アクセスランキング

【人間】五つ星の人物 一覧

<超速ニュース>

社会に貢献した人、歴史に影響を与えた人、文明・文化の発展に貢献した人、その道の達人など、人類史上に名を残してる人物を紹介。

コロンブス、アメリカ大陸発見

クリストファー・コロンブス(1451年〜1506年)

コロンブスはアメリカ大陸を発見したが、最後まで自分が発見したのはインドであると信じていたようである。1492年(41歳)の時、東の海にある黄金の国「ジパング」を目指して航海を始めたが、同年コロンブスが到達したのは西インド諸島にあるバハマ諸島の1つサルバドル島(コロンブスが名付ける)であり、アメリカ大陸(本土)ではない。実際にアメリカ大陸に到達したのは1498年になってからである。

コロンブスは更に200年前にマルコ・ポーロがアジア諸国で見聞した旅行記『東方見聞録』(とうほうけんぶんろく)から、黄金の国「ジパング」を知り日本へ向かったとされている。しかし実際は、マルコ・ポーロは日本は訪れておらず中国で聞いた噂話として収録している。

いずれにしても、コロンブスは、アジア航海に執念を燃やし、当時のスペインの女王に支援を求め6年越しで援助の約束を得たようである。船の動力は風で動く帆と水夫(人力)であり、適切な航海図もなく無謀な挑戦であったと思われるが、その信念には敬服するしかない。当時の時代背景を察すると、想像を絶する仕事を成しえたと言える。

探検家、航海者として、後世に名を残す、五つ星の人物である。

出典 https://ja.wikipedia.org/

イタリア、ジェノバ生まれ

探検家、航海者

享年55歳

<プロフィール>

毛織物職人の父ドメニコ・コロンボと母スサナ・フォンタナローサの間には、クリストファーを含み7人の子供がいたが、記録がないため兄弟の詳細は不明。

1477年以降と考えられるが、リスボンへ移った。そこには、地図製作に従事する弟のバルトロメが住んでおり、コロンブスは弟と一緒に地図作成や売買をしながら、たびたび航海にも加わっていたようである。

1479末頃(28歳頃)、フェリパ・モニス・ペレストレロ(25歳)と結婚した。なれそめはロス・サントス修道院のミサで彼女を見初めたという。

コロンブスは積極的にスペイン語やラテン語などの言語や天文学、地図、航海術の習得に努めた。そして、仕事の拠点であるリスボンでパオロ・ダル・ポッツォ・トスカネッリと知り合う。トスカネッリはマルコポーロの考えを取り入れ、大西洋を挟んだヨーロッパとアジアの距離は短いと主張していた。『東方見聞録』にある黄金の国「ジパング」に惹かれていたコロンブスは西廻りでアジアに向かう現実性を見出した。


ヘレン・ケラー、障害者の教育・福祉の発展に尽くす

ヘレン・ケラー(1880年〜1968年)

ヘレンは、2歳になる前に高熱のため目と耳が不自由になった。何も見えず、何も聞こえず、自分の意思を人に伝えることができないことに、とても苦しんだに違いない。両親は、ヘレンに書くことを覚えさせなければならないと考え、7歳になる少し前に、サリバン先生に家庭教師を依頼した。サリバン先生は、ヘレンの右手に井戸の水をかけ、左手に「W-A-T-E-R」と書き、それを何十回も繰り返すことで、右手で受け止めているのが「水」で、その文字は「WATER」なのだと教えた。ヘレンは、1年後には点字が読めるようになり、思っていることを指文字で伝えることができるようになった。そして、サリバン先生との二人三脚で猛勉強を重ね大学に合格。その後、障害のある人々の福祉向上のために世界中で活動している。活動の一環として3度来日。ちなみに、サリバン先生は約50年間、よき教師として、よき友人として、ヘレンを支えた。

教育家、社会福祉活動家として、後世に名を残す、五つ星の人物である。

 

出典 https://ja.wikipedia.org/

アメリカ合衆国、アラバマ州タスカンビア生まれ

教育家、社会福祉活動家

享年87歳

1904年、24歳頃

<プロフィール>

父アーサー・ケラーと母のケイト・アダムス・ケラーの長女として生まれた。(兄弟は異母兄が2人、同母妹1人)

1900年10月(20歳の時)、ラドクリフ女子大学(現ハーバード大学)に入学。1902年『わたしの生涯』を出版。1904年、ラドクリフ女子大学を卒業、文学士の称号を得る。1918年、ハリウッドで自叙伝を映画化した「救済」に出演している。

