アクセスランキング

【生活】ダイエット・整理整頓 一覧

<超速ニュース>

ダイエットや整理整頓に関する情報

痩せる以外にも効果は無数☆禁酒ダイエット15

JJuni / Pixabay

<当サイト管理人より>

ダイエットを成功させるには、何といっても決めたことを一定期間継続することです。まず、最低1カ月、次は3カ月、その次は6カ月。よく1日10分とか1日20分程度のトレーニングなどがありますが、その1日10分も続かない人が沢山います。食事制限も同じですが、兎も角1カ月間続けてください。必ず変化があります。それがモチベーションにもなり、次の目標へ向けて頑張ることができます。私もいろいろ経験しましたが、お酒はあまり飲まないので、禁酒効果についてはよく分かりません。

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/02/15(月) 00:32:52.38 ID:EtE93K1Z.ne

継続的に飲んでいた人が継続的に禁酒して痩せるスレ

断酒、禁酒までいかなくても節酒してる人、したい人も歓迎
食事量そのままに禁酒するだけで痩せています
みんなで禁酒ダイエット成功させましょう!

これまでの抜粋
・毎日晩酌してた人は効果覿面
・飲酒量が多かった人は体重以外への効果も有り
・浮腫みがとれるまでの日数は個人差有り
・お金が減らない

数日の禁酒を予定しているなら、該当スレへ。

※前スレ
痩せる以外にも効果は無数☆禁酒ダイエット 14
/r/2ch.sc/shapeup/1442241179/

引用元: ・痩せる以外にも効果は無数☆禁酒ダイエット 15

続きを読む


【リサイクル】押し入れに溜まった古いPCや家電の処分方法

1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2015/12/02(水) 14:51:01.07 ID:CAP

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20151201_731099.html
本誌読者なら御存知の方も多いだろうが、2003年10月に改正施行された、通称「パソコンリサイクル法」により、 家庭用PCの回収と再資源化(リサイクル)がPCメーカーに義務付けられた

これによって、PCを粗大ゴミや不燃ゴミとして処分することができなくなり、きちんと再資源化できる方法で処分しなくてはならなくなった
なお、ここでいうPCとは、デスクトップPC、ノートブックPC、ディスプレイ、ディスプレイ一体型PCを指す
2003年10月以降に発売されたPCには、「PCリサイクルマーク」が貼られており、このPCリサイクルマークが貼られたPCなら、不要になった際の回収・リサイクルにユーザーが追加費用を負担する必要がなく(PC購入時の代金にリサイクル料金が含まれている)、 PCメーカーに連絡して必要な手続きを行なうことで、無料で廃棄できるのだが、PCリサイクルマークが貼られていない 古いPCやディスプレイの場合は、回収・リサイクル費用をユーザーが負担することになる
その金額は、ノートPC、デスクトップPC、液晶一体型PC、液晶ディスプレイなら1台につき3,240円、CRTディスプレイ一体型PCやCRTディスプレイなら1台につき4,320円となる

引っ越しや大掃除などで、古いPCやディスプレイなどをまとめて処分しようとすると、結構大きな負担となってしまうのだ
また、PCリサイクルマークが貼られたPCであっても、PCメーカー経由で処分する場合は、 Webサイトや電話でメーカーに連絡→着払い発送伝票が送られてくる→その発送伝票を利用してPCをメーカーに 送付という手順が必要になり、手間と時間がかかる

文字通りおくるだけの、簡単リサイクルサービス「おくるだけ」 夫婦共にライターをやっている筆者宅では、仕事道具であるPCを定期的に買い替えているため、不要になったPCが増えてしまい、処分に困っていた

その多くは、PCリサイクルマークが貼られているのだが、メーカーが複数にまたがっており、それぞれのメーカーで手続きをするのは面倒で、つい二の足を踏んでしまっていたのだ

さすがに数が増えてきて、置く場所にも困るようになってきたので、古いPCをまとめて処分できるサービスを探していたところ、株式会社いっとくが運営する「おくるだけ」というサービスを見つけた
PCを無料で処分できるサービスはほかにもあるが、「おくるだけ」は、その名の通り、事前申し込みが一切不要で、ノートPCやデスクトップPC、液晶ディスプレイなどをそのままゆうパックの着払いで送るだけで、処分できることが特徴だ
おくるだけのWebサイトは、イラストや写真が多用されており、デザインもシンプルで洗練されており見やすい
おくるだけでは、取り扱い品を「送料無料で処分できるもの」、「処分できるもの」、「処分できないもの」の3つに分類している
まず、送料無料で処分できるものは、「ノートPC」、「デスクトップPC」、「液晶モニター」であり、それぞれ年式や型は不問、動作していなくても問題はない

