い建造にチャレンジするしかない。

大和証券の田井宏介チーフアナリストは「経験を積み、大きな損失を出さない運営ができるかが重要だ」と話す。

三菱重工が手掛ける大型客船は、世界でも建造できるのは数社。

ドリルシップの建造は韓国勢も苦戦しているという。

壁を乗り越えれば活路が見いだせるが、リスクも大きい。

3社とも造船事業のかじ取りに悩まされている。(黄金崎元)

■造船重機3社の2016年3月期の造船事業の業績見通し
(売上高/営業損益)
三菱重工業 2000/赤字
川崎重工業 1000/▲30
IHI    300/赤字
※連結ベース。単位は億円。▲は赤字。三菱重工は商船事業、川崎重工は船舶海洋事業、IHIは海洋構造物、洋上LNG設備事業から抜粋

引用元: ・【国内】日の丸造船、遠のく祖業復活 三菱重工など相次ぎ特損

続きを読む


【相談】清掃会社の社員がうっかりパソコンのコードを抜いてデータ消失・・・賠償金払う必要あるか

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 11:53:23.13 ID:CAP

http://www.news-postseven.com/archives/20160112_374075.html

年末の仕事納めの日に一斉に大掃除を行った会社は多いだろうが、中には掃除を完全に委託している会社も少なくない。

清掃会社の社員がうっかりパソコンのコードを抜いてしまい、データが損傷した場合、その責任はどこにあるのか? 弁護士の竹下正己氏が回答する。

【相談】
清掃会社に勤務しています。

ある会社の始業前に業務を行なっているのですが、掃除機で社員のパソコンのコードを抜いてしまったのです。

社員は怒り、午前中にお得意様に提出する書類が消えた、契約が破棄される、弁償してもらう、といわれました。

やはり賠償金を支払わなければいけませんか。

【回答】
清掃会社は、オフィスの会社との間で清掃の請負契約を締結しています。

契約した義務を怠ると、契約解除や損害賠償請求を受けます。

さらに契約上の目的達成に必須ではないけれども、付随的義務を負うことがあります。

何が付随的義務かは事案ごとに判断され、付随的義務違反で契約解除はできないまでも、損害賠償責任の原因となると解されています。

清掃会社は契約の目的たる掃除をする際、オフィスを傷つけたり、仕事の邪魔をしないようにする注意義務があるのは当然で、清掃の仕事そのものに含まれないとしても、付随的義務であることは間違いありません。

事故態様から、コードは見えたはずだと思います。

コードに掃除機を引っ掛けたのは過失があったといわざるを得ず、損害が発生すれば賠償義務を負うのが原則です。

始業前の清掃のため、早出の社員がいたことは予想外でも、現認できたとすれば、注意義務を軽減するものではないと思います。

とはいえ、会社が取引中断による損害の賠償を要求しているのは過大です。

コード引き抜きで(1)書きかけの書類が壊れて復旧できない、(2)そのため午前中の書類提出ができない―まではともかく、(3)その結果、契約が破棄され大損害が発生したとして賠償請求するのは無理です。

過失によって、賠償責任を負うのは過失から通常発生する相当因果関係のある損害までであり、特別な事情があって発生した損害は、その事情を予見したか予見できた場合でないと賠償責任はありません。

書類作成が遅れることは通常予見され、無駄になった人件費は損害になるでしょう。

しかし、(3)が本当だとしても、そのようなことは到底予想できることではありません。

よって、清掃ミスによる契約破棄の損失は相当因果関係がなく、賠償義務を負いません。

【弁護士プロフィール】
◆竹下正己(たけした・まさみ):1946年、大阪生まれ。東京大学法学部卒業。1971年、弁護士登録。

引用元: ・【相談】清掃会社の社員がうっかりパソコンのコードを抜いてデータ消失・・・賠償金払う必要あるか

続きを読む


【食】スタバの特大サイズ「ベンティ」ってどのくらい?

denniskendall / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 11:47:38.00 ID:CAP

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/377/377809/

「スタバの最大サイズってなんでしたっけ」

隣の席にいる小嶋くんがそうつぶやいた。なんだっけな。

調べてみると、スターバックスのサイズにはS・M・Lにあたる「ショート」「トール」「グランデ」に加えて「ベンティ」という特大サイズがあることがわかった。

http://ascii.jp/elem/000/001/105/1105392/2867623073_1a825f5329_o_x480.jpg

打ち合わせでスタバを使うときは、いつもラテのショートサイズを頼むわたし。

トールサイズでも多いくらいだ。

そういえば昔『スタバではグランデを買え』という本があった。

著者はカフェイン中毒なのかと心配になったものだ。

そんなわたしにとって「ベンティ」は未知の領域だ。

ベンティとはイタリア語で「20」。20オンス、約590mlのことだ。

500ml缶より大きなサイズのコーヒーとは何なのか。アメリカのソーダファウンテンを思い出す。

これもなにかの縁にちがいない。

ベンティに挑戦しようと、近所のスタバに行ってきた。
頼んだのはスターバックスの人気メニュー「フラペチーノ」だ。種類がわからないので「コーヒーフラペチーノ」にした。