ヘレンは福祉活動のみならず、広範囲な政治的関心を持って活動した。当時としては先進的な思想を持ち、男女同権論者として婦人参政権、避妊具の使用を主張。また、人種差別反対論者であり、過酷な若年労働や死刑制度に反対した。

私生活では、秘書で元新聞記者のピーター・フェイガンと相思相愛となり婚約したが、ヘレンの家族の反対に遭い破談となった。これが最初で最後の恋愛で、生涯独身を通した。

 


ガリレオ・ガリレイ、地動説

ガリレオ・ガリレイ(1564年〜1642年)

「それでも地球は動いている」

ガリレオは、1609年、とても優れた天体望遠鏡をつくり、毎晩、月や星を観察し研究を進めていた。この時代は、アリストテレスが説いた、全ての天体は地球の周りを回っているという「天動説」を疑う者はいなかった。一方、コペルニクスの説いた、地球は他の惑星と同じように太陽の周りを回っているという「地動説」も発表されていた。ガリレオは研究を重ねる中で、コペルニクスの地動説が正しいと考え、「天文対話」という本を書いた。しかし、ローマ法王庁は、地動説は宗教の教えに背くものであり、考えを改めなければ厳罰に処するとの判決を下した。ガリレオは、やむなく地動説をすてたが、「それでも地球は動いている」とつぶやいたという。時代と宗教の圧力により、ガリレオの地動説は受け入れられなったが、その研究と発見は素晴らしい功績を残した。時代背景というのは、時により非常に残酷な事態を招く。ガリレオが100年後に生まれていたら、地動説の進化もガリレオの人生も全く違っていたかも知れない。

物理学者、天文学者として、後世に名を残す、五つ星の人物である。

出典 https://ja.wikipedia.org/

イタリア、トスカーナ州生まれ

物理学者、天文学者

享年77歳

<プロフィール>

音楽家で呉服商を営んでいた父ヴィンチェンツォと母ジュリア・アンマンナーティの長男として生まれた。(7人兄弟、他に弟4人、妹2)

1581年(17歳の時)、ピサ大学に入学するが、1585年退学。1586年には、アルキメデスの著作に基づいて天秤を改良し最初の科学論文「小天秤」を発表。26歳の時、ピサ大学の教授になる。その後、1592年、パドヴァ大学で教授となり、1610年まで幾何学、数学を教えた。天文や物理の研究においては、多数派が信じている説にただ従うのではなく、実験を行い実際に起こる現象を自分の眼で確かめるという方法をとった言われている。

私生活では、ヴェネツィアで6歳年下のマリナ・ガンバ(1570年生まれ)と出会い、当時パドヴァにあったガリレオの家で一緒に暮らし始め、2女1男をもうけた。


グラハム・ベル、実用電話機発明

アレクサンダー・グラハム・ベル1847年〜1922年)

実用的電話機を発明したベルの時代から約150年が経つが、もし、ベルが現在のスマホ(スマートホン)の存在を知ったらさぞかし驚くだろう。1世紀を越えて、あらゆる技術が計り知れないほどの進化を遂げているが、電話と通信の進化は人類の発展に大きな影響を与えている。

ベルは電話がない時代に、遠く離れたところにいる人の声が、すぐそばにいるように聞こえる仕組みをつくれないかと考え、研究を重ねた。そして、1876年(ベル29歳の時)実用的電話を発明。その翌年、ベル電話会社(米国最大手の電話会社AT&T社の前身)を設立し、電話を広く普及させていった。現在では、固定電話から携帯電話に軸足が移っているが、ベルの思いは、これからも私たちの生活環境をさらに進化させていくに違いない。

科学者、発明家として、後世に名を残す、五つ星の人物である。

出典 https://ja.wikipedia.org/

イギリス(スコットランド)、エディンバラ生まれ

科学者、発明家

享年75歳

<プロフィール>

大学教授の父アレクサンダー・メルヴィル・ベル、母イライザ・グレイスの次男として生まれる(3人兄弟)。生まれたときはミドルネームがなかったが、11歳の誕生日に父からグラハム というミドルネームを与えられた。幼いころから母から芸術・音楽を教え込まれ才能を発揮。正式な訓練も受けずにピアノ演奏を習得した。また、父、祖父からも教育を受けるなど、教育環境はよかった。17歳の時、エディンバラ大学へ入学する。23歳のとき、両親と一緒にカナダへ移住。そこで、電気と音声についての実験を行い、電気を使って音を離れた場所に伝送するピアノを設計。26歳の時、ボストン大学で発声生理学と弁論術の教授になるが、空いた時間を使って電気と音声の実験を続けた。そして、1876年(29歳の時)実用的電話を発明した。私生活では、1877年(30歳の時)ベル電話会社創業の年に、メイベル・ハバード20歳 (1857–1923) と結婚。4人の子をもうける。