なお、ノートPCやデスクトップについては、HDD以外の内蔵パーツがない場合や外観状態に破損があった場合は、対象外となる

液晶モニターについても、外観状態に破損がある場合は、対象外となる
処分できるものは、送料はこちら持ちだが、処分やリサイクル費用はいらないというもので、「PCパーツ」、「デジタルカメラ」、「スマートフォン・タブレット・PDA」、「ネットワーク機器」、「プリンタ・スキャナ」、「入力装置」、「ソフトウェア類」、 「サーバー」、「液晶テレビ」、「ワープロ」、「エアコン・室外機」、「ビデオデッキ」、「ミニコンポ・ラジカセ」、「ステレオ・音響機器」、 「ミシン」、「携帯電話・PHS」、「カーナビ・カーオーディオ」、「ゲーム機」、「ポータブルオーディオ」と幅広い
なお、これらは全て年式やメーカー・型番などは不問で、故障の有無も問わない。さらに、ここに挙げたもの以外でも、処分可能なものはあるとのことなので、処分できるか分からないものは、電話あるいはメール、Webサイトから問い合わせるといいだろう

引用元: ・【リサイクル】押し入れに溜まった古いPCや家電の処分方法

続きを読む


整理整頓の仕方

1: (名前は掃除されました)
どうぞ

引用元: ・整理整頓の仕方

続きを読む


【黒酢】お酢でダイエット 3【リンゴ酢】

1: 名無しさん@お腹いっぱい。

健康にも美容にもいい「お酢」を飲んでダイエットしましょう。

 

引用元: ・【黒酢】お酢でダイエット 3【リンゴ酢】

続きを読む


今日からダイエット!

1: 【大凶】 ◆HDpTx5cyYEor @\(^o^)/
再来週に地元でお祭りあるんでね
懐かしい人に会えそうだし、出来る限り痩せてみんよ!
とりあえず現在83kg 体脂肪率31%

引用元: ・今日からダイエット!

続きを読む


【暮らし】汚部屋習慣から卒業するための3つのコツ★2

1: すゞめ ★ 投稿日:2015/11/15(日) 16:13:06.71

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151111-00000008-ozmall-life
11月11日(水)23時30分配信

“忙しい”を理由になかなか掃除ができず、部屋が荒れ放題。彼や友達を家に呼ぶなんて、夢のまた夢…。
そんな“汚部屋習慣”にはまっている女子に、シンプル生活を提唱する金子由紀子さんがアドバイス。

「部屋をきれいに整えておくことは意外と簡単なんです。特に片付けや掃除に苦手意識がある人は、
次の3つのコツを取り入れることから始めてみましょう」(同)
毎日の生活でこの3つを守るようにすれば、“汚部屋習慣”から卒業できるとか。早速きれいな部屋をキープするための3つのコツを伝授してもらおう。

◆床にモノを置かない

バッグや雑誌、服などが床に散乱…そんな光景に見覚えがない?
忙しい働き女子にとって片付けと掃除機かけを一緒にやる時間を確保するのは困難で、よりおっくうになるはず。
そのため、掃除をする頻度が減って、部屋がどんどん汚れる、という悪循環に。
まずは使い終わったら放置せずに、元の場所に戻す習慣を身につけて。

◆小片付けを取り入れる

片付けが苦手で家事の中でも後回しにしがち。そんな女子は、毎日3分の“小片付け時間”を組み込んで、
一度に片付ける分量を減らそう。おすすめのタイミングは、身支度や家事が一段落する、寝る前と出掛ける前とか。

◆こまめにものを捨てる癖を付ける
クローゼットや下駄箱の中には、何年も袖を通していない服や、サイズが合わずに履かなくなってしまった靴などがあるはず。
ものを捨てるには気力と体力がいるけれど、持っているものが多ければ多いほどそれだけ片付けるのが大変に。
こまめに使っていないものは、いさぎよく捨てる習慣を身に付けて。

