パリ同時テロでも円安 「冬のドル高」条件整う?
13日にパリで起きた同時テロ直後、市場で目立ったのはこんな声だ。「リスク回避の動きから、安全資産とされる円に資金が流入し、円高が進む」。
だが予想と裏腹に、週明けから円相場は下落。17日も正午時点で前日より70銭ほど円安・ドル高の円相場は1ドル=123円30銭前後で推移している。
なぜなのか。
理由の1つとして指摘されるのは、「冬に円安が進みやすい」という外国為替市場の経験則だ。プラザ合意があった1・・・
以下ソース
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO9409410017112015000000/
引用元: ・安倍首相「円安になったら輸出が伸びて景気が回復する!」→給料・消費が増えず内需死亡、中国の影響で輸出も死亡
海外より日本で作った方が安上がりになった時が円安
>>4
おい、チョン。ウゼイから引っ込んどけ。
安倍自身が「今は円安」と認めてるだろうが。
ものが売れないのは
売る相手がいないから
役立たずの安倍はさっさと退陣すべき
期待したほど給料や賞与も増えなかったけど残業増えたし会社の売上伸びてる
梱包関係を扱ってるから景気には敏感な業種だと思う
お金は「有る所」にどんどん集まるもので
「無い所」は無いまま。
円安は有る所のお金が水ぶくれしただけ。
無い奴は円高も、円安も関係ないんじゃないの。
ただ、社会が崩壊してきている気はするな
昔のやり方しかできない奴らが変化を嫌い暴れている感じ
長男はかわいそうだった
民主党め許さん
2014年度のマイナス成長と2015年度の4-9月期の半期のマイナス成長でさすがに底を打っただろう。
実質賃金が2年以上マイナスして、2012年より5%も低くなっている。
これ以上、GDPも実質賃金も下がりようがない。
アベノミクスはさすがに失敗は明らかだが、一旦下がりきったので
ここからは景気が回復すると言うのが安倍、甘利、麻生の予想だよ。
でもリストラに怯える日々はなくなったぞ
正規が非正規に置き換えられる恐怖は広がった。
更に非正規が正規に上がれる可能性はほぼ無くなった。
中国の代わりはいくらでもいるからな、
中国にだってこないだのG20で、みんなが声をそろえて
「安物の過剰生産はダメッ、設備投資しないと近代化しろロボット買え」
と集中砲火。
増税で景気がよくなるワケがないことはバカでも判る理屈
もちろん支持者はもっと馬鹿だからもっとわかってない
てか地元ニュースとなんでテンションが違うんだろうw
原材料が不足する程売れてるけど円安で海外から調達はきついからって事でうちの県が注目されてすごいことになってるぞ
支那に依存してない既存の工場はそういうところもあるね
安倍総理の甥はフジテレビにコネ入社して正社員
国民は労働者派遣法を改正したから一生を非正規雇用で自殺しろという
『円安になったら物価が上がるって国民が困る』→無職になったらそうだよな。
歴史に名を残したことになります。
ちなみに、今回の経済成長率(のマイナス)の中身を見ると、
実は外需寄与度は0.1%のプラスです。
「内需」がマイナス0.3%となり、全体の足を引っ張りました。
「中国が~」 とやるのは構いませんが、外需寄与度がプラスであるという現実を踏まえる必要があります。
伸びてはいないがどこが死亡なんだ?
【悲報】7~9月期実質GDP、年率0.8%減 2期連続マイナス【アベノリセッション】
2015/11/16 8:50
内閣府が16日発表した2015年7~9月期の国内総生産(GDP)速報値は、
物価変動の影響を除く実質で前期比0.2%減、年率換算では0.8%減だった。
4~6月期(年率換算で0.7%減)から2四半期連続のマイナス成長となった。
中国景気の不透明感などを背景に、企業の設備投資が低調だった。
実質賃金の改善傾向が続く中で、前期に落ち込んだ個人消費は持ち直した。
QUICKが13日時点で集計した民間予測の中央値は前期比0.1%減、年率で0.3%減だった。
生活実感に近い名目GDP成長率は前期比0.0%増、年率では0.1%増だった。
僅かながら、4四半期連続のプラスだった。
実質GDPの内訳は、内需が0.3%分のマイナス寄与、外需は0.1%分の押し上げ要因だった。
項目別にみると、設備投資は1.3%減と、2四半期連続のマイナスだった。
企業収益は過去最高水準で推移しているが、設備投資への意欲は高まらなかった。
企業が手元に抱える在庫の増減を示す民間在庫の寄与度は、0.5%分のマイナスだった。
個人消費は0.5%増と、前期(0.6%減)から2四半期ぶりに増加に転じた。
公共投資は0.3%減と、2四半期ぶりにマイナスとなる一方、住宅投資は1.9%増と3四半期連続でプラスだった。
輸出は2.6%増、輸入は1.7%増だった。輸出の回復ペースは鈍かったものの、
原油安などの影響で輸入の伸びも小さく、GDP成長率に対する外需寄与度はプラスとなった。
総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは前年同期と比べてプラス2.0%だった。
輸入品目の動きを除いた国内需要デフレーターは0.2%上昇した。
2015年度の実質GDP成長率が内閣府試算(1.5%程度)を実現するためには、
10~12月期、16年1~3月期で前期比年率4.7%程度の伸びが必要になるという。
脱却する気が全く無いのが原因
多分だが、日本国内の消費は徐々に減少し
日本経済の縮小を招く。
アメリカは対中輸出が伸びてるようだ。
>カナダや欧州連合(EU)、中国向けの輸出は伸びた。日本向けは13.8%減少し、
>10年4月以来のレベルに落ち込んだ。
米9月貿易赤字408億ドル 7カ月ぶり低水準、輸出持ち直し
http://jp.reuters.com/article/2015/11/04/us-trade-sep-idJPKCN0ST25L20151104
>>32
中国からの輸入はそれ以上に増えて対中貿易赤字が過去最大を更新したよう
だけどな。
“9月の中国からの輸入は過去最高額となり、政治的に問題となることが多い
対中貿易赤字は前月比3.8%増の363億ドルと、過去最大となった。”
安倍がこんなこと言ったっけ?
円高空洞化で仕事が海外に奪われてた時代よりはだいぶ一息つける様にはなった
まあでも空洞化で電子機器関連の輸入が増えまくった影響はでかいわな
かつていざなみ越えのいざなぎ景気、その裏で日本的な低処遇のままの派遣非正規量産体制で偽装好景気、格差景気で
そのあと一度下野してるのだから学習してると思うんだけど。
一度空洞化するとなかなか国内回帰しないからねぇ
それでも派手に空洞化となる政治経済をリーマンショック後からやらかしまくり過ぎた
庶民の雇用を駄目にする空洞化を更にやらかせって勢力も未だに居るしさ