 

 


ライト兄弟、動力飛行機の発明者

ライト兄弟

動力飛行機の発明者

現在は、乗客500人を乗せてジェット機が空を飛ぶ時代。飛行機の存在や大きな物体が空を飛ぶことは常識である。しかし、100年以上前はそうではない。空を飛ぶ乗り物に対して関心をもつ人は少なく夢の存在である。ライト兄弟は、1903年(兄ウィルバー36歳、弟オーヴィル32歳の時)、ガソリン発動機を使った動力飛行機を完成させ、約250メートルの有人飛行に成功。そして、兄弟の技術と飛行機に対する思いは、その後の飛行機の発展に大きな影響を与えたに違いない。

動力飛行機の発明者として、後世に名を残す、五つ星の人物である。

出典 https://ja.wikipedia.org/

兄:ウィルバー・ライト(1867年〜1912年)

アメリカ合衆国インディアナ州ミルビルで生まれる

享年45歳

ウィルバー・ライト

弟:オーヴィル・ライト(1871年〜1948年)

アメリカ合衆国オハイオ州デイトンで生まれる

享年76歳

オーヴィル・ライト

 

 

 

 

 

 

初飛行(1903年12月17日)、操縦者はオーヴィル、横にいるのはウィルバー。

<プロフィール>

ライト兄弟は、牧師の父ミルトン・ライトと母スーザンの三男、四男として生まれた。6人兄弟で、ほかに長男、次男、妹がいた。兄弟は生涯の大部分をデイトンで過ごす。子供の頃から機械製作が好きで、1888年、兄ウィルバー21歳、弟オーヴィル17歳の時に、自作の印刷機で週間の新聞を発行、1894年には自転車店を開業。1903年、動力飛行機を完成させ有人飛行に成功したが、兄弟の功績が認められるのに時間が掛かった。その後、1909年に兄弟はライト社を設立。1912年兄ウィルバーが45歳で亡くなると、弟オーヴィルは1915年に会社を売却した。

なお、多くの研究者が飛行への挑戦にことごとく失敗を重ねたのに対し、ライト兄弟は当時としては極めて高度な科学的視点から飛行のメカニズムを解明し、グライダーの試作機を作成するなど一歩一歩堅実に飛行機の改良を行った。


ヘンリー・フォード、自動車の大量生産

ヘンリー・フォード(1863年〜1947年)

アメリカ合衆国の自動車社会は、フォードが目指した大衆向けの実用的自動車の大量生産に成功したことから始まる。フォードは、高性能で低価格のガソリン自動車の研究を続け、1903年(40歳の時)フォードモーター社を設立。そして、流れ作業による自動車生産で、T型フォードをはじめフォード車の開発・生産を進め、ガソリン自動車の普及に大きく貢献した。

企業家、自動車開発者として、後世に名を残す、五つ星の人物である。

出典 https://ja.wikipedia.org/

アメリカ合衆国ミシガン州ディアボーンで生まれる

企業家、フォードモーター社の創設者

享年83歳

 

<プロフィール>

農場を経営する父ウィリアム・フォードと母メアリ・リトゴット・フォード の長男として生まれる(6人兄弟)。1876年(13歳の時)母が亡くなる。

十代になると父から懐中時計を与えられ、15歳の頃には友人や近所の人たちの時計を何度も修理し、その技術が評判になる。父は農場を継いでもらいたかったが、フォードは農作業を嫌い、16歳の時、家を離れ近隣都市デトロイトの会社に見習い機械工として就職。

19歳の時、ディアボーンに戻って農場の仕事をするが、ウェスティングハウス製の可搬型蒸気機関の操作を修得し、ウェスティングハウス社で蒸気機関の修理工として雇われる。