また、クッションやテーブルクロスなどのアイテムを買うときにはコツがあって、
選ぶもので部屋をすっきり見せることができるとか。シンプルな生活を目指す女子は参考にして。

「できるだけ形がシンプルで、白か透明、あるいは無地のものを選びましょう。
色や柄がないものが並んでいるだけで、家の中はすっきりと片付いて見えます」(同)

片付けや掃除の苦手でも、3つのコツを実践するだけで部屋がきれいになるはず。さっそく実践して、いつも人を呼べる美しい状態に保って。

1=11月11日(水)23時30分配信
前=/r/2ch.sc/newsplus/1447256313/

引用元: ・【暮らし】汚部屋習慣から卒業するための3つのコツ★2

続きを読む


ダイエット簡単すぎwww

1: 名無しさん@お腹いっぱい。

一か月で
80kg→74kg

余裕じゃん

引用元: ・ダイエット簡単すぎwww

続きを読む


「炭水化物抜きダイエット」に潜む罠

1: 金吾中納言 ★

チャレンジする人が多く成果が出るのも早いと言われ、ジムでも推奨していることがある「糖質制限ダイエット」「炭水化物抜きダイエット」は、
主食であるお米やパンをできる限り食べないようにするというダイエット法で、今とても人気がある。

しかし、このダイエット法は多くのリスクがあるという。体に必要な3大栄養素のひとつである炭水化物(糖質)を減らすと、
体力や代謝、集中力の低下、疲労感、ダイエット臭(ケトン臭)といって口臭や体臭がするなど様々な弊害が現れるほか、
「炭水化物以外なら何を食べてもOK」という考えで栄養バランスを考慮せずにこのダイエットが行われる場合、危険性がさらに高まってしまうというのだ。

ダイエット食品『マイクロダイエット』を展開するサニーヘルス株式会社でも、同社が運営するダイエット情報発信サイト『microdiet.net』にて
「炭水化物抜きダイエット」に関する記事を公開しているので紹介したい。

■炭水化物以外ならどれだけ食べてもOK!に潜む罠

炭水化物抜きダイエットでは主食であるお米などの量が少なくなる分、他のおかずを食べる量がどうしても増える。
野菜で食事のボリュームを補うのであればよいのだが、メインの肉や魚などのおかずの量が増えてしまうと、結局カーオーバーとなってしまうことも。
炭水化物とタンパク質は体内での使われ方は異なるが、どちらも1グラムあたり4キロカーと同じ。

それだけではない。炭水化物抜きダイエットでは、お米やパンはNGだけど肉ならいくら食べても良いという話が雑誌やインターネットなどで
散見されるが、こうした食べ方は体の負担が増え、美容面だけでなく健康を損なってしまうこともある。肉の主成分は動物性タンパク質であり、
体の組織やホルモンなどを作るために必要なタンパク質が摂取でき、吸収率が高いという点では優れている。

しかし食べすぎればタンパク質、動物性脂肪、コレステロールなどの過剰摂取になり、腎臓、血管、心臓などへの負担が増え成人病の
リスクを高めるほか、分解に時間がかかるため消化が不十分となり腸内の悪玉菌が増殖。悪玉菌は動物性たんぱく質や動物性脂肪を好むため、
腸内で腐敗し毒素を発生させてしまう。

では、同じ動物性食品の魚はどうなのか。肉の食べすぎは体に良くないことは知られていますが、魚は逆に体に良いというのが通説だ。
魚の主成分もやはりタンパク質だが、油の質が肉とはまったく異なる。肉の脂肪は飽和脂肪酸という種類の脂肪で、過剰摂取は
悪玉コレステロールを増やしてしまうのに対し、魚の脂肪はDHA・EPAといったオメガ3脂肪酸がメインだ。

これらの脂肪酸は体内では作ることのできない必須脂肪酸で、肉の脂肪のように血液をドロドロにしてしまうどころかサラサラにする作用があり、
体脂肪として蓄積されにくいという特徴がある。

■健康的に肉を食べるには

肉を食べるのであれば、野菜や海藻、きのこを一緒に食べることがポイント。食物繊維が豊富なこれらの食品は、腸内の善玉菌の
エサとなり腸内環境を良くしてくれる。また、血糖値の急上昇を防ぎ満腹感も得られるなどダイエット面でも良いことばかり。
一食で食べる肉の適切な量の目安は、自分の指の部分を除く手のひら一つ程度。野菜は生野菜なら両手でお椀を作って乗る程度、
加熱した野菜なら片手に乗るぐらいが目安にしよう。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010005-dime-sci