価格は540円。わりと高い。

頼んだあとで「アッ寒い」と思ったのが、あとのまつりだ。仕方ない。
http://ascii.jp/elem/000/001/105/1105382/002_x480.jpg

店の奥から、ミキサーで氷をくだく派手な音が聞こえてくる。

そしてカップを落として氷をならすときの「ドスッ」という音がした。

カウンターごしに店員さんから手渡されたフラペチーノは、尋常ではないほど重かった。

でかい。ベンティでかい。

なんだかおもしろくなってしまい、スタバの前で自撮りをしてしまった。

初めてスタバに来た地方の中学生のような写真が撮れた。

編集部に持って帰ると「でかいっすね」「でかい」「マジでかい」とみんなが口をそろえる。巨大なものにはみな驚くのだ。

アメリカ人はある意味正しい。重量を測ると約500グラムある。

「重い! 重い!」と1人で笑った。

しばらく「あーでかい」と笑っていたが、これは飲みものだ。

飲まなくては真価はわからない。一口吸う。おいしい。 でも甘い。甘っ。

脳天がしびれる甘さだ。なんとなく「致死量」という言葉が浮かんだ。

それくらい甘い。

量も多いのでなかなか減らない。

半分ほど飲んだところで飽きるが、ベンティは机の上で圧倒的な存在感を放っている。

溶けたらますます甘さが強くなる。

氷が春の雪どけのようになったベンティを一気に飲みほした。

結論。ベンティは多いが飲める。でも飽きる。あと甘い。

なおカロリーはミルクタイプで340kcal、ドーナツ1個分ほど。

まあ氷なのでそんなものだろうと思ったが、チョコレートクリームチップフラペチーノのベンティサイズは623kcalと書いてあって怖かった。

しかしなにより楽しかった。

540円でこれだけ楽しめるなら儲けものだ。大人は毎日なにかに挑戦してみるべきだ。

次はハンバーガーなどを攻略してみたい。どこがいいだろうか。

引用元: ・【食】スタバの特大サイズ「ベンティ」ってどのくらい?

続きを読む


【福島】試験操業漁獲のマダラ出荷自粛 独自に定める放射性物質の基準上回り

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 10:22:46.43 ID:CAP

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160116-042689.php

いわき市漁協は15日、同市で試験操業検討委員会を開き、本県沖の試験操業で漁獲されたマダラの出荷を自粛していることを報告した。

試験操業を行う上で県漁連が独自に定めている放射性物質の出荷制限基準値(1キロ当たり50ベクレル)を超える82ベクレルが検出されたためで、同漁協、県の担当者が説明した。

県によると、検出されたのは南相馬市小高沖で、福島第1原発から50~60キロの、水深255メートルの海域で採取したマダラ。

水産総合研究センター(横浜市)が水産資源調査のために採取した。

水産庁を通じて県漁連に報告があり、県漁連や県、各漁協が協議し、昨年12月に出荷自粛を決めた。

県はマダラのモニタリング調査を強化し、今月8日までにマダラ40匹を検査。

1匹から1キロ当たり6.9ベクレルが検出され、そのほかは検出限界値未満だった。

27日にいわき市で開く県漁連組合長会議などで、出荷自粛の解除について協議する予定。

引用元: ・【福島】試験操業漁獲のマダラ出荷自粛 独自に定める放射性物質の基準上回り

続きを読む


【経済展望】武者陵司氏「原油価格下落は主要国経済にいい影響。米国もヨーロッパも明るい材料が揃ってきた」

ptra / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 10:12:47.62 ID:CAP

http://www.news-postseven.com/archives/20160116_377915.html

世界経済の不安要因として、中国経済の減速に加え、原油安による産油国の経済悪化が指摘されるが、武者リサーチ代表の武者陵司氏は原油安はプラス要因になると指摘する。

「過去の例を見れば、原油価格下落には疑似減税効果があり、価格下落のほぼ1年半後に主要国の経済成長率を押し上げている。原油価格が下落し始めたのは2014年の半ばなので、今年中にも“押し上げ効果”が顕在化し、主要国の成長率が3~4%台に乗る可能性もある」