28歳の時、エジソン証明会社(トーマス・エジソンの会社)の技術者となり、内燃機関の実験に時間を費やすことなる。その後、33歳の時、4輪自動車の製作に成功。

36歳の時、デトロイト自動車会社を創業するが、期待した性能・価格の自動車生産に及ばず解散。その後も自動車の改良に努め、80馬力のレースカーを製作し、1902年の自動車レースで優勝。その優勝をきっかけに、1903年(40歳の時)フォードモーター社を設立し、大衆向けの実用的自動車の開発を進め、やがて流れ作業による大量生産に成功。T型フォード車をはじめ、各種フォード車を世界中に広める。

私生活では、1888年(25歳の時)、クララ・アラ・ブライアント(22歳)と結婚。子供は息子のエドセル (1893–1943) 1人。

 


レントゲンとX線(エックス線)

ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン(1845年〜1923年)

病気になればレントゲン、ケガをすればレントゲン、人間ドックでレントゲン、誰もがレントゲンのお世話になっている。現在、レントゲンは装置の名前として使用されいるため、X線(放射線)を発見した学者の名前とは知らない人もいるだろう。X線は、医学(医療)分野だけでなく、鉱物学、工学など幅広い学問で活用されている。また、レントゲン(ドイツ人、物理学者)は、X線の発見により第1回のノーベル物理学賞を受賞したが、特許は取らずに広く人類のために役立てようとした。

物理学者として、後世に名を残す、五つ星の人物である。

出典 https://ja.wikipedia.org/

ドイツのレンネップ生まれ

物理学者

享年77歳

 

<プロフィール>

ドイツ人で織物商の父フリードリッヒ・レントゲンとオランダ人の母シャーロット・フローウェインの一人息子として生まれる。3歳の時、一家はオランダのアペルドールンに移り住み、ここで初等教育を受ける。17歳から2年半オランダのユトレヒト工業学校で学んだ後、20歳の時、チューリッヒ工科大学に進学し機械技師の免状を取得するが、一方で物理への関心を高める。

29歳の時、大学教授の資格を得て農業学校で数学と物理の教授を務めたが、研究を行うため、ストラスブール大学、ギーセン大学、ベルリン大学、ヴュルツブルク大学へ職場を移す。49歳の時、ヴュルツブルク大学の学長に選ばれるが研究も続ける。50歳の時、放電管の研究の中でX線を発見する。

私生活では、27歳の時、チューリッヒ工科大学時代から交際していた6歳年上のアンナ・ラディッグと結婚。実子がいなかったため42歳の時に妻の姪を養女とした。


ニュートン、万有引力の法則

アイザック・ニュートン(1642年~1727年)

1665年(23歳の時)、ウールズソープの実家で、リンゴが1つ枝から落ちるのを見て、なぜリンゴがまっすぐ下に落ちるのか不思議に思ったという。たったこれだけのシーンで、リンゴと地球の中心との間で引っ張り合う力が働いていると考えたニュートンは、この現象を「万有引力の法則」として証明した。

物理学者、数学者として、後世に名を残す、五つ星の人物である。

出典 https://ja.wikipedia.org/

イングランド(イギリス)のウールズソープ生まれ

物理学者、数学者

享年84歳

 

<プロフィール>

農園を営む同名の父アイザック・ニュートンと母ハナ・アスキューの長男として生まれるが、父親はニュートンが生まれる3カ月前に亡くなった。3歳の時、母親が近隣の牧師バーナバス・スミスと再婚して家を離れたため、祖母に養育される。母親とスミスとの間には3人の子供が生まれる。

13歳になるとグランサム町の中学校へ入学。勉強に励み成績も伸ばした。その頃、母親の再婚相手スミスが亡くなり、3人にの子供をつれてウールズソープに戻る。母親は長男のニュートンに農園を継がそうとしたが、学問の道に進みたいというニュートンの意思を尊重。

18歳の時、ケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジへ入学。ここで良き師に巡り会う。アイザック・バロー(数学講座の教授)である。バローは、ニュートンの才能を高く評価した。そのおかげもあって奨学金が支給され、学位が授与される。その後、ニュートンの才能は開花し、1665年(23歳の時)に、万有引力、二項定理を発見。更に微分及び微分積分学へと発展させる。ニュートンの三大業績は、全て25歳頃までになされたと聞かれる。

私生活では、中学校時代に知り合った女性(ストーリー・クラーク)と18歳で婚約し、その後も親密な交際と金銭的援助を続けるが、結婚はせず生涯独身であった。

 

 


ノーベルが願った人類の平和と進歩、「ノーベル賞」

アルフレッド・ベルンハルド・ノーベル(1833年〜1896年)