引用元: ・【社会】「炭水化物抜きダイエット」に潜む罠

続きを読む


緑茶ダイエット

1: 名無しさん@お腹いっぱい。
 いろいろとダイエットを試したけど、どれも長続きしない。
一番効果的で長く続いているのが、緑茶ダイエット。
緑茶を1日5杯飲むだけ。あとは適度に散歩をするくらい。
この方法で1ヶ月で体重が4キロ減りました。
食欲も抑えられるみたいです。
みなさん試してください。

引用元: ・緑茶ダイエット

続きを読む


結局ダイエットって運動がいいの、食事制限がいいの

1: 風吹けば名無し
 どっち?

引用元: ・結局ダイエットって運動がいいの?食事制限がいいの

続きを読む


断捨離に失敗しないための「捨てる!」技術

今や断捨離という言葉は、生活用語として標準化しています。

私も数冊の断捨離本を読み、私なりに実行しています。

既に断捨離を実行している人には分かると思いますが、

断捨離をすると、すっきりした気持ちになります。

気分もよくなります。

ただ、ちょっと気を許すと、また物が増えてきます。

生活する上で物を全く買わないということはできません。

問題は物を捨てないこと、捨てるきっかけを逃していることです。

実は、私は断捨離本を読む以前に、下記の本を読んでいました。

 

「捨てる!」技術 辰巳渚著(宝島社新書) ※2000年4月発行

 

そして今、15年ぶりに読み直しました。

時代背景は少し古いかも知れませんが、この本の指摘は、

素直に生活に取り入れられ、本当に役に立つものばかりです。

これで、私の断捨離も改善できました。

2000年当時としては斬新的な内容で、テレビ、新聞、マスコミでも話題になりました。

ちなみに、この本に断捨離という文言はでてきません。

いわゆる断捨離本は、2005年以降に発行されたと思います。

 

本書の第1章と第2章の目次を記載しますので、是非参考にしてください。

できれば本書を読んでいただきたい。

 

 第1章 これであなたも捨てられる捨てるための考え方10か条

     「とりあえずとっておく」は禁物

     「仮に」はだめ、「今」決める

     「いつか」なんてこない

     他人の「とっても便利」は、私の「じゃま」

     「聖域」を作らない

     持っているモノはどんどん使う

     収納法・整理法で解決しようとしない

     「これは捨てられるのでは」と考えてみる

     「しまった!」を恐れない

     完璧を目指さない

 第2章 さあ捨てよう!テクニック10か条

     見ないで捨てる

     その場で捨てる

     一定量を超えたら捨てる

     一定期間を過ぎたら捨てる

     定期的に捨てる

     使い切らなくても捨てる

     「捨てる基準」を決める

     「捨てる場所」をたくさん作る

     小さなところから始めてみる

     誰が捨てるか、役割分担を決める

 

 

 

 

 


「心の断捨離」で身軽になれ

10年程前から「断捨離」を勧める書籍が沢山出版され、徐々にその考え方が広まった。

使わないものをどんどん捨てて、不要なものは買わない、持たないという意識が高まった。

その結果、部屋や収納が片付き、空間が広がり、すっきりした気分で過ごせるようになった。

そこでもうひとつ、「心の断捨離」を提案したい。

 

「心の断捨離」とは、心の中の負担(悩み、怒り、悔み、恨み、不満、劣等感、過度な心配など)を捨てることです。

ただ、手に取ってゴミ箱に捨てるということはできないので、次のようにしてください。

 ①ゴミ箱と名付けたノートをつくる。

 ②心の中の負担要素を①のノートに書く。

これだけです。

もしくは、

 ①パソコン上にゴミ箱と名付けたフォルダをつくる。

 ②心の中の負担要素をメモ帳(電子データ)に書く。

 ③②のメモ帳を①のゴミ箱に格納する(捨てる)。

これだけです。

ちなみに、物と違って心の中の負担は捨てても再度現れます。

それでもかまいません。

毎日同じ負担があれば、繰り返しノート(メモ帳)に書いてください。

「心の断捨離」で精神的にも身軽になりましょう。