主要国のなかでも最大のプレーヤーであるアメリカ経済は堅調だ。

「雇用状況は大きく改善し、所得水準も上昇。それを受けて住宅ブームが再来しそうで、すでに住宅の供給不足が鮮明になってきた。住宅は新たな耐久財の消費につながるため、波及効果は大きい」(武者氏)

さらに2016年はアメリカにとって特別な年である。

三井住友アセットマネジメント理事・チーフエコノミストの宅森昭吉氏が語る。

「大統領選の年は票集めのために景気対策が行なわれるため、GDP成長率が高くなる。アメリカ経済が上向けば、世界中の経済が好影響を受けることになります」

IS(イスラム国)のテロや難民問題で揺れるヨーロッパも、経済的には明るい材料が出揃ってきた。

「ギリシャの債務問題がようやく峠を越え、金融機関の融資意欲も積極的になりつつある。イタリアやスペインなどの金融危機で冷え込んでいた消費意欲も好転し始めている。さらにECB(ヨーロッパ中央銀行)のドラギ総裁が追加金融緩和の実施を示唆しており、これも経済成長の追い風になるはずだ」(武者氏)

引用元: ・【経済展望】武者陵司氏「原油価格下落は主要国経済にいい影響。米国もヨーロッパも明るい材料が揃ってきた」

続きを読む


【小売】米ウォルマートが世界で269店舗閉鎖へ、小型店事業から事実上撤退

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 09:04:12.21 ID:CAP

http://jp.reuters.com/article/wal-mart-stores-idJPKCN0UT27B

[15日 ロイター] – 米小売り大手ウォルマート・ストアーズは15日、世界で不採算店舗269店を閉鎖すると発表した。

米国で展開してきた小型店舗「ウォルマート・エクスプレス」も全て閉鎖する方針で、小型店事業から事実上の撤退となる。

従業員1万6000人に影響が出る見通しマクミロン最高経営責任者(CEO)は3カ月前、事業見直しと不採算店舗閉鎖を計画していることを示唆しており、今回の決定は事業再編に向けた初めの一歩となる。

今回の措置に伴い利益が1株当たり0.20─0.22ドル押し下げられる見通しだが、ほぼすべての影響を第4・四半期(11─1月)中に吸収するとしている。

米国内では154店舗を閉鎖する。エクスプレス店舗102店すべてが含まれる。

ウォルマートは2011年、試験的に小型フォーマットのエクスプレス店舗の出店を開始したが、期待されたほどの結果は出せなかった。

その他閉鎖される52店舗にはスーパーセンターほか、食品スーパー「ネイバーフッドマーケット」や会員制倉庫型店舗「サムズクラブ」が含まれる。

国外では115店舗を閉鎖。

ブラジルでは同国前店舗の10%強に相当する60店舗が閉鎖となる。

米株式市場午前の取引で、ウォルマートの株価は2%超下落した。

同時に、2016年度(2017年1月まで)に米国で142─165店舗を新規出店する計画は堅持するとした。

海外で200─240店舗を出店する計画も明らかにした。

引用元: ・【小売】米ウォルマートが世界で269店舗閉鎖へ、小型店事業から事実上撤退

続きを読む


【市況】米国株15日:NYダウ一時500ドルを超す下げ CME日経先物1万6795円 355円安

geralt / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 09:01:19.73 ID:CAP

http://www.nikkei.com/markets/kaigai/summary.aspx?g=DGXLASB7IAA05_16012016000000

【NQNニューヨーク=神能淳志】15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は急反落した。

終値は前日比390ドル97セント(2.4%)安の1万5988ドル08セントと、2015年8月25日以来およそ4カ月半ぶりの安値を付けた。

中国市場や原油相場の不安定な動きが投資家心理を冷やし、世界的な株安が進行。

米景気に不透明感が浮上したことも相場を押し下げ、ダウ平均は下げ幅を536ドルまで広げる場面があった。

http://www.nikkei.com/markets/kabu/summary.aspx?g=DGXLASH2ICE01_16012016000000
【シカゴ支局】15日の日経平均先物は大幅に反落し、約1年ぶりに1万7000円を割り込んだ。