ノーベルがダイナマイトを発明し、火薬事業で莫大な富を築かなければ「ノーベル賞」は設立されなかった。ダイナマイトは、鉄道、道路、鉱山の工事に有効に使われたが、一方では戦争にも使われ、人の命を奪う武器になった。ノーベルは、自分の財産を人類の平和と進歩に役立つ仕事をした人に分けてほしい』という遺言を残し、その遺言が「ノーベル賞」につながった。「ノーベル賞」の授賞式は、毎年、ノーベルの命日(12月10日)に、ノーベルの生まれた町(ストックホルム)で行われている。

発明家、実業家として、後世に名を残す、五つ星の人物である。

 

出典 https://ja.wikipedia.org/

スウェーデンのストックホルム生まれ

化学者、発明家、実業家

享年63歳

 

<プロフィール>

建築家で発明家の父イマムエル・ノーベル と母カロリナ・アンドリエッテ・ノーベルの4男として生まれる8人兄弟)。少年時代から爆発物に興味をもち、父からその原理を学ぶ。さらに化学の知識を深めるため、パリで1年間、アメリカで4年間、化学を学ぶ。

その後、爆発物の研究に没頭し、特にニトログリセリンの安全な製造方法と使用方法を研究。ニトログリセリンは液体で揺れや振動に反応して爆発するという欠点があった。

31歳の時、爆発事故で弟と5人の助手が死亡。33歳の時、不安定なニトログリセリンの爆薬を改善したダイナマイトを発明し、アメリカとイギリスで特許を取得。

38歳の時、より安全となったダイナマイトの量産を開始。50カ国で特許を得て、100近い工場をつくり、世界中で採掘や土木工事に使われるようになった。一躍大富豪となる。

ヨーロッパと北米の各地で会社を経営し飛び回っていたが、生涯独身で子供はいない。

 


発明王、エジソン

トーマス・アルヴァ・エジソン(1847年〜1931年)

100年以上前、この時代にエジソンが誕生しなければ、現在の生活環境は存在しなかったであろう。発電、送電、電灯、家電製品、自動車、電話、オーディオ製品など、そのルーツは、エジソンの発明・改良につながっている。

発明家、企業家として、後世に名を残す、五つ星の人物である。

出典 https://ja.wikipedia.org/

アメリカ合衆国オハイオ州生まれ

発明家、起業家

享年84歳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<プロフィール>

父親は大工職人、母親は小学校の先生。7人兄弟の末っ子。

小学校は入学から3カ月で中退し、母親から教育を受ける。

本を読むのが大好きで、

市立図書館で、あらゆるジャンルの本を読みあさる。

そして、化学に興味をもつ。

少年時代は、自らの手で新聞を発行し、列車の中で販売する。 15歳の時に電信技術を教えてもらい、16歳にしてモールス信号の通信技師になる。

21歳の時に初めて特許を取得。議会における賛成票と反対票の数を押しボタンで瞬時に集計できる電気投票記録機だが、受け入れられず。

22歳の時に特許を取得した株式相場表示機(エジソン万能相場表示機)は、業界から歓迎される。その特許権を通信社に売って莫大な金額を手にし、ニュージャージー州で、相場表示機の製造・販売をする会社を設立。研究も進める。

30歳の時に蓄音機(音を録音して再生する機械)を商品化。そして、ニュージャージー州にメンロパーク研究室を設立し、発明集団として機能させる。

研究所では、電話、蓄音機(録音・再生装置)、電気鉄道、鉱石分離装置、電灯照明などを矢継ぎ早に商品化。なかでも32歳の時に発明した白熱電球は、数多い先行の白熱電球を実用的に改良。そして、ニューヨークに「エジソン電灯株式会社」を設立。続いて、発電機製作所、電球工場、送電線工場などをたてる。ニューヨークの夜に白熱電球の明かりが灯る。

その後、1890年(43歳)までに、それまで手がけていた様々な事業をひとつにまとめ、エジソン・ゼネラル・エレクトリック会社を設立。この会社は、現ゼネラル・エレクトリック社 (GE社) の前身。

エジソンは、生涯に2度結婚し、それぞれ3人ずつ6人の子供をもうけている。

1度目は24歳の時、従業員のメアリー・スティルウェル16歳と結婚。多忙のエジソンは外出が多く、メアリーは体調を崩して29歳で亡くなった。2度目は39歳の時、実業家ルイス・ミラーの娘ミナ・ミラー20歳と結婚。ミナはエジソンと死別後、82歳で亡くなった。