3月物は前日比700円安の1万6795円で取引を終え、同限月物の終値として2015年1月14日以来、約1年ぶりの安値をつけた。

15日の大阪取引所の終値を355円下回った。

原油の大幅反落を手がかりに米株とともに売り進まれた。

中国景気の先行き懸念が根強いうえ、昨年12月の米小売売上高が低迷し、投資家心理を冷やした。

この日の3月物安値は1万6575円、高値は1万7605円だった。

推定売買高は9万3243枚(夜間電子取引、日中電子取引を含む)。

引用元: ・【市況】米国株15日:NYダウ一時500ドルを超す下げ CME日経先物1万6795円 355円安

続きを読む


【外食】マクドナルド旗艦店「原宿表参道店」、3年9カ月で撤退 品質問題の客離れと賃料が重荷

grafikacesky / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/01/16(土) 08:48:15.22 ID:CAP

http://www.sankei.com/economy/news/160116/ecn1601160006-n1.html

業績不振の日本マクドナルドは15日、広さが国内最大級の「原宿表参道店」(東京都渋谷区)を閉鎖した。

本格的なカフェメニューを出す新業態を初めて併設した旗艦店だったが、品質問題による客離れや高い賃料が重荷となり、約3年9カ月で撤退を迫られた。

同店は平成24年4月29日、JR原宿駅近くの表参道沿いにオープンした。

ファッションブランド店などが並ぶ繁華街に延べ床面積743平方メートル、客席は308席あり、今月15日時点では国内最大の「三宮センター街店」(神戸市)に次ぐ規模だった。

専任の担当者「バリスタ」が入れたコーヒーやケーキを出す「マックカフェ バイ バリスタ」の第1号を併設し、大手コーヒーチェーンに対抗して顧客層の拡大を狙ったが、関係者によると、一等地で賃料が高い半面、思うように客足が伸びなかったという。

引用元: ・【外食】マクドナルド旗艦店「原宿表参道店」、3年9カ月で撤退 品質問題の客離れと賃料が重荷

続きを読む


【家電】中国・ハイアール、米GE家電事業を6370億円で買収 世界5位に浮上

ArtsyBee / Pixabay

1: 海江田三郎 ★ 2016/01/15(金) 22:02:33.38 ID:CAP_USER.net

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/ma.aspx?g=DGXLASGM15H9K_15012016FF2000

【北京=阿部哲也、ニューヨーク=稲井創一】中国家電大手、海爾集団(ハイアール)は15日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の家電事業を買収すると発表した。

買収額は54億ドル(約6370億円)で、家電部門の人員や米国での事業基盤を引き継ぐ。

知的財産や「GE」ブランドも取り込む。

低価格ブランドという評価を脱し、欧米など先進国市場を本格開拓する足がかりにする。

今回の買収額は、GEが2014年に欧州同業のエレクトロラックスといったん合意していた33億ドルを大きく上回る。

ハイアールは家電子会社を通じ、GE家電部門の関連資産を買収する。

米国内の9工場のほか、販売や仕入れのネットワーク、アフターサービスのための拠点を手に入れる。

GE側の1万2千人の人員も雇用を継続する方針だ。

4~6月期中の手続き完了を目指す。

GEは食器洗浄機や冷蔵庫など大型家電を得意とし、家電備え付け住宅が主流の北米市場では高いブランド力を持つ。

一方、ハイアールは中国では高いシェアを占めるが、北米など先進国市場の開拓が課題となっていた。

今回の買収を機に、ハイアールは先進国への進出を加速する。

GEはガスタービンや航空機エンジンなど重電・機械分野への事業シフトを急ぐ。

英調査会社ユーロモニターによると、家電市場の世界シェアはハイアールが世界7位、GEが19位だ。

買収後のハイアール・GE連合は日本のパナソニックや米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)を抜き、米スペクトラム・ブランズ・ホールディングスに次ぐ世界5位に浮上する。

ハイアールは今回の買収で開発力も強化する方針だ。

GEから引き継ぐ資産には家電の研究開発部門も含まれ、洗濯機や冷蔵庫など自社製品の品質を高める。

「GE」ブランドを継続して使える権利も取得する。

12年には旧三洋電機の白物家電事業を買収した。

相次ぐ大型買収をテコに「低価格ブランド」というイメージの払拭を目指す。

中国の製造業が、先進国企業の知的財産や先進技術を狙う買収案件が相次いでいる。

05年には中国のレノボ・グループが米IBMのパソコン部門を買収し、その後の躍進につなげた。

ハイアールも同様の戦略を描く。

背景には「産業の高度化」を掲げ、製造業を育成する習近平指導部の方針もある。

15年には国有大手の中国化工集団がイタリアの高級タイヤメーカー、ピレリを71億ユーロ(約9100億円)で買収した。

半導体大手の紫光集団は米国で、半導体やハードディスク関連の大型買収に乗り出した。

引用元: ・【家電】中国・ハイアール、米GE家電事業を6370億円で買収 世界5位に浮上

続きを読む


1 5 6 7 8 9 10 11 20